ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月07日

トップチヌ幕間

連休(゚∀゚)ラスト!!


5月7日(日)晴れ北の風後強く。
0843時○村湾“狭い”EPからエントリー。


GWラスト釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で再び○村湾へいって参りました。
ま~ソトウミは風向きが怪しかったので仕方が無いのです。


にしても、


7日間の連休の内に6浮き…
うむ、馬鹿(゚∀゚)確定!!
ではなく、
奇跡的なレベルで天候に恵まれた2017年GWでした(*´ω`*)
釣果にはサッパリ恵まれていませんが(´Д`|||)




で、本日の釣行です。

一昨日、予想以上の高反応を拾う事に成功した○村湾トップチヌ、
今日もその延長でぼちぼち反応を取れるつもり、

でした(´Д`|||)

なんとな~く予感はしていたんですが、
どうにも昨日未明から朝にかけての雨が影響したようで、
反応激シブ(´Д`|||)
真夏なら、な~にかえって水温が下がるさ(*゚∀゚)=3
てなものですがシーズン最初期には厳しい状況変化だったようです。

後、当てにしていたエリアの直ぐ沖合いで、
超音波で獲物を探すフレンズが、
ベイトを追っかけ回していたのも良くなかったかもしれませんね~

チェイスには入るけどバイトにいたらなかったり…
出たと思ったら追い食いしてこなかったり…
3~4発スズキさんもトップに炸裂したものの乗らなかったり(´Д`|||)


で、すご~くイイ場所に3DSポッパーを放り込んで何とかキャッチ。
苦労して獲れた一尾というのは嬉しい物です(*´Д`)

もう一尾同じ3DSポッパーでキャッチしましたが、
お昼過ぎ辺りから予想以上の強さで北風が入り始めたのでとっとと撤収しました。
GWラスト釣行が丸坊主に終わらなかっただけ上出来です。


ミノージャークでスズキさんが釣りたいのでまた来よう(´・ω・`)


今期の○村湾シーズンはバトルⅡ4000の2台体制で参ります。
実の所、単箱が現在KFで投入しているリール、4500SS、SSV4500、BTLⅡ4000の中で、一番お奨めできるのはコイツです。PE#1.0とPE#1.5の釣りなら十分かと思います。
それじゃあPE#2.0もBTLⅡ5000でいいじゃない?
と思われそうなんですが、バトルの5000番はイキナリでかいんですね~(´・ω・`)コレガ
あとソトウミのPE#1.5タックルから4500SSを外さない理由は、単に、
PENN使いとしての矜持です(*゚∀゚)=3
カッコンカッコンなるリールが主力機からゼロになってしまうのは許容できかねるッ(゚Д゚)!!
という謎の感情ですw

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
拘りというのはそんな物かと(´・ω・`)


タックル
 
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000


現在一番信頼している対チヌポッパーです。
…ペンシルはジャンピンミノーT10かなぁ(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 20:39Comments(0)大村湾カヤック

2017年05月06日

トップチヌ開幕?

逃(゚∀゚)走!!


5月4日(木)晴れ北東の風。
○瀬戸TDepからエントリー。


連浮き4日目(*゚∀゚)=3
つーことでTDに逝って参りました。

う~ん4連浮き…
我ながら馬鹿なんじゃないかと心配になります(´・ω・`)


しかも、

あの辺りでよく岸と平行に発生する流れの境で朝一アダージョ105ヘビーにてマダイ様のバイトが一発、

天候に恵まれていたのでM島にノルマンディーしたものの、
チヌのミスバイト×3にて終了(´Д`|||)



つまり、



あれだ(´Д`|||)



GW4連敗death(´Д`|||)血涙

いやまあしかし、
魔の5月に、魚探無し、キャスティング限定で4釣行連続でオサカナさんの反応が拾えた、
というのは単箱的には上出来だった、かなあ?と(´・ω・`)

KFを始めて8年目、さすがにアチコチ漕いで回って投げ倒してきた成果というか積み重ねというか、
オサカナさんの居場所を嗅ぎ当てる嗅覚はかなり研ぎ澄まされてきたようにオモイマス(*゚∀゚)=3
1釣行当たりのサンプリング回数がショアの頃とは桁違いなので当然といえば当然な訳ですが…

せめても一発目のヒラスズキ様か3~4発バイトが取れていたマダイ様の一尾だけでも、
手元に来ていれば記事が華やいだんですけどね~(´Д`|||)
結果としては残念な終わり方ですが単箱自身にとっては一定の成果が得られたと思います。
というか思わせてッ(゚Д゚||)ナクゾ!!!


今年のソトウミKF春期戦のMVPはアダージョ105ヘビーでしたね。
使い方は簡単、流れの変化に叩き込め(*゚∀゚)=3
水深なんて考えずに叩き込めッッ(*゚∀゚)=3です。
水面直下のレンジを無警戒に一定速度でヘロヘロ泳ぐというのはどうにも色々なフィッシュイーターにとって非常に魅力的に映るようです。逃げ場が無くかつ進行先が容易に予測できるので効率よく捕食できるから、といったところでしょうか?



