ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月22日

スピンフィッシャー4400SSの糸撚れ

ヨレヨレ(゚∀゚)?

糸撚れといえば4400SS、

4400SSといえば糸撚れ。

ネット上でもよく撚れが酷いと書かれてしまうスピンフィッシャー4400SS。


4300SS、4400SS、4500SS、5500SSのなかでは

一番撚れが酷いというは間違いないと思います。

単箱も使い始めた頃はトラブル多発しました(´Д`|||)

当時、ナイロン8lbにS社の2500番をあてていた単箱は、

こんな重くて、ガタガタで、ラインが撚れまくって、
うっかりすると、


このへんとか、


このへんに、ラインが挟まったり巻いたり


ノブの立上がりが大きいので、ココにもラインが巻いたり、

なんて使い難いリールなんだ(´Д`|||)

と思ったものです(*´Д`)イヤ、ホント

が、何時の間にか慣れました(´・ω・`)

多分ですが、

①常にラインテンションに気を回す
②しっかりフェザリングする

で、多くのトラブルは回避できると思います。
コレだッ(゚Д゚)てな解決法があれば楽ですが、
じみ~に昔のスピニングリールに必要だった所作を身体に染み込ませるしかないかと。


ハード面では釣行2~3回でライン交換、
システムを組みなおす際に先を2ヒロぐらい捨てる、

あと大事なのが、

ラインを巻きすぎないことです。

スプールエッジのテーパーが始まる位置よりも少し控えめに。
他の番手は少し大目でも大丈夫なんですけどね~(´・ω・`)

未確認ですが、
SSJラインローラーを組んでも大差無いと思います。
後継の440SSGがナイロンだと同じ感じで撚れるので(笑)



まあ、



でも、



あれです、



慣れて使い込んだにしても、

決して“乗りこなせば俊足のジャジャ馬サラブレッド”では無く、

“よく働く農耕馬”なので

そこのところは誤解なきよう御願いいたします(´・ω・`)

頑丈でメンテが容易で愛着のわく良いリールですよ。




他の4400SSの記事はこちら、ライン巻き量の参考にドウゾ。

ラインは頻繁に交換するのでボビン派です。

DUEL MX500の他のカラーはこちら













  


Posted by 単箱 at 20:12Comments(5)リール

2012年06月22日

LEW’S スピードスティックGS1-156TS

パキパキ(゚∀゚)

単箱の初代カヤックTOPチヌロッド、


LEW’S スピードスティックGS1-156TS

確かヤ○オクで2000円位だったような気が…

5ft6inワンピースのスピニングバスロッドです。

大丸興業(DAIKO)製。


なんというか、最近のバスロッドでは見ないスペックです(笑)
表記に偽り無しのパワーでチヌなら50cmクラスでも十分対応できます。



懐かしい灰色のハードリングです。
ナイロンなら問題なし(´・ω・`)



リールシートはDPSの御先祖様、FPS。
5ft6inのショートロッドなのでグリップは短めです。

張りの強いブランクなうえに短いので、
フィーリングはバキバキ(*´Д`)
が、脆い感じは無し。

とりあえずフィネスとかなんとかいう世界とは無縁のロッドです。

発売当時はどんなルアーが想定されていたんでしょうね~(゚∀゚)?

今年はまたトップチヌに使ってみようかと思います。


ただし、


乗りが悪いんです(´Д`|||)ホント




  


Posted by 単箱 at 00:08Comments(0)ロッド