2012年06月22日
スピンフィッシャー4400SSの糸撚れ
ヨレヨレ(゚∀゚)?
糸撚れといえば4400SS、
4400SSといえば糸撚れ。
ネット上でもよく撚れが酷いと書かれてしまうスピンフィッシャー4400SS。

4300SS、4400SS、4500SS、5500SSのなかでは
一番撚れが酷いというは間違いないと思います。
単箱も使い始めた頃はトラブル多発しました(´Д`|||)
当時、ナイロン8lbにS社の2500番をあてていた単箱は、
こんな重くて、ガタガタで、ラインが撚れまくって、
うっかりすると、
このへんとか、
このへんに、ラインが挟まったり巻いたり

ノブの立上がりが大きいので、ココにもラインが巻いたり、
なんて使い難いリールなんだ(´Д`|||)
と思ったものです(*´Д`)イヤ、ホント
が、何時の間にか慣れました(´・ω・`)
多分ですが、
①常にラインテンションに気を回す
②しっかりフェザリングする
で、多くのトラブルは回避できると思います。
…コレだッ(゚Д゚)てな解決法があれば楽ですが、
じみ~に昔のスピニングリールに必要だった所作を身体に染み込ませるしかないかと。
ハード面では釣行2~3回でライン交換、
システムを組みなおす際に先を2ヒロぐらい捨てる、
あと大事なのが、
ラインを巻きすぎないことです。
スプールエッジのテーパーが始まる位置よりも少し控えめに。
他の番手は少し大目でも大丈夫なんですけどね~(´・ω・`)
未確認ですが、
SSJラインローラーを組んでも大差無いと思います。
後継の440SSGがナイロンだと同じ感じで撚れるので(笑)
まあ、
でも、
あれです、
慣れて使い込んだにしても、
決して“乗りこなせば俊足のジャジャ馬サラブレッド”では無く、
“よく働く農耕馬”なので
そこのところは誤解なきよう御願いいたします(´・ω・`)
頑丈でメンテが容易で愛着のわく良いリールですよ。
他の4400SSの記事はこちら、ライン巻き量の参考にドウゾ。
ラインは頻繁に交換するのでボビン派です。
DUEL MX500の他のカラーはこちら

糸撚れといえば4400SS、
4400SSといえば糸撚れ。
ネット上でもよく撚れが酷いと書かれてしまうスピンフィッシャー4400SS。
4300SS、4400SS、4500SS、5500SSのなかでは
一番撚れが酷いというは間違いないと思います。
単箱も使い始めた頃はトラブル多発しました(´Д`|||)
当時、ナイロン8lbにS社の2500番をあてていた単箱は、
こんな重くて、ガタガタで、ラインが撚れまくって、
うっかりすると、
このへんとか、
このへんに、ラインが挟まったり巻いたり
ノブの立上がりが大きいので、ココにもラインが巻いたり、
なんて使い難いリールなんだ(´Д`|||)
と思ったものです(*´Д`)イヤ、ホント
が、何時の間にか慣れました(´・ω・`)
多分ですが、
①常にラインテンションに気を回す
②しっかりフェザリングする
で、多くのトラブルは回避できると思います。
…コレだッ(゚Д゚)てな解決法があれば楽ですが、
じみ~に昔のスピニングリールに必要だった所作を身体に染み込ませるしかないかと。
ハード面では釣行2~3回でライン交換、
システムを組みなおす際に先を2ヒロぐらい捨てる、
あと大事なのが、
ラインを巻きすぎないことです。
スプールエッジのテーパーが始まる位置よりも少し控えめに。
他の番手は少し大目でも大丈夫なんですけどね~(´・ω・`)
未確認ですが、
SSJラインローラーを組んでも大差無いと思います。
後継の440SSGがナイロンだと同じ感じで撚れるので(笑)
まあ、
でも、
あれです、
慣れて使い込んだにしても、
決して“乗りこなせば俊足のジャジャ馬サラブレッド”では無く、
“よく働く農耕馬”なので
そこのところは誤解なきよう御願いいたします(´・ω・`)
頑丈でメンテが容易で愛着のわく良いリールですよ。
他の4400SSの記事はこちら、ライン巻き量の参考にドウゾ。
ラインは頻繁に交換するのでボビン派です。
![]() メール便対応しました!ブルーフィン 2号ナイロン道糸 ナイロンテグス1000m スプール巻標準径:... |
![]() DUEL(デュエル) MX500 500m / 2号 《H1037-B》 ブルー |
2012年06月22日
LEW’S スピードスティックGS1-156TS
パキパキ(゚∀゚)
単箱の初代カヤックTOPチヌロッド、
LEW’S スピードスティックGS1-156TS
確かヤ○オクで2000円位だったような気が…
5ft6inワンピースのスピニングバスロッドです。
大丸興業(DAIKO)製。

なんというか、最近のバスロッドでは見ないスペックです(笑)
表記に偽り無しのパワーでチヌなら50cmクラスでも十分対応できます。

懐かしい灰色のハードリングです。
ナイロンなら問題なし(´・ω・`)

リールシートはDPSの御先祖様、FPS。
5ft6inのショートロッドなのでグリップは短めです。
張りの強いブランクなうえに短いので、
フィーリングはバキバキ(*´Д`)
が、脆い感じは無し。
とりあえずフィネスとかなんとかいう世界とは無縁のロッドです。
発売当時はどんなルアーが想定されていたんでしょうね~(゚∀゚)?
今年はまたトップチヌに使ってみようかと思います。
ただし、
乗りが悪いんです(´Д`|||)ホント

単箱の初代カヤックTOPチヌロッド、
LEW’S スピードスティックGS1-156TS
確かヤ○オクで2000円位だったような気が…
5ft6inワンピースのスピニングバスロッドです。
大丸興業(DAIKO)製。
なんというか、最近のバスロッドでは見ないスペックです(笑)
表記に偽り無しのパワーでチヌなら50cmクラスでも十分対応できます。
懐かしい灰色のハードリングです。
ナイロンなら問題なし(´・ω・`)
リールシートはDPSの御先祖様、FPS。
5ft6inのショートロッドなのでグリップは短めです。
張りの強いブランクなうえに短いので、
フィーリングはバキバキ(*´Д`)
が、脆い感じは無し。
とりあえずフィネスとかなんとかいう世界とは無縁のロッドです。
発売当時はどんなルアーが想定されていたんでしょうね~(゚∀゚)?
今年はまたトップチヌに使ってみようかと思います。
ただし、
乗りが悪いんです(´Д`|||)ホント