ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2019年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月16日

初トルザイト~アグリースティックGX2 USSP701MH改始動~

大(゚∀゚)径!!


次期PE#2タックル用ロッド、
ShakespeareアグリースティックGX2 USSP701MH
取り付けるガイドが揃ったので御報告。

バット側からMNSG30逆付け、MNSG20、T-KLSG12、T-KTSG10、T-KTSG10、T-KGTT10の予定。

手元側のダブルフットガイド2個がステンなのは、
30径のチタンダブルフットガイドだとソコだけでロッドの価格を超えるから(笑)
ま~メインラインがPE#2なのでまずバット周りではトラブルも起きません(´・ω・`)

7フィートのスピニングでガイド数6というのは現在の主流からすると少なめですが、
純正でそうなので問題無し(*゚∀゚)=3
ブランクパワーが十分で有ればガイド数は少ない方がキャスト後半の失速が少ないように単箱は感じます。4mある投げ竿とかでもガイド数7とかですし(´・ω・`) 後は現代的なガイドセッティングの決まり文句のように謳われる「感度の向上」ですがPE#2+12号リーダーで1oz前後のプラグを投げるロッドにそこまでシビアな感度が必要かと問われると非常に疑問なんですよね~ そもナイロンラインからPEに移行してきた人種なのでPEな時点で必要十分。

というか、

アグリースティックに感度とか求めてどうするのよ(´Д`|||)?
ということで今回はガイド数UPは無しとしました。

で今更というか初めてトルザイトリングのガイドを採用。

T-KGTT10です、ちなみにパイプ径2.6mm(太)


トルザイトリングは薄いとは聞いていましたが想像以上ですね。
左がT-KGTT10、右がT-MNSG10でリング外径は同じです。
…これならティップ周りのガイドを全部トルザイトにしてしまえばリングサイズを1つ落とせたかも(´・ω・`)
確実にティップ周りの軽量化につながりますよね。

ただ、今回のガイドの購入後、
トルザイトリングで検索をかけたら「糸鳴りが気になる」という記事がザクザク(´Д`|||)ヤダモー
まあ…たぶん…大丈夫かな(´・ω・`)
現在使っているPE#2タックル、BPSグラファイトシリーズなんて富士のガイドですらなくPacBayのハードガイドだし… 4本撚りPEは糸鳴りがヒドイという人も居ますが単箱はさっぱり気にならないタイプなので杞憂に終わる事を願います(笑)


次回釣行までにはガイドを巻き変えて実戦投入できると思います。
純正ガイドでラインを通して負荷を掛けてみた限り、バットパワー十分です(*゚∀゚)=3
これならヒラゴネ申が来てもバットに乗せてしまえばカナリ戦えると思います。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
安竿改は楽しいですよ(*´Д`)


  


Posted by 単箱 at 08:05Comments(0)ロッド