2016年11月26日
シャドウラップ シャッド ディープ金星
金(゚∀゚)星!!
11月26日(土)晴れのち曇り、北東の風後南の風。
0817時K崎EPからエントリー。
Wヒラ様狙いで再びK崎へ。
海況は朝の時点では凪ぎ模様でしたが、
不安定な状況の狭間の静穏という印象だったので、
ま~お昼までかな(´・ω・`)?と思いつつエントリー。
で、
一気に○城鼻まで進出してみた所、
かなりの量のベイトを目視確認。
中潮という事で流れの効きもバッチリ。
探りを入れてみたところ残念ながらヒラゴ様は御不在でしたが、
もう片方のヒラ様が、
ミノージャークにドン!!ドン!!と来てくれました(*´Д`)
ルアーは単箱の中では(笑)お馴染みのYO-ZURI 3DSミノー100SP。

移動してもう1本追加、同じく3DSミノー100SP。
…本当に良いルアーだと思います(´・ω・`)
さて、
ポンポンポンと3キャッチできたので結構満足気味だったりしたんですが(笑)
画像でもお分かりの通りど~にもサイズが出ない(´Д`|||)
そんな時、新規投入したラパラ シャドウラップ シャッド ディープが、
良い仕事をしてくれました(*´Д`)
3尾目と同じスポットで岸ギリにキャストしてジャークしていた所、な~んか絡んだ感覚があったのでロッドでツイ~っと引いたところドン(*´Д`)
ボガで6lbちょい。
カウンターでガツンと来るのがサイコーでは有るんですがヒラはかなりジャーク後のタダ巻きで喰う事が多いようです。

シャドウラップ シャッド ディープ良いですね。
固定重心&ロングリップ&フローティングな事を考慮すると十分な飛距離、ナイロン8号リーダーでもジャークへのレスポンス良好です。3DSミノーより下のレンジになるのとアクションの質が違うのでローテーションで入れていくと良いかも?

さらに進んだ場所にある、沖に向かって伸びたシャローエリアでもう一発。
ヒット直後、全身丸出しなんてレベルでなく2魚身高度の大ジャンプを見せてくれました(笑)
思わずカヤックの上でウヒョ━━(゚∀゚)━━ッ!!と奇声がw
このオサカナさんをキャッチした時点で1100時ちょい前、
空が雲に覆われ出したにつれて風向きが怪しくなってきたので撤収開始となりました。

ディープではない通常のシャドウラップ シャッドも投入してみたんですが今回は不発でした。とりあえずの印象としてはフラットラップ8のスピードと10のパワーを兼ね備えた1本といった感じです。
かなり期待できるんじゃないかとオモイマス(*´Д`)
もう少しジャーク時のアクションが落ち着いても良いような気がするのでディープ共々次回はフック&リングを交換して再投入予定です。

にほんブログ村
ジャークでヒラスズキ、楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ジャーヒラにお奨めです(*゚∀゚)=3
11月26日(土)晴れのち曇り、北東の風後南の風。
0817時K崎EPからエントリー。
Wヒラ様狙いで再びK崎へ。
海況は朝の時点では凪ぎ模様でしたが、
不安定な状況の狭間の静穏という印象だったので、
ま~お昼までかな(´・ω・`)?と思いつつエントリー。
で、
一気に○城鼻まで進出してみた所、
かなりの量のベイトを目視確認。
中潮という事で流れの効きもバッチリ。
探りを入れてみたところ残念ながらヒラゴ様は御不在でしたが、
もう片方のヒラ様が、
ミノージャークにドン!!ドン!!と来てくれました(*´Д`)

ルアーは単箱の中では(笑)お馴染みのYO-ZURI 3DSミノー100SP。
移動してもう1本追加、同じく3DSミノー100SP。
…本当に良いルアーだと思います(´・ω・`)
さて、
ポンポンポンと3キャッチできたので結構満足気味だったりしたんですが(笑)
画像でもお分かりの通りど~にもサイズが出ない(´Д`|||)
そんな時、新規投入したラパラ シャドウラップ シャッド ディープが、
良い仕事をしてくれました(*´Д`)
3尾目と同じスポットで岸ギリにキャストしてジャークしていた所、な~んか絡んだ感覚があったのでロッドでツイ~っと引いたところドン(*´Д`)

