ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2019年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月31日

スピンフィッシャーSSVI5500購入~磯用タックル更新~

10年(゚Д゚)振り!!



という訳でタイトル通り、規定路線的に
手が滑り、
PENN社の新型、
スピンフィッシャーSSVI5500を購入しました(*゚∀゚)=3


先日釣行で久しぶりに登場した単箱のショアプラッギング用タックル、
PMRS-112M+5500SS
記事でもチョロッと触れてはいますが数世代前の構成と言わざるを得ず
流石にそろそろ磯用タックルも本格的にPEを導入してみようと思った次第です。今更



5から6で変わった点というと防水性能がPENN社の自己申告(笑)からIPX規格になりました。スプールシャフトにも防水パッキンが入ってます(´・ω・`) SSVの防水性能も意外と当てになったのでより安心ではないかと。


あとはCNCギア。CLASHから採用されだした新しいギアの様ですが詳細不明。PENN社が謳うには「高耐久・滑らか・精密」との事(´・ω・`)ホントカ?

他にはSSVでスプール下に有ったドラグが通常の位置に戻っています。
…今更ながらSSVってスピンフィッシャー「5」でありスラマー「2」だったんじゃないかと思います。

PE#2+リーダー10号前後で磯から使用する予定です。とりあえず実戦で使ってみない事には判らないので暫く試用期間という事で。

ちなみに、

5500SSと比較するとこんな感じ、


4500SSとだとこんな感じです。


SSV4500にもPE#2が巻いてありますが11ft前後のロッドに装着するとチョット小さい感があるんですよね。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ちなみにロッドも更新予定(*゚∀゚)=3


  


Posted by 単箱 at 23:51Comments(0)リール