2015年05月30日
初ボガ釣行@大村湾
カチャッ(゚Д゚)とな!!
5月29日(金)晴れ、無風後北の風強く。
たーぽんさんと御一緒して大村湾北部EPへ釣行。
中潮で潮時もバッチリしばらく雨無し、と
こりゃ~楽勝だぜ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と思っていましたが、
意外とヨクアル流れない、というか流れ方にムラが大きい潮と、
ベイト密度の低下に伴い、
結構渋コンでした(´Д`|||)

水が動いている間はイイ場所から反応が拾えたんですが…

止まってしまうともうお手上げ(´Д`|||)
ベイトがココ数回の釣行と比較して激減していたのでスズキさんの個体数がガタ落ちしていたのも結構キビシかったです。
ま、なんとか頑張ってボチボチおさかなさんの顔を拝むことは出来ました(´・ω・`)

初ボガフィッシュ、セイゴ@フラットラップ8

初ボガチヌ@ジャンピンミノーT10
つい先日到着したボガグリップ30lbでの初オサカナさんキャッチ(笑)
いや~楽ですね(*´Д`)
どちらも30lbの計量範囲が生きてこないサイズなのは突っ込み禁止で
フィッシュグリップJrはジョーに厚みが有ったのでチヌには掛けにくかったのです。

トップチヌは潮が流れていれば“かなりイイ”場所に着いた個体は反応してくれる、といった感じでした。
画像を見返してみたところトータル6キャッチ。
1尾がシュガペン95Fだったのを除くと残りはすべてジャンピンミノーT10。
カンカンとシングルラトルの騒がしいペンシルですが良く釣れます。
ショア(特に河口絡み)だと小型のポッパーで繊細なイメージのあるトップチヌですが、
カヤックからだとスピーディーで派手な釣りになります。
ちなみに狙う水深の幅もかなり広がります。
潮目に着いているヤツだと水深は関係ないですし(´・ω・`)
6年目になるカヤックトップチヌですが今年も新しい発見がきっとあるんじゃないかなぁとオモイマス。

本日もB14Aでかなりの数のバイトを得ることが出来ました。
上の画像では頭からズッポシ飲まれているので見えてません待て
が、イマヒトツ渋めのコンディションのせいか腕のせいか、乗らない&バラシまくり(´Д`|||)
1尾だけはマトモなサイズが混じったものの、
コイツは丁寧にいくぜ~(゚∀゚)と思ったところでポロリ(泣)
たーぽんさんもチヌとアジをB14Aでゲットされたとのことです。
…チヌはいいとしてB14Aでアジというのは結構なかなかの変態プレイの様な気が(笑)

今回もジャークdeチヌ達成。
こんな感じの上下チャートで反射板入りみたいな派手カラーで釣れると、より嬉しいです(*´Д`)
しかしB14A…本当に良く釣れます。
単箱の中ではもうソトウミの3DSミノー100、大村湾のB14Aといった感じの信頼感です。
純正の状態では心許ないのでリングを大型化、フックをST46#6にしてます。
何かと乗らなかったりバラしが多かったりで煮え切らない感のある釣行でしたが、
オサカナさんの反応は多数あったのでなかなか楽しかったです。
今シーズンの大村湾釣行ではトップチヌはもちろんですがジャークでのスズキさんにも重点を置いて
頑張ってみたいと思います。

にほんブログ村
ロングA楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
5月29日(金)晴れ、無風後北の風強く。
たーぽんさんと御一緒して大村湾北部EPへ釣行。
中潮で潮時もバッチリしばらく雨無し、と
こりゃ~楽勝だぜ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と思っていましたが、
意外と
ベイト密度の低下に伴い、
結構渋コンでした(´Д`|||)
水が動いている間はイイ場所から反応が拾えたんですが…
止まってしまうともうお手上げ(´Д`|||)
ベイトがココ数回の釣行と比較して激減していたのでスズキさんの個体数がガタ落ちしていたのも結構キビシかったです。
ま、なんとか頑張ってボチボチおさかなさんの顔を拝むことは出来ました(´・ω・`)
初ボガフィッシュ、セイゴ@フラットラップ8
初ボガチヌ@ジャンピンミノーT10
つい先日到着したボガグリップ30lbでの初オサカナさんキャッチ(笑)
いや~楽ですね(*´Д`)
フィッシュグリップJrはジョーに厚みが有ったのでチヌには掛けにくかったのです。
トップチヌは潮が流れていれば“かなりイイ”場所に着いた個体は反応してくれる、といった感じでした。
画像を見返してみたところトータル6キャッチ。
1尾がシュガペン95Fだったのを除くと残りはすべてジャンピンミノーT10。
カンカンとシングルラトルの騒がしいペンシルですが良く釣れます。
ショア(特に河口絡み)だと小型のポッパーで繊細なイメージのあるトップチヌですが、
カヤックからだとスピーディーで派手な釣りになります。
ちなみに狙う水深の幅もかなり広がります。
潮目に着いているヤツだと水深は関係ないですし(´・ω・`)
6年目になるカヤックトップチヌですが今年も新しい発見がきっとあるんじゃないかなぁとオモイマス。
本日もB14Aでかなりの数のバイトを得ることが出来ました。
上の画像では頭からズッポシ飲まれているので見えてません
が、イマヒトツ渋めのコンディションのせいか
1尾だけはマトモなサイズが混じったものの、
コイツは丁寧にいくぜ~(゚∀゚)と思ったところでポロリ(泣)
たーぽんさんもチヌとアジをB14Aでゲットされたとのことです。
…チヌはいいとしてB14Aでアジというのは結構なかなかの変態プレイの様な気が(笑)
今回もジャークdeチヌ達成。
こんな感じの上下チャートで反射板入りみたいな派手カラーで釣れると、より嬉しいです(*´Д`)
しかしB14A…本当に良く釣れます。
単箱の中ではもうソトウミの3DSミノー100、大村湾のB14Aといった感じの信頼感です。
純正の状態では心許ないのでリングを大型化、フックをST46#6にしてます。
何かと乗らなかったりバラしが多かったりで煮え切らない感のある釣行でしたが、
オサカナさんの反応は多数あったのでなかなか楽しかったです。
今シーズンの大村湾釣行ではトップチヌはもちろんですがジャークでのスズキさんにも重点を置いて
頑張ってみたいと思います。

にほんブログ村
ロングA楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000