カウンターでガツンと来るのがサイコーでは有るんですがヒラはかなりジャーク後のタダ巻きで喰う事が多いようです。
シャドウラップ シャッド ディープ良いですね。
固定重心&ロングリップ&フローティングな事を考慮すると十分な飛距離、ナイロン8号リーダーでもジャークへのレスポンス良好です。3DSミノーより下のレンジになるのとアクションの質が違うのでローテーションで入れていくと良いかも?
さらに進んだ場所にある、沖に向かって伸びたシャローエリアでもう一発。
ヒット直後、全身丸出しなんてレベルでなく2魚身高度の大ジャンプを見せてくれました(笑)
思わずカヤックの上でウヒョ━━(゚∀゚)━━ッ!!と奇声がw
このオサカナさんをキャッチした時点で1100時ちょい前、
空が雲に覆われ出したにつれて風向きが怪しくなってきたので撤収開始となりました。
ディープではない通常のシャドウラップ シャッドも投入してみたんですが今回は不発でした。とりあえずの印象としてはフラットラップ8のスピードと10のパワーを兼ね備えた1本といった感じです。
かなり期待できるんじゃないかとオモイマス(*´Д`)
もう少しジャーク時のアクションが落ち着いても良いような気がするのでディープ共々次回はフック&リングを交換して再投入予定です。

にほんブログ村
ジャークでヒラスズキ、楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ジャーヒラにお奨めです(*゚∀゚)=3
2016年11月16日
ニアミス2回め?
タブン(´・ω・`)恐らく
11月16日(水)晴れ北の風後強く。
0707時K崎EPからのエントリー。
Wヒラ様狙いということでK崎EPにGO(*゚∀゚)=3
潮回りヨシ(*゚∀゚)=3
推定キビナゴのベイトビッシリ(*゚∀゚)=3
と中々の好条件でした、
が(´Д`|||)
○城鼻でヒラゴ様っぽいチェイスがチャギンスプークに1回と、
その北のワンド?にてマダイ様っぽいバイトがフィンテールバイブ80に1発のみにてしゅーりょー…
ヒラゴ様はまあ良いとして、
なんか今年のK崎、
ヒラスズキの姿が無いんですけど(´Д`|||)ナンデ?
お昼が近付くにつれて北風が収まらなくなってきたので撤収開始、
このEPアルアルで、
○城鼻から先はキッチリALL向い風でしたw
で、
EPのスロープで撤収作業をしていると、どうにもKFアングラーっぽい車が一台。
直接の面識は無いんですが、どうにもJB KAYAKSのHAMAPENさんの車だったような…
噂のFRP艇で来られていたとしたら何とか拝見させていただきたかったですね~(*´Д`)
今年の夏に○村湾でニアミスしていたので2回目です。
いつかお会いしてみたいですね~

さてココ数回、へたれてPE#2タックルに戻してみましたが、やっぱり楽ですw
1OZクラスのプラグであればフルキャスト出来るので、
カヤックからスピニング2本で何か釣れたら俺の勝ち(*゚∀゚)=3
という現在の単箱のKFスタイルだとPE#3タックルよりコチラが確実かなぁと思ってみたり。
で、そのPE#2タックルのBPSグラファイトシリーズGPS70MHS-2ですが、
1OZクラスを多用するロッドでバットガイドがシングルフットなのは、見た目的に気にいらない(´・ω・`)
という果てしなくどうでも良い理由によってSVSG30(偽)に巻き変えました。
タダでさえキャストMAX5/8ozの設定がナゾのパワフルロッドでしたが、
さらにキャストフィールが硬くなった様な気がします(笑)

にほんブログ村
いい加減なんか釣りたいです(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
11月16日(水)晴れ北の風後強く。
0707時K崎EPからのエントリー。
Wヒラ様狙いということでK崎EPにGO(*゚∀゚)=3
潮回りヨシ(*゚∀゚)=3
推定キビナゴのベイトビッシリ(*゚∀゚)=3
と中々の好条件でした、
が(´Д`|||)
○城鼻でヒラゴ様っぽいチェイスがチャギンスプークに1回と、
その北のワンド?にてマダイ様っぽいバイトがフィンテールバイブ80に1発のみにてしゅーりょー…
ヒラゴ様はまあ良いとして、
なんか今年のK崎、
ヒラスズキの姿が無いんですけど(´Д`|||)ナンデ?
お昼が近付くにつれて北風が収まらなくなってきたので撤収開始、
このEPアルアルで、
○城鼻から先はキッチリALL向い風でしたw
で、
EPのスロープで撤収作業をしていると、どうにもKFアングラーっぽい車が一台。
直接の面識は無いんですが、どうにもJB KAYAKSのHAMAPENさんの車だったような…
噂のFRP艇で来られていたとしたら何とか拝見させていただきたかったですね~(*´Д`)
今年の夏に○村湾でニアミスしていたので2回目です。
いつかお会いしてみたいですね~
さてココ数回、
1OZクラスのプラグであればフルキャスト出来るので、
カヤックからスピニング2本で何か釣れたら俺の勝ち(*゚∀゚)=3
という現在の単箱のKFスタイルだとPE#3タックルよりコチラが確実かなぁと思ってみたり。
で、そのPE#2タックルのBPSグラファイトシリーズGPS70MHS-2ですが、
1OZクラスを多用するロッドでバットガイドがシングルフットなのは、見た目的に気にいらない(´・ω・`)
という果てしなくどうでも良い理由によってSVSG30(偽)に巻き変えました。
タダでさえキャストMAX5/8ozの設定がナゾのパワフルロッドでしたが、
さらにキャストフィールが硬くなった様な気がします(笑)

