ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2019年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月07日

PENNスラマー760、購入

今(´・ω・`)更?


はい、


という訳で、



デカイっ(*゚∀゚)=3




重いッ(*゚∀゚)=3




カッコイイっっ(*゚∀゚)=3主観

PENNスラマー760、購入ッ(゚Д゚)!!! ちなみに新品です。

え~PE#6を巻いて、A氏のステラSW14000XGと張り合ってみようと思います(´・ω・`)無理
お値段6分の1、ベアリング数半分、重量100g増し…間違いなくライン巻いたら800g超えてくる予感

SSⅥ6500よりもキャパの有るリールが必要になり購入した訳ですが、
そうなった経緯は我ながらアレです(´Д`|||)マ~イイケド


で、


実はこの760、単箱も今回調べて初めて知ったんですが…

560までのサイズと全然構造が違うんですよ(*´Д`)
この事が考慮を重ねた選定衝動買いの決定打となりました。
260~560サイズの発売から2年後、760サイズが追加された様なんですが、まさかココまで違うとは…560のここがな~という点が改善されています。一瞬国内でも取り扱いが有った筈なんですが、全くその辺りのアピールは無かった様な(´Д`|||)モッタイナイ

ともあれSSⅥ6500と2台体制でショア青物用として運用していこうと思います。
問題は巻き形状の修正が掛けにくいので、一発で綺麗にメインラインが巻けるかどうかですw 
実はSSⅥ6500も地味に修正していたりするので…
その辺りも含めて楽しかったりするので良いんですけどね(*´Д`)マゾヒスト




ついでのPENNリールネタ、

急遽、何時もの遠征メンバーでメッキを釣りに行こうという事になったので4300SSをモスボール(笑)から復帰させました。一瞬、バトル3000に極細PEを巻いてみようかとも思ったんですが、やっぱり単箱的にはメッキ=ナイロン4lb直結だよなぁという事で…


ま~復帰とは言っても、非常にシンプルな構造なのでチョイチョイと開けてオイルを注しただけなんですが(´・ω・`)


ベイルスプリングの取り付け穴が実は微妙にズレていて、裏にして組んでしまうと作動不良を起こすという事に始めて気付きましたw このベイルワイヤの端に付いているパーツは単純にワイヤを差し込んで潰して抜けなくしてあるだけなのでクルクル回るんです。



ウォームギア故のスプール軸とハンドル軸のオフセットのエグさが素敵です(*´Д`)
しかし久しぶりに回してみるとギアノイズの少なさは最新型のⅥに勝るかも?といったレベルでスムーズです。ま~ストッパーの遊びの大きさはソレを塗りつぶす勢いでデカかったりするんですけどね~w


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
PENNリールはいいぞ(*´Д`)


  


Posted by 単箱 at 23:24Comments(2)リール

2019年10月05日

タブン今年ラストのトップチヌ

暫(´・ω・`)定



10月4日(金)晴れ北の風弱く。
0716時○村湾北部EPからエントリー。



頭の中は青物ッ( ゚∀゚)o彡青物ッ( ゚∀゚)o彡といった感じながら、
海況には勝てないよね~という事で久しぶりに○村湾へGO。


季節柄ベイトを捕まえる事が出来れば、スズキさんの期待もアリといった所でした。

そして、ベイトは居た、

というか恐らく居過ぎた(´Д`|||)?

兎に角あちらこちらで大量にキビナゴらしきベイトが確認出来たものの、
チヌが飽食気味になっていたのか?
そも上げ潮だったので流れがキッチリ出なかったのも良くなかったのか?
先日の台風絡みの降雨が良くなかったのか?
あと一歩反応が弱い感が有りました(´Д`|||)

さらによりにもよって一番期待のエリアで、
どでかいダツがどったん
ばったん大騒ぎしていた

のも痛かったです(´Д`|||)










改めて見直すと釣れた場所は水色が良いんですよね…
ちなみに本土?は全くダメでした(´Д`|||)
やっぱり雨のせいか?


何時もの折り返し島に上陸、ここまでで9キャッチでしたが、



今年初のショアトップチヌを島からGETして二桁達成(笑)
が、ふと気付けばスズキさんの気配を掴むこと叶わず(´Д`|||)
…何処いったんでしょうね~(´Д`|||)

ま、今年も楽しませて頂きました(*´Д`)
10月一杯は十分に釣れるはずなんですが、
残りの年内はソトウミで青物を追っかけようと思います。


ま~なっかなか釣れないんですけどね~(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
トップウォーター万歳(*゚∀゚)=3

タックル
 
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

  


Posted by 単箱 at 21:57Comments(0)大村湾カヤック

2019年10月03日

第四次平戸宮之浦遠征軍(S分隊)

ギリ(゚∀゚)回避!!



