2015年05月19日
今期初大村湾カヤック釣行
逃(゚∀゚)亡!!
5月19日(火)晴れ、北の風後強く。
昨夜降り続いた雨に加え、
朝からもドンヨリ曇り空、
ソトウミは前日西寄りの風が入ったのでウネリが怪しい…
ど~しよっかな~(´・ω・`)
と思っていましたが…
新タックルのテストを兼ねて、
今季初の大村湾釣行に行ってまいりました。
北部EPから1000時チョイ前にエントリー。
で、
お昼前までにチャギンスプークJrでチヌ×2ヒットさせるも
両方ともバラシ(´Д`|||)
一尾目は5発ほどミスバイトした後に乗ったので
久しぶりにナイスサウンドを堪能(*´Д`)
次こそはッと意気込んだところで、
違う人GET(゚Д゚)ナゼダ
そしてこのとき辺りまでは風がほぼ無かったんですが、
急に北風が強まりだしトップを投げるにはちょっとツライ状況に(´Д`|||)
ので、
何気にロングA B14Aを投げてみたところ
この一尾を皮切りに、
ロングA祭りが開幕(*゚∀゚)=3

サイズは50cm止まりでしたが入れ食いモードに突入(*´Д`)
カウンターでガツンとくるも良し(*´Д`)
ジャークの間に一瞬取った「抜き」に
ドンッとくるも良し(*´Д`)
バシバシバシッと追いきれない速さでジャークした直後の
ヘロヘロ巻きにガッツリくるも良し(*´Д`)
何を隠そう単箱はスズキに関してはミノーのジャーキングで釣れるのが一番嬉しいヒトなので、
1600時前までがっつり楽しませていただきました。
結局最後までトップチヌは達成できませんでしたが、

同じくロングAのジャーキングにて2枚ゲット(*゚∀゚)=3
釣り上げたスズキさんが結構いいサイズのベイトを吐いていたので、
ソレに着いていたのかもしれません。
何気に来て見た釣行でしたが予想以上に楽しむことができました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
おそらく前夜の雨がなければ普通にトップチヌも出てくれたような気が…
入梅までしばらくは楽しめる予感がします(*´Д`)エヘ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド シマノ ルアーマチックS66ML
リール PENN バトル3000

さてさて
初投入のSSV3500ですが本日ライントラブル0でした。
ペンシルベイトやらミノージャークやらラインスラックを出しまくる釣りでOKだったので、
他の使い方でも大丈夫なんじゃないでしょうか(´・ω・`)
ただ、
PE#1の釣りにSSV4500と同じハウジング強度が必要かどうかは微妙です(笑)
かな~りオーバースペックの様な気ガ…
そしてグラファイトシリーズGPS66MS-2、これイイです(*´Д`)
試しにマルアミG80までキャストしてみましたが余裕でいけます。
流石に1オンスクラスのトップウォーターとなると厳しいです。
所謂「カヤックシーバス」であればお勧めできる一本かと思います。
GX2と違ってそのままでOKなのもグッドです。
ただし一点、明確な欠点が有るんですよね~(´Д`|||)
PENNユーザーでもドン引きなのが(笑)
そのうち記事にします。

実は昨年から持っていたB14Aなんですが、
コレまでの大村湾タックルでは動かせなかったのでお蔵入り中でした。
この辺りのトルクが必要なジャークベイトを扱うべくGPS66MS-2を導入したという面もあります(´・ω・`)
で今日浮き出してすぐにロッドで引っぱたいてみた所実にいい動き(*´Д`)
で実際にイイ仕事をしてくれました。
一日でお気に入りルアーに昇格です(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
次回はトップチヌゲットを目指します(*゚∀゚)=3
5月19日(火)晴れ、北の風後強く。
昨夜降り続いた雨に加え、
朝からもドンヨリ曇り空、
ソトウミは前日西寄りの風が入ったのでウネリが怪しい…
ど~しよっかな~(´・ω・`)
と思っていましたが…
新タックルのテストを兼ねて、
今季初の大村湾釣行に行ってまいりました。
北部EPから1000時チョイ前にエントリー。
で、
お昼前までにチャギンスプークJrでチヌ×2ヒットさせるも
両方ともバラシ(´Д`|||)
一尾目は5発ほどミスバイトした後に乗ったので
久しぶりにナイスサウンドを堪能(*´Д`)
次こそはッと意気込んだところで、

違う人GET(゚Д゚)ナゼダ
そしてこのとき辺りまでは風がほぼ無かったんですが、
急に北風が強まりだしトップを投げるにはちょっとツライ状況に(´Д`|||)
ので、
何気にロングA B14Aを投げてみたところ

この一尾を皮切りに、
ロングA祭りが開幕(*゚∀゚)=3

サイズは50cm止まりでしたが入れ食いモードに突入(*´Д`)
カウンターでガツンとくるも良し(*´Д`)
ジャークの間に一瞬取った「抜き」に
ドンッとくるも良し(*´Д`)
バシバシバシッと追いきれない速さでジャークした直後の
ヘロヘロ巻きにガッツリくるも良し(*´Д`)
何を隠そう単箱はスズキに関してはミノーのジャーキングで釣れるのが一番嬉しいヒトなので、
1600時前までがっつり楽しませていただきました。
結局最後までトップチヌは達成できませんでしたが、


同じくロングAのジャーキングにて2枚ゲット(*゚∀゚)=3
釣り上げたスズキさんが結構いいサイズのベイトを吐いていたので、
ソレに着いていたのかもしれません。
何気に来て見た釣行でしたが予想以上に楽しむことができました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
おそらく前夜の雨がなければ普通にトップチヌも出てくれたような気が…
入梅までしばらくは楽しめる予感がします(*´Д`)エヘ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド シマノ ルアーマチックS66ML
リール PENN バトル3000

さてさて
初投入のSSV3500ですが本日ライントラブル0でした。
ペンシルベイトやらミノージャークやらラインスラックを出しまくる釣りでOKだったので、
他の使い方でも大丈夫なんじゃないでしょうか(´・ω・`)
ただ、
PE#1の釣りにSSV4500と同じハウジング強度が必要かどうかは微妙です(笑)
かな~りオーバースペックの様な気ガ…
そしてグラファイトシリーズGPS66MS-2、これイイです(*´Д`)
試しにマルアミG80までキャストしてみましたが余裕でいけます。
流石に1オンスクラスのトップウォーターとなると厳しいです。
所謂「カヤックシーバス」であればお勧めできる一本かと思います。
GX2と違ってそのままでOKなのもグッドです。
ただし一点、明確な欠点が有るんですよね~(´Д`|||)
PENNユーザーでもドン引きなのが(笑)
そのうち記事にします。

実は昨年から持っていたB14Aなんですが、
コレまでの大村湾タックルでは動かせなかったのでお蔵入り中でした。
この辺りのトルクが必要なジャークベイトを扱うべくGPS66MS-2を導入したという面もあります(´・ω・`)
で今日浮き出してすぐにロッドで引っぱたいてみた所実にいい動き(*´Д`)
で実際にイイ仕事をしてくれました。
一日でお気に入りルアーに昇格です(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
次回はトップチヌゲットを目指します(*゚∀゚)=3