2017年05月03日
遭遇、JB KAYAKS 485S(*゚∀゚)=3
カー(*´Д`)ボン
5月3日(水)晴れ北東の風後南東の風。
0546時K崎EPからエントリー。
連浮き3日目ッ(*゚∀゚)=3
つーことで前日、多少なりともオサカナさんの反応が有ったK崎へ。
がしかし、
朝一目の前で起きたライズに対しては、
キャストミスでバイブレーションを叩きつけてしまい終了(´Д`|||)
デツの先で沖目に伸びる岩礁シャロー帯にて、
ミノージャークで「黒いの」のバイトを取るも乗らず(´Д`|||)
同シャロー帯の先っちょにて流れが効きだしたタイミングに、
恐らく朝一と同じ魚種のライズに遭遇、
バイブレーションをキャスト即巻きでバイトを取るも乗らず(´Д`|||)
それはもう午前中なのに黄昏たくもなる訳で(´Д`|||)
まあ、ただ昨日もオサカナさんの姿は有ったので単箱がへっぽこ故の帰結です…
一尾だけでも獲りたかったなぁ(´・ω・`)
手元に来たのはアラカブちゃんのみ@フィンテールバイブ80
実質、連休三連敗です(´Д`|||)
ですが(*´Д`)?
本日、今話題のあの方とついにお会いする事ができました。
ココ長崎でフィッシングカヤックのブランドを立ち上げられた、
HAMAPEN CHANNELのHAMAPENさんです!
これまでも2回ほどニアミスはしていたんですけどね~w
勿論、乗られていたのは御自身の製造されるJB KAYAKS 485S
しかも製品版が一般的なガラスFRPなのに対してカーボンFRPのスペシャルモデル。
え~詳しい仕様は製品艇1号を購入されたヨッシーさんのブログかKeito220さんのブログが良く分かります。丸投げ
シットオン艇としては最大級となる16フィートクラス…
海面に浮かんでいる姿は陸上での画像の万倍カッコよかったです(*´Д`)
HAMAPENさんが仰るに「足漕ぎについて行ける手漕ぎ艇」がコンセプトとのことです。
かなり尖がっているはずのファルコン140のバウですが485Sのバウデザインの凄まじさ…
対面で向ってくる船影はハッキリ言ってシットイン艇にしか見えませんでした(笑)
風波なんて関係無しに巡航できそうな形状ですね。
フラットに見えるシートの後ろにはビルトインクーラーがあり後乗せのクーラーBOXと比較して風の影響を受け難いように考慮されています。因みにスペースの前後長は97cmと余裕のサイズでよほどの大物が釣れない限りは安心ですw加えて単純にクーラーBOXを積まないでよい分、装備重量面でも圧倒的に有利になります。
16フィートという長さは高い航行性能を得る為のバウデザインと、
フィッシングカヤックとしてのクーラースペースを両立させた結果なのかなぁと思いました(´・ω・`)
フッシングカヤック=足漕ぎ的な図式が出来上がりつつある昨今ですが、
あえて手漕ぎを突き詰めるエクストリームで文句無しにカッコイイ艇ですね(*´Д`)
気になる方はコンタクトをとってみては如何でしょうか?
ちなみに単箱もファルコン140の次はこの艇が現在第一候補です(*´Д`)
あ、
…キャスティング用にファルコン140、ジギング用に485Sなんて出来たら最高ですね?危険な思考
タックル
ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

にほんブログ村
実は明日もお休みです。
目指せ四連敗ッ(*゚∀゚)=3
他のバイブと比較してフォール中のバイトが多いように感じます。
5月3日(水)晴れ北東の風後南東の風。
0546時K崎EPからエントリー。
連浮き3日目ッ(*゚∀゚)=3
つーことで前日、多少なりともオサカナさんの反応が有ったK崎へ。
がしかし、
朝一目の前で起きたライズに対しては、
キャストミスでバイブレーションを叩きつけてしまい終了(´Д`|||)
デツの先で沖目に伸びる岩礁シャロー帯にて、
ミノージャークで「黒いの」のバイトを取るも乗らず(´Д`|||)
同シャロー帯の先っちょにて流れが効きだしたタイミングに、
恐らく朝一と同じ魚種のライズに遭遇、
バイブレーションをキャスト即巻きでバイトを取るも乗らず(´Д`|||)
それはもう午前中なのに黄昏たくもなる訳で(´Д`|||)
まあ、ただ昨日もオサカナさんの姿は有ったので単箱がへっぽこ故の帰結です…
一尾だけでも獲りたかったなぁ(´・ω・`)
手元に来たのはアラカブちゃんのみ@フィンテールバイブ80
実質、連休三連敗です(´Д`|||)
ですが(*´Д`)?
本日、今話題のあの方とついにお会いする事ができました。
ココ長崎でフィッシングカヤックのブランドを立ち上げられた、
HAMAPEN CHANNELのHAMAPENさんです!
これまでも2回ほどニアミスはしていたんですけどね~w
勿論、乗られていたのは御自身の製造されるJB KAYAKS 485S
しかも製品版が一般的なガラスFRPなのに対してカーボンFRPのスペシャルモデル。
え~詳しい仕様は製品艇1号を購入されたヨッシーさんのブログかKeito220さんのブログが良く分かります。
シットオン艇としては最大級となる16フィートクラス…
海面に浮かんでいる姿は陸上での画像の万倍カッコよかったです(*´Д`)
HAMAPENさんが仰るに「足漕ぎについて行ける手漕ぎ艇」がコンセプトとのことです。
かなり尖がっているはずのファルコン140のバウですが485Sのバウデザインの凄まじさ…
対面で向ってくる船影はハッキリ言ってシットイン艇にしか見えませんでした(笑)
風波なんて関係無しに巡航できそうな形状ですね。
フラットに見えるシートの後ろにはビルトインクーラーがあり後乗せのクーラーBOXと比較して風の影響を受け難いように考慮されています。因みにスペースの前後長は97cmと余裕のサイズでよほどの大物が釣れない限りは安心ですw加えて単純にクーラーBOXを積まないでよい分、装備重量面でも圧倒的に有利になります。
16フィートという長さは高い航行性能を得る為のバウデザインと、
フィッシングカヤックとしてのクーラースペースを両立させた結果なのかなぁと思いました(´・ω・`)
フッシングカヤック=足漕ぎ的な図式が出来上がりつつある昨今ですが、
あえて手漕ぎを突き詰めるエクストリームで文句無しにカッコイイ艇ですね(*´Д`)
気になる方はコンタクトをとってみては如何でしょうか?
ちなみに単箱もファルコン140の次はこの艇が現在第一候補です(*´Д`)
あ、
タックル
ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

にほんブログ村
実は明日もお休みです。
他のバイブと比較してフォール中のバイトが多いように感じます。