はい、という訳で今更ながら、
先月末の平戸遠征戦果御報告ッ(*゚∀゚)=3
思い出すに釣行当日は日もさほど照らず、真夏の磯と比べるとかなり過ごしやすい状況でした。ま~お昼過ぎから逃げる場所も無いというのに雨に降られたりもしましたが(´Д`|||) ただベイトの接岸状況が良くなかった…朝一寄った群れこそある程度のサイズがあり一瞬期待を抱かせてくれましたが、その後寄ったベイトは正にマイクロベイト(泣) 磯際の流れに負け、襲われたカタクチのウロコの如くキラキラと漂っていましたね~(´Д`|||)

さらに、あれです、
単箱のウデの問題という面も有りますが、
大潮(´Д`|||)デシタ
も~流れ出すと正に川((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ルアーを足元に垂らすだけで左右に泳ぐ…

KFでもそんな印象が有るんですが、大潮って流れ出し&潮止まり前以外ってあんまり釣れない様な気が…願わくば次回釣行には小さい潮周りを御願いしたいところです。



といった感じで攻め切れなかった感のある釣行でしたが、


辛うじて、




ヤズGET@ラピードF160ッ(*゚∀゚)=3
ヒットの経緯は正に交通事故…
よそ見しながらルアーを引いていた所、同行したA氏の「チェイスっっ!!!」の叫びと同時にヒットしていました。ヤズバイブ状態でスレ掛りだったらしく引くコト引くコト(笑) ま~見ていなかった事で瀬際まで無意識にきっちりルアーを引いたこと、アタックする瞬間を見ずに無反応だったことで何とか引っ掛かってくれたんじゃないかと思います(´・ω・`) 後はアレですねヤマリアさんのラピードが優秀なルアーだったと…

しかし、なんだ、

寝ていて起こされ、トップを一生懸命投げ込む起こしてくれた人物の横でシンペン投げ込んで釣った前々回といい、我ながら外道アングラーだなぁとは思います(´・ω・`)





今回の釣行はメンバーの都合がつかなかった為、A氏とツーマンセルでした。

A氏、平戸の海にダックダイブF230を打ち込むの図。
…フック&リング込みだと110gぐらい無いですかねそのルアー(´Д`|||)


そんなA氏のタックルは、

泣く子も黙る、
ミュートスアキュラ100HH(RG)
&ステラSW14000XGッ(*゚∀゚)=3

PE#6+リーダー100lb…マグロでも釣るんでしょうか(´・ω・`)

チョット触らせてもらったんですがこのロッド、表記されているスペックからすると相当特殊な一本だなぁと思いました。ともするとある意味ペナンペナンなんですよね~特にティップ周辺。A氏は綺麗に振りぬきますが、単箱は数投では投げ方がサッパリ分かりませんでした。あと見た目…コスメは地味なんですがRGガイドが独特の外観を作り出しています。一見、本当にこれで大丈夫なのか?といった感じですが、横で見ていると確かに綺麗にリールから放出されたラインが即座に収束されて抜けていくようです。不気味だ(´・ω・`) ぱっと持った際に判る強さとか高弾性とかではなく、ヘビールアーを身体へのダメージを抑えて長時間投げ続け、いざ獲物がヒットしたらその強靭なバットで受け止めて強引にファイト出来る、そんなトコトン実戦主義のロッドなのかも知れません。

ステラについてはノーコメント(笑) 



エクスプロード130は正にポッピングポッパーといった使い心地でした。
かなり強め(ブルポップ150が転がるレベル)で荒くポッピングしても海面を掴んで激しくポップ&スプラッシュっ!!! ただ単にリトリーブするだけでもそのカップが強烈に水を掴むので回収がシンドイです(笑) この初動での水掴みの良さが無理矢理引っ張ってもポッピングできる特性に繋がっているのかも?と思います。
ただ、微妙に飛ばない(´Д`|||)
比較対象がtheカッ飛びポッパーたるブルポップ150なので分が悪い面も有りはするんですが…
あと首を振らせたり等々の小技がブルポップと比較するとイマヒトツかな?


このブルポップ、YO-ZURIアルアルで名前を変えて長年売られているモデルなんですが、特に海外で根強い人気が有るようです。使いやすくで頑丈で(このクラスのプラグとしては)安価…ザYO-ZURIといった感じですね。きっと何時か良いオサカナさんをつれて来てくれると思います(*´Д`)




ともあれ今回も楽しかったです。また機会があればチャレンジしたいところですね(*゚∀゚)=3


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
平戸には夢がある(*´Д`)


タックル

ロッド ヤマガブランクス ブルースナイパー106HPS
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ6500


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマリア ラピード F160 B08H(ピンクイワシ)
価格:2227円(税込、送料別) (2019/10/3時点)

今回のヒットルアー(*゚∀゚)=3 フック込みで50gと比較的軽量ながら後方重心で飛距離が稼げます。ピンクは海面で見やすくて良いです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュエル ブルポップ150F フローティング CM マッカレル 150F
価格:2228円(税込、送料別) (2019/10/3時点)

発泡樹脂ボディ、貫通ワイヤー、フック&リング付でこの価格、さらにカッ飛びでアクションも容易く多彩…地味に凄い(*´Д`)



  


Posted by 単箱 at 11:28Comments(0)外海ショア