2013年05月29日
711Zライン交換&ドラグクリック
ボビン巻(゚∀゚)ゆえに!!!
まだ1釣行しか使っていないメインラインですが、
巻き換えました(´・ω・`)

こんな暴挙に出れるのはボビン巻きの良い点ですね~
今回はナイロン12lbです。
いや、実際にロッドにつけて振ってみるとですね?
すっごくコンパクトなんですよこのリール(*´Д`)
コレならPMRS-112Mでも問題無いな~、と思ったのでラインクラスを下げてみました。
PRS-1203Mだと704Zの方が良いのかもしれません(´・ω・`)
さすがに705Zの入手は無理だと思いますがw
何しろ本国でも激レアみたいです(´Д`|||)
巻き替えに際して、スプール前方向のオシレーションが足らない気味だったので、
微妙に下巻きを手巻きで修正してあります。
ちょっと後巻きになるみたいですね~
…
今気付いたんですが、
あの方法、440SSGの入手時に棚ボタで発見した、
スラストワッシャーを抜いて下巻きを入れる、
で全量下巻きから入れ替えておけばよかったかな~(´・ω・`)?
それだと多分、丁度いい感じに巻けると思います。
根拠は勘(*゚∀゚)=3
で、
びちゅうさんから頂いた時点で発見はしていたんですが…
このリール、実は、

ドラグにクリックがついてます。
ただし、
60°ごとの超大雑把仕様(笑)
ノブ側の凹みにワッシャー側の凸が嵌る事で位置決めがされるようになってます。
…無くてもいいかな(´・ω・`) ?

にほんブログ村
まだ1釣行しか使っていないメインラインですが、
巻き換えました(´・ω・`)
こんな暴挙に出れるのはボビン巻きの良い点ですね~
今回はナイロン12lbです。
いや、実際にロッドにつけて振ってみるとですね?
すっごくコンパクトなんですよこのリール(*´Д`)
コレならPMRS-112Mでも問題無いな~、と思ったのでラインクラスを下げてみました。
PRS-1203Mだと704Zの方が良いのかもしれません(´・ω・`)
さすがに705Zの入手は無理だと思いますがw
何しろ本国でも激レアみたいです(´Д`|||)
巻き替えに際して、スプール前方向のオシレーションが足らない気味だったので、
微妙に下巻きを手巻きで修正してあります。
ちょっと後巻きになるみたいですね~
…
今気付いたんですが、
あの方法、440SSGの入手時に棚ボタで発見した、
スラストワッシャーを抜いて下巻きを入れる、
で全量下巻きから入れ替えておけばよかったかな~(´・ω・`)?
それだと多分、丁度いい感じに巻けると思います。
根拠は勘(*゚∀゚)=3
で、
びちゅうさんから頂いた時点で発見はしていたんですが…
このリール、実は、
ドラグにクリックがついてます。
ただし、
60°ごとの超大雑把仕様(笑)
ノブ側の凹みにワッシャー側の凸が嵌る事で位置決めがされるようになってます。
…無くてもいいかな(´・ω・`) ?

にほんブログ村
![]() ブルーフィン 3号ナイロン道糸 ナイロンテグス1000m ボビン巻標準径... | 巻き換えたラインはコレのピンク。 |
![]() ブルーフィン 18号ナイロン道糸 ナイロンテグス1000m ボビン巻標準径... | そしてスラマー560等のPE3号タックルのリーダーは、 |
![]() ☆★メール便対応商品!(最大2個まで)★☆ブルーフィン 2号ナイロン道... | さらに大村湾トップチヌで多用する4400SSのメインラインは現在コレ。 |
Posted by 単箱 at 23:32│Comments(5)
│リール
この記事へのコメント
ドラグワッシャーのぽちぽち、713Zにもありますw
ORVIS 101にもあれと似たようなクリックついてます。
余談ですが、最終型の中型Zシリーズ(ベイルワイヤが通常のラインローラーサポートになってハンドルノブがラバー)からはあのクリック、廃止されてる可能性があります。
私は550SSとフィーリング共通化する為にドラグワッシャー関連のパーツは550SS系と同じにしてありますが、
711は同じことが可能でしょうか?
ORVIS 101にもあれと似たようなクリックついてます。
余談ですが、最終型の中型Zシリーズ(ベイルワイヤが通常のラインローラーサポートになってハンドルノブがラバー)からはあのクリック、廃止されてる可能性があります。
私は550SSとフィーリング共通化する為にドラグワッシャー関連のパーツは550SS系と同じにしてありますが、
711は同じことが可能でしょうか?
Posted by ぬこ at 2013年05月30日 01:56
ぬこさん
パーツリストを見る限りではワッシャー類は5500SSと同じみたいです、
なので多分いける、と思います。
とりあえず、一番上のワッシャーだけ交換してしまえばクリック無しにできますねw
パーツリストを見る限りではワッシャー類は5500SSと同じみたいです、
なので多分いける、と思います。
とりあえず、一番上のワッシャーだけ交換してしまえばクリック無しにできますねw
Posted by 単箱
at 2013年06月01日 00:06

中型Zシリーズ純正のカーボンシートのドラグワッシャーをMitchell の小型機種に回したいが為に径が同じで豊富に所持している550SSのHT100に替えてありますが、
こうするとSSシリーズ独特のドラグ感触になります。
純正カーボンシートのワッシャーでドラグ機能させた経験はありませんが、PENNだからこの辺は心配ないでしょうね。
因みに2002年までカタログに記載されてた機種なのでエイテックからスペアスプール、ベイルスプリング、ドッグは出ますよ。
こうするとSSシリーズ独特のドラグ感触になります。
純正カーボンシートのワッシャーでドラグ機能させた経験はありませんが、PENNだからこの辺は心配ないでしょうね。
因みに2002年までカタログに記載されてた機種なのでエイテックからスペアスプール、ベイルスプリング、ドッグは出ますよ。
Posted by ぬこ at 2013年06月01日 07:38
ぬこさん
とりあえず一番上のワッシャーだけ交換してみましたw
>HT100
どうもこの個体は前オーナーがワッシャーを交換したのかHT100素材
のワッシャーみたいです。
純正カーボンシートのワッシャーというはHT100とは明確に見た目のちがうものなんでしょうか?
>2002年
そうなんですよね~
21世紀になってもまだ作っていたという驚愕の事実ですw
とりあえず一番上のワッシャーだけ交換してみましたw
>HT100
どうもこの個体は前オーナーがワッシャーを交換したのかHT100素材
のワッシャーみたいです。
純正カーボンシートのワッシャーというはHT100とは明確に見た目のちがうものなんでしょうか?
>2002年
そうなんですよね~
21世紀になってもまだ作っていたという驚愕の事実ですw
Posted by 単箱
at 2013年06月02日 00:33

>2013年06月02日 00:33
>単箱さん
HT100とサイズは全く同じですが、見た目はまるで違います。
繊維を編み込んだようなHT100と違ってカーボンの板みたいなのです。
グリーニーなら711でも恐らくこっちでしょう。
まだ一度も使った経験がないし乾式か湿式すら判らないので使用感の違いは正直判りませんが…
>単箱さん
HT100とサイズは全く同じですが、見た目はまるで違います。
繊維を編み込んだようなHT100と違ってカーボンの板みたいなのです。
グリーニーなら711でも恐らくこっちでしょう。
まだ一度も使った経験がないし乾式か湿式すら判らないので使用感の違いは正直判りませんが…
Posted by ぬこ at 2013年06月02日 07:53