ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年06月15日

共に歩む

使い込み(゚∀゚)!!


今週初めの大村湾釣行後、

コレからの季節出番が多くなる4400SS440SSGを、

状況確認も兼ねて全バラでメンテナンスしていたところ…


共に歩む


4400SSのベイルアーム内側が綺麗に削れている事に気付きました(´・ω・`)ピカピカ



こういった事象を目の前にして、

うわ~、傷が入ってしまった(´Д`|||)ナンテコッタ

とならず、

だいぶ使ってきたからな~(*´Д`)エヘ

と前向きに捉えられるのは、スピンフィッシャーの利点の1つだと思います(笑)


見た限りアルミ合金製の様ですが塗装が落ちた部分も塩による腐食は無し。
常時オイルッ気が有るのと、キャストの度に削れているからかもしれません(´・ω・`)
軸穴は全く無事なので当分は大丈夫たぶん。

共に歩む


なにやら沖縄は既に梅雨明けしたそうですが、

440系をいじくる頻度が上がると、また夏が来たな~と思ったり(謎の季節感)









このブログの人気記事
2021年暑中見舞い申し上げます
2021年暑中見舞い申し上げます

同じカテゴリー(リール)の記事画像
PENNスラマー760、分解
PENNスラマー760、購入
スピンフィッシャーSSV4500、メンテナンス&ライン交換
一撃必中~スピンフィッシャーSSⅥライン巻き~
450SSgにグリスを詰めました
~最後の直系~PENNスピンフィッシャー450SSg購入
同じカテゴリー(リール)の記事
 PENNスラマー760、分解 (2019-10-19 17:53)
 PENNスラマー760、購入 (2019-10-07 23:24)
 スピンフィッシャーSSV4500、メンテナンス&ライン交換 (2019-08-26 07:15)
 一撃必中~スピンフィッシャーSSⅥライン巻き~ (2019-08-17 17:24)
 450SSgにグリスを詰めました (2019-03-15 21:36)
 ~最後の直系~PENNスピンフィッシャー450SSg購入 (2019-02-14 22:45)

この記事へのコメント
PENN使いは限度越えたらパーツ交換すりゃいいかで終わりですからねぇ
私の440SSはラインローラー周辺の塗装が剥げて塗料自体もかなり経年劣化してきてます。
スラマー360と713Zがあり4-450問題が出てから出番は激減しましたが、スペアスプールが3つあるからまだまだ戦力です。
Posted by ぬこ at 2013年06月15日 04:17
ぬこさん

どのパーツを交換するべきがすぐに判りますしね~(笑)

スピンフィッシャーのアルミ鋳造部品の塗装って結構浮いてきますよね、
ですが本体のアルミ合金自体が強いのであんまり問題にならない様な気がします。

逆にどれだけ強固にコーティングしたにしても、それ自体が極端に腐食しやすいマグネシウム系合金をリールに使うのはどうかな~?派です(笑)
Posted by 単箱単箱 at 2013年06月17日 21:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
共に歩む
    コメント(2)