2012年06月26日
チヌ不在でした
ノーチェイス・ノーバイト(´Д`|||)
運良く天候に恵まれ、朝から大村湾北部へ。
が、
チヌ不在(´Д`|||)
チェイスすら無し(´Д`|||)
それ以前に、
シャローに上がっているチヌを目視確認することも出来ず(´Д`|||)
やっぱり、
日曜日の雨はヤバ過ぎた模様です(´Д`|||)
そもそも、
EPのスロープがダムのゴミダマリの様相を呈していた時点で、
あ、ダメっぽい(´Д`|||)?
とは思ったんですが、
まさかココまでとは( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
途中、一箇所だけベイトが着いている島を発見、
スズキもそれに着いていたらしく、
ペンシルベイト、ジャークベイト、バイブレーション等で、
そこそこ反応を取る事ができました(゚∀゚)イエスッ
が、
バラシまくって(´Д`|||)ノオッ
何とか2匹キャッチ。

ビバーチェ・バンビーナ70にて。

サシミジャークベイトSP90にて。
タックルはPENNスピンフィッシャー440SSG+PE1号に、
久々登板の、
コレ注:グリップ交換してます
黄色のグラスロッド(*´Д`)
安いです(*´Д`)
ダルイです(*´Д`)
ティップ側と比較してバット側のピースがやたらと強いので、
無理に曲げると
ジョイント部のチョット先で怖い曲がり方をするので注意(´Д`|||)
でも意外と楽しいですよ(゚∀゚)?
2500円でも十分激安ですが、本国だとリールとコンボで18ドルとかなので
正真正銘の安物ですw
BPSとか見てるとアチラの安ロッドは良い感じですよね~
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662グリップ改
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー この日と同じ
ロッド イーグルクロウ ウォーターイーグルWE200-6’6グリップ改
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ヤマリア ビバーチェバンビーナ70
DUEL アダージョ85 ハードコアジャークベイト90SP
YO-ZURI サシミジャークベイト90SP

運良く天候に恵まれ、朝から大村湾北部へ。
が、
チヌ不在(´Д`|||)
チェイスすら無し(´Д`|||)
それ以前に、
シャローに上がっているチヌを目視確認することも出来ず(´Д`|||)
やっぱり、
日曜日の雨はヤバ過ぎた模様です(´Д`|||)
そもそも、
EPのスロープがダムのゴミダマリの様相を呈していた時点で、
あ、ダメっぽい(´Д`|||)?
とは思ったんですが、
まさかココまでとは( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
途中、一箇所だけベイトが着いている島を発見、
スズキもそれに着いていたらしく、
ペンシルベイト、ジャークベイト、バイブレーション等で、
そこそこ反応を取る事ができました(゚∀゚)イエスッ
が、
バラシまくって(´Д`|||)ノオッ
何とか2匹キャッチ。
ビバーチェ・バンビーナ70にて。
サシミジャークベイトSP90にて。
タックルはPENNスピンフィッシャー440SSG+PE1号に、
久々登板の、
Water Eagle 6フィート6インチ M 2pc Eagle Claw イーグルクロー
価格:2,500円(税込)
価格:2,500円(税込)
黄色のグラスロッド(*´Д`)
安いです(*´Д`)
ダルイです(*´Д`)
ティップ側と比較してバット側のピースがやたらと強いので、
無理に曲げると
ジョイント部のチョット先で怖い曲がり方をするので注意(´Д`|||)
でも意外と楽しいですよ(゚∀゚)?
2500円でも十分激安ですが、本国だとリールとコンボで18ドルとかなので
正真正銘の安物ですw
BPSとか見てるとアチラの安ロッドは良い感じですよね~
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662グリップ改
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー この日と同じ
ロッド イーグルクロウ ウォーターイーグルWE200-6’6グリップ改
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ヤマリア ビバーチェバンビーナ70
DUEL アダージョ85 ハードコアジャークベイト90SP
YO-ZURI サシミジャークベイト90SP
2012年06月26日
第五世代スピンフィッシャー登場!
キタ━(゚∀゚)━ッ!!
何気にPENN社のHPを覗いてみたら、
第五世代スピンフィッシャーSSVシリーズの発売予告を発見(゚∀゚)キタ
詳しくはこちら本家HPへ
フルメタルボディ(*゚∀゚)=3
防水ハウジング(*゚∀゚)=3
防水ドラグ(*゚∀゚)=3
新番手3500番、10500番の追加(*゚∀゚)=3
滑り止めスプール(*゚∀゚)=3
そして、
金黒(*゚∀゚)=3注:大変重要ですw
問題は、
流石にスプールの互換が終わったポイ(´Д`|||)
&
スラマーの立場が無い(´Д`|||)でしょーか?
もしSSM、SSGシリーズを過去のスプールとの互換の為に残してくれたら、
メーカーとして滅茶苦茶カッコイイと思うんですが…
どうなるでしょうね~?
何気にPENN社のHPを覗いてみたら、
第五世代スピンフィッシャーSSVシリーズの発売予告を発見(゚∀゚)キタ