にほんブログ村
いい加減なんか釣りたいです(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :ファルコン140
2016年11月12日
居たけども…
あと(´Д`|||)一歩
11月12日(土)晴れ、北東の風弱く後北の風。
0647時YNGepからエントリー。
前回に引き続き、
スズキさんが釣りたい(´・ω・`)という事で、
YNGepに行ってまいりました。
珍しくベイトッ気がサッパリだった前回釣行とは異なり、

ぼちぼちの御様子(*´Д`)
潮回りも良好(*´Д`)
今回こそはいけるかも?と思ったんですが…
スズキさん2チェイス&1ヒット(バラシ)、
チヌ1キャッチにて終了(´Д`|||)
最初に追ってきたスズキさんは明らかにランカーサイズだっただけに結構悔しいです。
なんで喰わんかな(´Д`|||)?

前回釣行時、ガイドリングが脱落したBPSグラファイトシリーズは、
ナゾのガイドを取り付けてとり合えず戦線復帰しました。
…たぶん現在フラッグポールになっている欧州メーカーのカープロッドに着いていたヤツだった様な(笑)

にほんブログ村
何とかスズキさんが獲りたいのでまた行きます(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
11月12日(土)晴れ、北東の風弱く後北の風。
0647時YNGepからエントリー。
前回に引き続き、
スズキさんが釣りたい(´・ω・`)という事で、
YNGepに行ってまいりました。
珍しくベイトッ気がサッパリだった前回釣行とは異なり、
ぼちぼちの御様子(*´Д`)
潮回りも良好(*´Д`)
今回こそはいけるかも?と思ったんですが…
スズキさん2チェイス&1ヒット(バラシ)、
チヌ1キャッチにて終了(´Д`|||)
最初に追ってきたスズキさんは明らかにランカーサイズだっただけに結構悔しいです。
なんで喰わんかな(´Д`|||)?
前回釣行時、ガイドリングが脱落したBPSグラファイトシリーズは、
ナゾのガイドを取り付けてとり合えず戦線復帰しました。
…たぶん現在フラッグポールになっている欧州メーカーのカープロッドに着いていたヤツだった様な(笑)

にほんブログ村
何とかスズキさんが獲りたいのでまた行きます(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :ファルコン140
2016年11月09日
取れた…
ポロリと(´Д`|||)
11月7日(月)晴れ北後南の風。
0645時○瀬戸YNGepからエントリー。
スズキさんが釣りたい(´・ω・`)という事で、
昨年、同時期の釣行で○の姿があったYNGepへ釣行。
で、
スズキさん狙いという事でタックル2本の内、PE#3タックルをPE#2にダウン。
というのも、
メインPE#3・リーダーナイロン18号のシステムだと、ほぼ青物用なプラグしか扱えないのです(´Д`|||)
その点PE#2・リーダーナイロン12号だと磯からスズキさんを狙うときに使うような12cm前後のミノーでも扱え、かつ1オンス前後のトップウォータープラグも十分に操作できるので、
スズキさんと青物を同時に視野に入れて釣行するようなときには非常に便利なんですね。
単箱的には、という但し書きは着きますが(´・ω・`)
が、
しかし、
エントリー直前に悲劇が(´Д`|||)
PE#2タックル死亡…
ま~キャスト時に取れてラインブレイクするよりかは良かったですが(´Д`|||)

強制的にPE#1.5タックル1本勝負となりました(笑)

でまあ、なんとか頑張ってみた訳ですがこのEPとしては珍しいくらいにベイトッ気が薄く苦戦。
スズキさん×2、チヌ×2のチェイスを確認できたのと、
フィンテールバイブ80に4~5lb程度のマダイ様がヒットしたものの船べりポロリにて終了。
予想通りスズキさんの姿が確認できたのだけが救いです(´・ω・`)
また近いうちに来てスズキさんの姿を拝みたいと思います。
エントリー後、北風に流されるまま南下して釣り進んでいたんですが、
お昼前になると予想外の南風が入りだしたのでコレ幸いと風&波に乗って一気に撤収となりました。
向い風向かい潮での走破性もさることながら、
追い風追い波のときのファルコン140は快速というか最早怪速(笑)ラクチンです(*´Д`)
フェニックス130と比較してシートより後ろの浮力に余剰が大きいのか風波を推力に変えているかのような感覚があります。