で戦果無く終わったGW4連浮き。

流石に5連発でオサカナさんの感触無しという変態プレイに耐えられるほど単箱はM気質ではないので(´・ω・`)




5月5日(金)晴れ南の風。
○村湾北部EPから0903時エントリー。

連浮き5日目(*゚∀゚)=3
つーことでオサカナさんの感触を求めて○村湾へGO!!

う~ん5連浮き…
ああ、救いようの無いほど馬鹿なんだと確信した次第です(´・ω・`)

9時という微妙なエントリータイムは一応理由がありまして、
長潮という潮回りの中なんとか満潮からの下げを狙う事で流れの有る時間帯を釣ろうとしたんですね~
まあ、
予想以上にザンザン流れてくれたので逆に釣り難かったりしましたが(´Д`|||)

5月頭ということでメインはスズキさん狙い、あわよくばチヌがトップに反応してくれないかなぁ?
と思っての釣行でした。

が、以外にもスズキさんの反応はゼロ(´Д`|||)ナゼダ
その代わりにトップチヌが予想以上にふつーに成立しましたw



すっごーい(*´Д`)


たーのしー(*´Д`)IQ低下



キミはトップウォータープラグが大好きなフレンズなんだね(*゚∀゚)=3

うむ、やはり楽しい(*´ω`*)
イイ感じに脳みその溶ける中毒性を再確認(*´Д`)

良い場所からペンシルで4枚、折り返して岸沿いのシャローからポッパーで3枚。
バラシた分も含めると余裕で2桁獲れた展開でした。
まだ5月初旬なんだけどなぁ(´・ω・`)

今年も楽しませていただけそうです(*´Д`)


○村湾釣行時は基本的に波高0な事に加え、アチラコチラに容易に上陸できる場所があるのでトイレに困らなくて良いです(笑)


先日の485ショック(笑)のお陰でふつーだと思っていたファルコン140のバウ形状ですが、改めてみてみるとかなり尖ってます(*´Д`)イイ


こんな感じの激シャローで流れが効いていればホットスポットです。
ペンシルを投げてアクションさせると離れた位置の海面がダッシュしたチヌの尾鰭でかき回されてブワッとなり、背びれで一直線に海面を割りながら突進してくる光景が展開されます(*´Д`)

あ、

余談ながら単箱はホビーにしても一連のペラ艇にしてもいまひとつ食指が動かないのは、
○村湾トップゲームで恐らく使い難いと思われるからだったりします(笑)
たぶん推進ユニットを海底ヒットで損傷しそう気ガ(´Д`|||)
手漕ぎ艇でも油断は禁物で流れる先の地形の確認はもちろんですが、
曇天、流れ無し、完全ベタ凪ぎ等々の諸条件がそろうとシットオン艇のハルに直撃するぐらいの浅さに有る根が全く見えないことが多々あります(゚Д゚||)ヒィィィ!
ポリ艇ならまあ大丈夫なんですが…
ファルコンみたいなFRP艇、スキマーシリーズみたいなABS艇は一撃轟沈の可能性が否定できないのでお気をつけ下さい(´Д`|||)


さて、

○村湾のカヤックトップウォーターゲーム、ライトタックルでOKというかバスタックルでもOK。
静かな海域で頭を空っぽにして楽しめるので非常にお奨めです(*´Д`)
晩春~初秋のゲームになるので服装面でもライトで済むのがありがたいです。
が、基本的にリリース前提となるのが災いしてかイマヒトツ人気が無いような(´Д`|||)
やり方がワカランという方がいらっしゃいましたら御一報ください(´・ω・`)ゴアンナイイタシマス
嵌っても責任は取りませんが(*´Д`)ニヘラ
因みに単箱は明日7日も釣行予定です(*゚∀゚)=3救いようが無い


対チヌポッパー一押し(*゚∀゚)=3特にHCLLが一番好きです。
ペンシルと比較してチヌにジッと見られる時間が長いのでカラーの影響が大きいような気がします。
ヨーヅリ(YO-ZURI) 3DS ポッパー 65F

ナチュラムさんにもあります。





反則級の威力につき単箱は自己レギュで使用停止中です。
つーか運が悪いと一尾で割れるというのが(´Д`|||)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
KF&TW万歳(*´Д`)


タックル

ソトウミ ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
    リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

    ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
    リール PENN スピンフィッシャー4500SS

○村湾 ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
    リール PENN バトルⅡ4000


  


2017年05月03日

遭遇、JB KAYAKS 485S(*゚∀゚)=3

カー(*´Д`)ボン


5月3日(水)晴れ北東の風後南東の風。
0546時K崎EPからエントリー。


連浮き3日目ッ(*゚∀゚)=3
つーことで前日、多少なりともオサカナさんの反応が有ったK崎へ。



がしかし、



朝一目の前で起きたライズに対しては、
キャストミスでバイブレーションを叩きつけてしまい終了(´Д`|||)



デツの先で沖目に伸びる岩礁シャロー帯にて、
ミノージャークで「黒いの」のバイトを取るも乗らず(´Д`|||)



同シャロー帯の先っちょにて流れが効きだしたタイミングに、
恐らく朝一と同じ魚種のライズに遭遇、
バイブレーションをキャスト即巻きでバイトを取るも乗らず(´Д`|||)


それはもう午前中なのに黄昏たくもなる訳で(´Д`|||)
まあ、ただ昨日もオサカナさんの姿は有ったので単箱がへっぽこ故の帰結です…
一尾だけでも獲りたかったなぁ(´・ω・`)

手元に来たのはアラカブちゃんのみ@フィンテールバイブ80
実質、連休三連敗です(´Д`|||)



ですが(*´Д`)?