詳しくはこちら本家HPへ
フルメタルボディ(*゚∀゚)=3
防水ハウジング(*゚∀゚)=3
防水ドラグ(*゚∀゚)=3
新番手3500番、10500番の追加(*゚∀゚)=3
滑り止めスプール(*゚∀゚)=3
そして、
金黒(*゚∀゚)=3注:大変重要ですw
問題は、
流石にスプールの互換が終わったポイ(´Д`|||)
&
スラマーの立場が無い(´Д`|||)でしょーか?
もしSSM、SSGシリーズを過去のスプールとの互換の為に残してくれたら、
メーカーとして滅茶苦茶カッコイイと思うんですが…
どうなるでしょうね~?
2012年06月22日
スピンフィッシャー4400SSの糸撚れ
ヨレヨレ(゚∀゚)?
糸撚れといえば4400SS、
4400SSといえば糸撚れ。
ネット上でもよく撚れが酷いと書かれてしまうスピンフィッシャー4400SS。

4300SS、4400SS、4500SS、5500SSのなかでは
一番撚れが酷いというは間違いないと思います。
単箱も使い始めた頃はトラブル多発しました(´Д`|||)
当時、ナイロン8lbにS社の2500番をあてていた単箱は、
こんな重くて、ガタガタで、ラインが撚れまくって、
うっかりすると、
このへんとか、
このへんに、ラインが挟まったり巻いたり

ノブの立上がりが大きいので、ココにもラインが巻いたり、
なんて使い難いリールなんだ(´Д`|||)
と思ったものです(*´Д`)イヤ、ホント
が、何時の間にか慣れました(´・ω・`)
多分ですが、
①常にラインテンションに気を回す
②しっかりフェザリングする
で、多くのトラブルは回避できると思います。
…コレだッ(゚Д゚)てな解決法があれば楽ですが、
じみ~に昔のスピニングリールに必要だった所作を身体に染み込ませるしかないかと。
ハード面では釣行2~3回でライン交換、
システムを組みなおす際に先を2ヒロぐらい捨てる、
あと大事なのが、
ラインを巻きすぎないことです。
スプールエッジのテーパーが始まる位置よりも少し控えめに。
他の番手は少し大目でも大丈夫なんですけどね~(´・ω・`)
未確認ですが、
SSJラインローラーを組んでも大差無いと思います。
後継の440SSGがナイロンだと同じ感じで撚れるので(笑)
まあ、
でも、
あれです、
慣れて使い込んだにしても、
決して“乗りこなせば俊足のジャジャ馬サラブレッド”では無く、
“よく働く農耕馬”なので
そこのところは誤解なきよう御願いいたします(´・ω・`)
頑丈でメンテが容易で愛着のわく良いリールですよ。
他の4400SSの記事はこちら、ライン巻き量の参考にドウゾ。
ラインは頻繁に交換するのでボビン派です。
DUEL MX500の他のカラーはこちら

