ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2015年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月30日

初ボガ釣行@大村湾

カチャッ(゚Д゚)とな!!


5月29日(金)晴れ、無風後北の風強く。


たーぽんさんと御一緒して大村湾北部EPへ釣行。

中潮で潮時もバッチリしばらく雨無し、と

こりゃ~楽勝だぜ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

と思っていましたが、

意外とヨクアル流れない、というか流れ方にムラが大きい潮と、

ベイト密度の低下に伴い、

結構渋コンでした(´Д`|||)


水が動いている間はイイ場所から反応が拾えたんですが…


止まってしまうともうお手上げ(´Д`|||)

ベイトがココ数回の釣行と比較して激減していたのでスズキさんの個体数がガタ落ちしていたのも結構キビシかったです。


ま、なんとか頑張ってボチボチおさかなさんの顔を拝むことは出来ました(´・ω・`)


初ボガフィッシュ、セイゴ@フラットラップ8

初ボガチヌ@ジャンピンミノーT10

つい先日到着したボガグリップ30lbでの初オサカナさんキャッチ(笑)

いや~楽ですね(*´Д`)

どちらも30lbの計量範囲が生きてこないサイズなのは突っ込み禁止で

フィッシュグリップJrはジョーに厚みが有ったのでチヌには掛けにくかったのです。


トップチヌは潮が流れていれば“かなりイイ”場所に着いた個体は反応してくれる、といった感じでした。

画像を見返してみたところトータル6キャッチ。

1尾がシュガペン95Fだったのを除くと残りはすべてジャンピンミノーT10

カンカンとシングルラトルの騒がしいペンシルですが良く釣れます。

ショア(特に河口絡み)だと小型のポッパーで繊細なイメージのあるトップチヌですが、

カヤックからだとスピーディーで派手な釣りになります。

ちなみに狙う水深の幅もかなり広がります。

潮目に着いているヤツだと水深は関係ないですし(´・ω・`)

6年目になるカヤックトップチヌですが今年も新しい発見がきっとあるんじゃないかなぁとオモイマス。


本日もB14Aでかなりの数のバイトを得ることが出来ました。

上の画像では頭からズッポシ飲まれているので見えてません待て

が、イマヒトツ渋めのコンディションのせいか腕のせいか、乗らない&バラシまくり(´Д`|||)

1尾だけはマトモなサイズが混じったものの、

コイツは丁寧にいくぜ~(゚∀゚)と思ったところでポロリ(泣)

たーぽんさんもチヌとアジをB14Aでゲットされたとのことです。

…チヌはいいとしてB14Aでアジというのは結構なかなかの変態プレイの様な気が(笑)


今回もジャークdeチヌ達成。

こんな感じの上下チャートで反射板入りみたいな派手カラーで釣れると、より嬉しいです(*´Д`)

しかしB14A…本当に良く釣れます。

単箱の中ではもうソトウミの3DSミノー100、大村湾のB14Aといった感じの信頼感です。

純正の状態では心許ないのでリングを大型化、フックをST46#6にしてます。


何かと乗らなかったりバラしが多かったりで煮え切らない感のある釣行でしたが、

オサカナさんの反応は多数あったのでなかなか楽しかったです。

今シーズンの大村湾釣行ではトップチヌはもちろんですがジャークでのスズキさんにも重点を置いて

頑張ってみたいと思います。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ロングA楽しいです(*´Д`)


タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000

  


Posted by 単箱 at 06:05Comments(3)大村湾カヤック

2015年05月28日

ボガグリップ30lb買いました

質実(゚∀゚)剛健!!


前回釣行で○村湾にフィッシュグリップJrを奉納してしまったので、




逝ってみました、

EastabogaTackle ボガグリップ30lb

カッコイイ(*´Д`)

ステンレスの塊なので正直鈍器な重さですが、

頑丈さでコイツの右に出る製品は未だ存在しないと言われるのが納得の感触です。

カヤックに積み込んで色々なオサカナさんをガッチリ挟みたいと思います(*´Д`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
Eastabogaが地名ということをさっき知りました(´・ω・`)







  


Posted by 単箱 at 21:26Comments(0)その他

2015年05月25日

トップ祭り?

オマツリ(*´Д`)オマツリ


5月25日(月)晴れ、西の風後北の風強く。


欠員復帰に伴い予定外の連休(*゚∀゚)=3

天候は晴れ西の風1m、

しばらくまとまった降雨無し。

ならば、

逝くしか無いでしょ○村湾ッ(*゚∀゚)=3

という訳で北部EPから0630時エントリー。


んで、

最盛期であればもう少し広い範囲で場に着いたチヌを拾っていけるんですが、

今回はまだ5月末ということも有りなかなかチェイス&バイトを得ることが出来ませんでした。

しかしッ(゚Д゚)!!

えっちらおっちら探りまわるうちに、

ベイトに着いたスズキさんの群れを発見(゚∀゚)タリホー!!