本日、今話題のあの方とついにお会いする事ができました。
ココ長崎でフィッシングカヤックのブランドを立ち上げられた、
HAMAPEN CHANNELのHAMAPENさんです!
これまでも2回ほどニアミスはしていたんですけどね~w

勿論、乗られていたのは御自身の製造されるJB KAYAKS 485S
しかも製品版が一般的なガラスFRPなのに対してカーボンFRPのスペシャルモデル。


え~詳しい仕様は製品艇1号を購入されたヨッシーさんのブログKeito220さんのブログが良く分かります。丸投げ

シットオン艇としては最大級となる16フィートクラス…
海面に浮かんでいる姿は陸上での画像の万倍カッコよかったです(*´Д`)

HAMAPENさんが仰るに「足漕ぎについて行ける手漕ぎ艇」がコンセプトとのことです。
かなり尖がっているはずのファルコン140のバウですが485Sのバウデザインの凄まじさ…
対面で向ってくる船影はハッキリ言ってシットイン艇にしか見えませんでした(笑)
風波なんて関係無しに巡航できそうな形状ですね。

フラットに見えるシートの後ろにはビルトインクーラーがあり後乗せのクーラーBOXと比較して風の影響を受け難いように考慮されています。因みにスペースの前後長は97cmと余裕のサイズでよほどの大物が釣れない限りは安心ですw加えて単純にクーラーBOXを積まないでよい分、装備重量面でも圧倒的に有利になります。

16フィートという長さは高い航行性能を得る為のバウデザインと、
フィッシングカヤックとしてのクーラースペースを両立させた結果なのかなぁと思いました(´・ω・`)
フッシングカヤック=足漕ぎ的な図式が出来上がりつつある昨今ですが、
あえて手漕ぎを突き詰めるエクストリームで文句無しにカッコイイ艇ですね(*´Д`)
気になる方はコンタクトをとってみては如何でしょうか?

ちなみに単箱もファルコン140の次はこの艇が現在第一候補です(*´Д`)

あ、

…キャスティング用にファルコン140、ジギング用に485Sなんて出来たら最高ですね?危険な思考


タックル

ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
実は明日もお休みです。
目指せ四連敗ッ(*゚∀゚)=3



他のバイブと比較してフォール中のバイトが多いように感じます。

  


Posted by 単箱 at 19:40Comments(2)外海カヤック

2017年05月02日

連休二敗目(´Д`|||)

フラグ(´Д`|||)回収


5月2日(火)晴れ北東の風。
0559時K崎EPからエントリー。


連浮き2日目ッ(*゚∀゚)=3
つーことでK崎EPにGO。


が、

ヒラ(スズキ)様1ヒットにてしゅーりょー(´Д`|||)
GX2がバットまでいくボチボチのサイズだったんですけどねえ…


ただ、せめての好材料として、
小規模ながら3回ほど沖目でナブラが見えたこと、
一発だけながら良いサイズの青物のライズが見えたこと、
状況としてはYNGよりだいぶマシだったかもしれません。
ベイトはサッパリだったけど(´Д`|||)

明日からのお休みに釣行予定の方がいらっしゃれば、
せめてものお役に立てれば幸いです(´Д`|||)俺屍


タックル

ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村


画像ではシャドウラップシャッドディープが写っていますがバイトが有ったのは例の如くでした。

  


Posted by 単箱 at 19:54Comments(0)外海カヤック

2017年05月01日

連休初戦敗退

ダ(´Д`|||)メ


5月1日(月)晴れ南の風。
○瀬戸YNGepから0926時エントリー。



YES!GW(*´Д`)ハート
つーことで、YNGに逝って参りました。


が、


しかし、

沖目のヨレに叩き込んだアダージョヘビー105にマダイ様っぽいバイトが一発有ったのみでしゅ~りょ~(´Д`|||)


前回釣行から5日…
多少なりともベイトッ気が無いかと期待していたわけですが、
ゼロですも~徹底してゼロです(´Д`|||)

例年であればスズキさんの反応は無くとも、
ドシャローの根にまず間違いなくチヌの姿は確認できるものですが、
それすら無し。

何か今年オカシクね(´Д`|||)?
釣り人に有りがちな発言


綺麗なところなので目の保養にはなりました(´・ω・`)



明日もお休みなのでK崎にWヒラ様狙いで逝ってみようと思います。
…我ながら素晴らしい撃沈フラグ(*゚∀゚)=3

タックル

ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
5月はきびしーです(´・ω・`)


実はアダージョヘビー105ではなくアダージョ105ヘビーだったり。

  


Posted by 単箱 at 20:58Comments(0)外海カヤック