にほんブログ村
ガイドを物色しないといけません(´・ω・`) ネ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
11月7日(月)晴れ北後南の風。
0645時○瀬戸YNGepからエントリー。
スズキさんが釣りたい(´・ω・`)という事で、
昨年、同時期の釣行で○の姿があったYNGepへ釣行。
で、
スズキさん狙いという事でタックル2本の内、PE#3タックルをPE#2にダウン。
というのも、
メインPE#3・リーダーナイロン18号のシステムだと、ほぼ青物用なプラグしか扱えないのです(´Д`|||)
その点PE#2・リーダーナイロン12号だと磯からスズキさんを狙うときに使うような12cm前後のミノーでも扱え、かつ1オンス前後のトップウォータープラグも十分に操作できるので、
スズキさんと青物を同時に視野に入れて釣行するようなときには非常に便利なんですね。
単箱的には、という但し書きは着きますが(´・ω・`)
が、
しかし、
エントリー直前に悲劇が(´Д`|||)
PE#2タックル死亡…
ま~キャスト時に取れてラインブレイクするよりかは良かったですが(´Д`|||)
強制的にPE#1.5タックル1本勝負となりました(笑)
でまあ、なんとか頑張ってみた訳ですがこのEPとしては珍しいくらいにベイトッ気が薄く苦戦。
スズキさん×2、チヌ×2のチェイスを確認できたのと、
フィンテールバイブ80に4~5lb程度のマダイ様がヒットしたものの船べりポロリにて終了。
予想通りスズキさんの姿が確認できたのだけが救いです(´・ω・`)
また近いうちに来てスズキさんの姿を拝みたいと思います。
エントリー後、北風に流されるまま南下して釣り進んでいたんですが、
お昼前になると予想外の南風が入りだしたのでコレ幸いと風&波に乗って一気に撤収となりました。
向い風向かい潮での走破性もさることながら、
追い風追い波のときのファルコン140は快速というか最早怪速(笑)ラクチンです(*´Д`)
フェニックス130と比較してシートより後ろの浮力に余剰が大きいのか風波を推力に変えているかのような感覚があります。

にほんブログ村
ガイドを物色しないといけません(´・ω・`) ネ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :ファルコン140
2016年11月07日
今季初ジャーヒラ
セイゴ(´・ω・`)デスガ
11月6日(日)晴れ北の風。
0640時最短EPからエントリー。
ヒラゴ様カモン(*゚∀゚)=3という訳で最短EP釣行。
朝一から昼まで上げが効いて、
結構な量のベイト(推定キビナゴ)も目視確認。
が、
ヒラゴ様は御不在でした(´Д`|||)ザンネン
ライズも前回釣行では確認できた小型青物のナブラも見えなかったので、
一旦群れが抜けてしまった、かも?
で、
そんな感じで青物には振られてしまったわけですが、
幸いにもK瀬にて今シーズン初の「ミノージャークでヒラスズキ」をキャッチする事ができました。

チッコイですけどね(´・ω・`)
サイズは兎も角として好きなメソッドで好きな魚種が釣れると嬉しいです(*´Д`)
後は…

@カストマスター1oz

@フィンテールバイブ80
ぼちぼちサイズのオオモン×2で終了。

久しぶりにK島を回り込んでお昼前には上陸撤収となりました。

にほんブログ村
青物が欲しいですね(´・ω・`)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
地味な名作です(´・ω・`)
11月6日(日)晴れ北の風。
0640時最短EPからエントリー。
ヒラゴ様カモン(*゚∀゚)=3という訳で最短EP釣行。
朝一から昼まで上げが効いて、
結構な量のベイト(推定キビナゴ)も目視確認。
が、
ヒラゴ様は御不在でした(´Д`|||)ザンネン
ライズも前回釣行では確認できた小型青物のナブラも見えなかったので、
一旦群れが抜けてしまった、かも?
で、
そんな感じで青物には振られてしまったわけですが、
幸いにもK瀬にて今シーズン初の「ミノージャークでヒラスズキ」をキャッチする事ができました。
チッコイですけどね(´・ω・`)
サイズは兎も角として好きなメソッドで好きな魚種が釣れると嬉しいです(*´Д`)
後は…
@カストマスター1oz
@フィンテールバイブ80
ぼちぼちサイズのオオモン×2で終了。
久しぶりにK島を回り込んでお昼前には上陸撤収となりました。

にほんブログ村
青物が欲しいですね(´・ω・`)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
地味な名作です(´・ω・`)