ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2019年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月06日

JB485S、げに恐ろしきはその走破性~第2回からあげさかいカップ参戦~

マジデ(´Д`|||)スゴイ



11月4日(月)晴れ北東の風。
IO島某海岸。



第2回からあげさかいカップ緊急参戦ッ(*゚∀゚)=3
しばらく前の帰宅途中、時津の○メヤにて“MondayAngler”ヨッシーさんにお誘いいただき、
からあげさかいのサカイさん、JB kayaksのハマモトさん主催の
からあげさかいカップにお邪魔させていただきました。

当日は海岸に向って東風が吹き付けるコンディション、風裏のEPに移動するか?という検討も行われましたが、EPから大きく離れなければ大丈夫そうという事で日の出と共に出艇準備開始。


いつかの海岸の光景を思い出しますが、JB485Sと並ぶと
ファルコン140が短く見えてきます(´Д`|||)

しかも今回は、

この有様ですよ…


すごい光景でした(笑)




一応?単箱の釣果の御報告、
丸坊主(´Д`|||)
以上。

朝マズメ、サーフェスクルーザー150にナニやら一発絡んできたのが唯一のオサカナさんとのコンタクト…以降は北東風と風波に弄ばれダメダメでした(´Д`|||) 持っていたルアーで一番重い(沈む)のが30gのメタルジグだったのは準備不足も良い所でしたね~(泣) 加えてパラシュートアンカーを積んでい無かった事(日頃使わないので…)。ファルコン140は風を受けるとバウが風下を向くので素のままだと縦の釣りが非常にやり辛いのです。


また参戦の機会に恵まれたならば、休眠中の縦タックルも持ち込もうと思います(´・ω・`)


釣果は0でしたがゴッソリお土産を頂いて帰るの図外道

大会結果はヨッシーさんが動画で上げると思うのでソチラを見て頂くとしてw
(物凄く予想外の魚種を釣られたアングラーの方が優勝でした)
今回の釣行で改めて認識したJB485Sの走破性の高さについてチョロッと(´・ω・`)


(JB485Sハマモト艇、CFRP製?の所謂ワークスマシンです…戦艦カラーでカッコイイ)

前振りで書いたとおりコノ日の海況は海岸に向って風が吹き、さらにどうにも四方からの反射波が入ってジャブジャブ模様でした。改めて画像を見ると大した事無い様に見えるんですが、ファルコン140だと波に向かって進めるもののバウでバンバン叩いてしまう海況。

ファルコンもシットオン艇としてはかなりの走破性を誇るはず…なんですが…
JB485Sはそんな波を無用なピッチングを起こさず
スルスル~っと漕ぎ渡ってしまいます((((;゚Д゚))))スゲェ!!!


単箱が日頃ソロで出る海況であれば、まぁ漕ぎ手次第で拮抗できるかな?と思っていましたが、
今日心のソコから確信しました…

圧倒的です(´Д`|||)
どんなに「凪ぎの日しか出ませんから~」といったところで相手は大自然、いつ予想外の荒れ模様になるとも知れません。そんな時JB485Sならより安全かつ速やかに海域から離脱できると思います。外洋でのKFを最初からコンセプトとして開発されたカヤックの実力をまざまざと見せ付けられた日でした。
ま~おいそれと買える値段ではないんですけどね(笑)
一般的に短い艇から購入する場合が多いと思うんですが、最近思うにこういった長尺艇を最初の1艇に選択し、そのあとココまでは要らない海域用に陸上での取り回し重視もしくは海上での細かい機動力重視で短い艇を追加するのが実は正道の様な気がしています。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
本当に良い艇です(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 18:55Comments(2)外海カヤック