ペンシルベイトをメインに海面炸裂を存分に味あわせて頂きました(*´Д`)ナゲレバデル

ジャンピンミノーT10がトップではMVPでした。

ベイトに着いているオサカナさん相手だと強いようにオモイマス

ペンシルベイトでドッグウォークというよりも、なんというか…

水面ツライチで高速ダート出来るリップレスジャークベイト

みたいなイメージで動かすと良い様な(´・ω・`)



水面に出てこなくなってもジャークベイトでさらに回収(*゚∀゚)=3

今回もB14AがMVPでした(*´Д`)

こうあれですよ、バシッバシッバシッバシッと一定リズムでジャークをしているときに、

微妙な違和感を感じてバシッバシっ(間)バ…

といった感じで一瞬抜いた瞬間にドンッと来たときの嬉しさといったら(笑)


同じくB14Aでチヌもゲット。

ヒットした瞬間の重量感はスズキさん以上です(*´Д`)


トップでチヌもしっかりGET(*゚∀゚)=3

ナイスなフッキング位置(*゚∀゚)=3

チヌの挙動をよ~く観察して喰わせるタイミングをドンピシャで用意できた、といった感じです(*´Д`)

実はお昼までに10回以上のチヌのチェイスを取れたんですが、

掛けたのが3枚で手元に来たのが画像の1枚だけ(´Д`|||)

出方のわりに追いが弱い…

どうにもスズキさんが着いていたベイトにチヌも着いていて飽食気味だった様な感じです。


お昼の潮止まりになると“油を流したような”とは正にこの事といった感じのベタ凪でした。

そしてこの時衝撃の事実が発覚、

フィッシュグリップJrをロスト(´Д`|||)ドコイッタ

ピンクでチープで気に入ってたのに…

コレはあれか、神よ、

いっとけということですか(´・ω・`)


で、


フィッシュグリップ無しだとスズキさんが掛かるとチョット大変だな~と思い、

お昼過ぎに潮が流れ出してからはチヌメインに方針変更、


何とか2枚ゲットしたところで急に北風が強く吹き出したので、

折り返し地点から全行程向い風で帰って参りました(´Д`|||)シンドカッタ

せめて追い潮でよかったです…


本日のMVP2本、どちらも古~いモデルですが実力は未だに一線級ですね~(*´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
今年も楽しませていただけそうです(*´Д`)

タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000



  


Posted by 単箱 at 20:09Comments(4)大村湾カヤック

2015年05月25日

トップチヌ2015年シーズン開幕

ハジマリ(*´Д`)ハジマリ



5月24日(日)晴れ、西の風後強く。


0600時、南西部EPよりエントリー。


なかなかチェイスを得る事が出来ず、


ちょ~っと焦りましたが、


某鉄板島にて4チェイス、


なんとか最後の1チェイスを乗せる事が出来ました。



という訳で、

今季初トップチヌGETです(*゚∀゚)=3


やっぱり楽しいですね~(*´Д`)

ルアーはレーベル ジャンピンミノーT10でした。

シーズン一発目とは思えない勢いでガップリいってます(笑)

あとは、




B14Aでチヌ×2、フラットラップ8でセイゴ×1ゲット。

ミノージャークでチヌも楽しいです(*´Д`)

以前はベイトに狂っていないとなかなか難しい様な気がしていましたが、

最近何か意外と普通に釣れる様な…

ジャークチヌ開眼(*´Д`)?


さて、

今回釣行から接近戦用に、

Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L
を投入しました。

ガイドを富士SiCに交換ついでに1個増量&リールシートをエポキシで補強済みです。

狙い通り小さめのトップウォータープラグの水絡み良好(*´Д`)

が、飛距離は出ないのでGPS66MS-2と使い分けていこうと思います。


お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、

コレでソトウミと大村湾のスピニングタックルが

BPSグラファイトシリーズ&ShakespeareアグリースティックGX2

と同じ構成になりました。

それぞれの短所を互いの長所で補完することのできるコンビネーションです(*´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
アグリースティックEliteも気になります(´・ω・`)

タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000


  


Posted by 単箱 at 02:42Comments(2)大村湾カヤック

2015年05月23日

ロングA追加&3DBジャークベイト新規購入

ジャーク(゚∀゚)ベイト!!


何だか久しぶりの様な気がする“ルアー買ったよ”記事です。

前回の大村湾釣行でロングAが炸裂した事に気を良くして、

B14Aを2本追加&気になっていたYO-ZURI 3DBジャークベイトを購入してみました(*゚∀゚)=3


何かと名作として誉れ高いロングAですが、

恥ずかしながらコレまでその威力を実感した事が無かったので今シーズンはしっかり使い込んでみようと思います。

やっぱり長寿製品には何かがある…

サッパリ飛ばない訳ですがカヤックからだと十分許容範囲です。

そもそも出艇できている時点で風が弱い条件になる事に加え、

必殺風下に投げるが発動しやすいのが原因かと思われます(笑)


そして新顔の3DBジャークベイト(*´Д`)

お腹にはSASHIMIシリーズから受け継いだウェーブモーションベリーを装備。

フック&リングは速攻で交換する予定でしたが純正が矢鱈とゴッツイのでバーブだけ潰してそのまま使ってみる事にしました。

ST46で例えると#4か#5あたりの様な気が…

単箱は大フックの2フッカーが好きなので大歓迎です(*´Д`)

あと、

も購入してみました。

コレまで大村湾では投入してこなかったウェイトですがGPS66MS-2の導入により扱えるルアーの幅が広がった訳です(*゚∀゚)=3

楽しいのでトップチヌ一辺倒になりがちだった大村湾釣行ですが、今年はスズキさんの顔も安定して見ることが出来るように頑張ってみようと思います。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
今年も暑い夏がやってきます(*´Д`)














長崎でKFを始めようか迷っているそこの貴方(*゚∀゚)=3

夏の大村湾は楽しいですよ~(*´Д`)





  


Posted by 単箱 at 20:18Comments(2)ルアー