糸撚れといえば4400SS、
4400SSといえば糸撚れ。
ネット上でもよく撚れが酷いと書かれてしまうスピンフィッシャー4400SS。
4300SS、4400SS、4500SS、5500SSのなかでは
一番撚れが酷いというは間違いないと思います。
単箱も使い始めた頃はトラブル多発しました(´Д`|||)
当時、ナイロン8lbにS社の2500番をあてていた単箱は、
こんな重くて、ガタガタで、ラインが撚れまくって、
うっかりすると、
このへんとか、
このへんに、ラインが挟まったり巻いたり
ノブの立上がりが大きいので、ココにもラインが巻いたり、
なんて使い難いリールなんだ(´Д`|||)
と思ったものです(*´Д`)イヤ、ホント
が、何時の間にか慣れました(´・ω・`)
多分ですが、
①常にラインテンションに気を回す
②しっかりフェザリングする
で、多くのトラブルは回避できると思います。
…コレだッ(゚Д゚)てな解決法があれば楽ですが、
じみ~に昔のスピニングリールに必要だった所作を身体に染み込ませるしかないかと。
ハード面では釣行2~3回でライン交換、
システムを組みなおす際に先を2ヒロぐらい捨てる、
あと大事なのが、
ラインを巻きすぎないことです。
スプールエッジのテーパーが始まる位置よりも少し控えめに。
他の番手は少し大目でも大丈夫なんですけどね~(´・ω・`)
未確認ですが、
SSJラインローラーを組んでも大差無いと思います。
後継の440SSGがナイロンだと同じ感じで撚れるので(笑)
まあ、
でも、
あれです、
慣れて使い込んだにしても、
決して“乗りこなせば俊足のジャジャ馬サラブレッド”では無く、
“よく働く農耕馬”なので
そこのところは誤解なきよう御願いいたします(´・ω・`)
頑丈でメンテが容易で愛着のわく良いリールですよ。
他の4400SSの記事はこちら、ライン巻き量の参考にドウゾ。
ラインは頻繁に交換するのでボビン派です。
![]() メール便対応しました!ブルーフィン 2号ナイロン道糸 ナイロンテグス1000m スプール巻標準径:... |
![]() DUEL(デュエル) MX500 500m / 2号 《H1037-B》 ブルー |
2012年06月22日
LEW’S スピードスティックGS1-156TS
パキパキ(゚∀゚)
単箱の初代カヤックTOPチヌロッド、
LEW’S スピードスティックGS1-156TS
確かヤ○オクで2000円位だったような気が…
5ft6inワンピースのスピニングバスロッドです。
大丸興業(DAIKO)製。

なんというか、最近のバスロッドでは見ないスペックです(笑)
表記に偽り無しのパワーでチヌなら50cmクラスでも十分対応できます。

懐かしい灰色のハードリングです。
ナイロンなら問題なし(´・ω・`)

リールシートはDPSの御先祖様、FPS。
5ft6inのショートロッドなのでグリップは短めです。
張りの強いブランクなうえに短いので、
フィーリングはバキバキ(*´Д`)
が、脆い感じは無し。
とりあえずフィネスとかなんとかいう世界とは無縁のロッドです。
発売当時はどんなルアーが想定されていたんでしょうね~(゚∀゚)?
今年はまたトップチヌに使ってみようかと思います。
ただし、
乗りが悪いんです(´Д`|||)ホント

単箱の初代カヤックTOPチヌロッド、
LEW’S スピードスティックGS1-156TS
確かヤ○オクで2000円位だったような気が…
5ft6inワンピースのスピニングバスロッドです。
大丸興業(DAIKO)製。
なんというか、最近のバスロッドでは見ないスペックです(笑)
表記に偽り無しのパワーでチヌなら50cmクラスでも十分対応できます。
懐かしい灰色のハードリングです。
ナイロンなら問題なし(´・ω・`)
リールシートはDPSの御先祖様、FPS。
5ft6inのショートロッドなのでグリップは短めです。
張りの強いブランクなうえに短いので、
フィーリングはバキバキ(*´Д`)
が、脆い感じは無し。
とりあえずフィネスとかなんとかいう世界とは無縁のロッドです。
発売当時はどんなルアーが想定されていたんでしょうね~(゚∀゚)?
今年はまたトップチヌに使ってみようかと思います。
ただし、
乗りが悪いんです(´Д`|||)ホント
2012年06月19日
プロックス ラウンドハードロッドケース
ちょっとペナペナ(゚∀゚)
以前の記事でそのうち紹介しますと書いた、
プロックス ラウンドハードロッドケースです。
直径18.5cm、最大長188cmのシリーズ最大モデル。

スライドして回転させる事で、外筒の出っ張り(赤矢印)を内筒の溝(青矢印)にはめ込んで
長さを固定します。
長さ表示の上にある出っ張りで多少引っ掛かる様になってますね(゚∀゚)

反対側も同じ構造になっています。
何故か長さがインチ表示(´・ω・`)
…輸出対応(´Д`|||)?

筒の底と蓋には厚めのスポンジが装備されてます(゚∀゚)
比較が4400SSで参考になりませんが、直径18.5は結構大きいです。
蓋は素材厚め、成形良好で質感良し。
が、筒側の雄ネジが甘いというか低いので、パコパコっと2~3段押し込んでから回してやると
スムーズに閉めることができます。
全体的に素材が薄めで軽いのはいいんですが、チョット頼りないですね(´Д`|||)
5000円ぐらいでもう少し厚めに作ってくれた方が嬉しいような気がします。
単箱の場合、軽トラの荷台にロッドを積む際のパテーション程度の目的で購入したので
満足です。
自分の目が届く範囲でロッドを持ち運ぶ分には十分な製品だと思います。
遠征等、混載でどう扱われるか判らないような状況には間違いなく不十分ですね~(笑)

プロックス(PROX) ラウンドハードロッドケース
安価なので使用目的を間違わなければ良い商品ですよ(゚∀゚)

カーメイト(CAR MATE) IN438 ロッドケースSP
遠征等の場合には、

Nature Boys(ネイチャーボーイズ) RECYCLED ROD CASE(リサイクルド ロッドケース)
ちゃんとした?ケースがいるんでしょうね(゚∀゚)
米国メーカーにこだわって、
これに逝っておこうかと思ったんですが。
高価い(´Д`|||)のと、
最短状態で180cm台は本当にデカいです(笑)
最大長で260cm…
ああ、
そうか…
だから海外のロッドには7フィート1ピースとか、平気であるんですね(´・ω・`)

以前の記事でそのうち紹介しますと書いた、
プロックス ラウンドハードロッドケースです。
直径18.5cm、最大長188cmのシリーズ最大モデル。
スライドして回転させる事で、外筒の出っ張り(赤矢印)を内筒の溝(青矢印)にはめ込んで
長さを固定します。
長さ表示の上にある出っ張りで多少引っ掛かる様になってますね(゚∀゚)
反対側も同じ構造になっています。
何故か長さがインチ表示(´・ω・`)
…輸出対応(´Д`|||)?
筒の底と蓋には厚めのスポンジが装備されてます(゚∀゚)
比較が4400SSで参考になりませんが、直径18.5は結構大きいです。
蓋は素材厚め、成形良好で質感良し。
が、筒側の雄ネジが甘いというか低いので、パコパコっと2~3段押し込んでから回してやると
スムーズに閉めることができます。
全体的に素材が薄めで軽いのはいいんですが、チョット頼りないですね(´Д`|||)
5000円ぐらいでもう少し厚めに作ってくれた方が嬉しいような気がします。
単箱の場合、軽トラの荷台にロッドを積む際のパテーション程度の目的で購入したので
満足です。
自分の目が届く範囲でロッドを持ち運ぶ分には十分な製品だと思います。
遠征等、混載でどう扱われるか判らないような状況には間違いなく不十分ですね~(笑)

プロックス(PROX) ラウンドハードロッドケース
安価なので使用目的を間違わなければ良い商品ですよ(゚∀゚)

カーメイト(CAR MATE) IN438 ロッドケースSP
遠征等の場合には、

Nature Boys(ネイチャーボーイズ) RECYCLED ROD CASE(リサイクルド ロッドケース)
ちゃんとした?ケースがいるんでしょうね(゚∀゚)
米国メーカーにこだわって、
![]() SMITH/スミス フランボーバズーカ #6095 |
高価い(´Д`|||)のと、
最短状態で180cm台は本当にデカいです(笑)
最大長で260cm…
ああ、
そうか…
だから海外のロッドには7フィート1ピースとか、平気であるんですね(´・ω・`)