2016年08月07日
PE#3キャスティングタックル
復(゚∀゚)活!!
という訳で、
タイトル通りのお話なんですが…

スラマー560&HBGC-75HSの
PE#3キャスティングタックルを前線復帰させる事にしました(*゚∀゚)=3

前回釣行で久しぶりにヒラゴ様の姿を見たからというのもありますが(笑)
理由はタダ一つ、
でかいルアーが使えるから。
最近の釣行記事を見て頂いている方なら御存知かと思いますが、
現在、単箱はソトウミ釣行の場合にはPE#1.5と2.0のスピニングタックル2本を持ち込んでいます。
以前はPE#1.5と3.0だったんですが、
3号タックルって青物を狙う以外に使い道が無いんです(笑)
なので春先のスズキ狙い釣行の場合には殆んど触らないような釣行が多くなってしまい、
それならばと1オンス前後のミノーやシンキングペンシルと相性のイイ2.0タックルに置き換えていました。
正直なところ遠投力に欠けるGX2の弱点を上手い具合に補ってくれて、
スズキさんメインの釣行であれば良い変更だったとは思います。
が一方、
今の季節にヒラゴ様メインでサーチをかけて行くとなった場合、
1オンス前後のトップウォータープラグだと、
非常にかったるい(´Д`|||)ノデス
なのでデカルアーの集魚力再びという事で3.0タックルの復帰となりました。
ダイビングペンシルのサカナを呼ぶ力って凄いですからね(*´Д`)
ただし、
体力的にはなかなか厳しい釣りになってくるのでへばらない様にがんばります(笑)
という訳で、
タイトル通りのお話なんですが…
スラマー560&HBGC-75HSの
PE#3キャスティングタックルを前線復帰させる事にしました(*゚∀゚)=3
前回釣行で久しぶりにヒラゴ様の姿を見たからというのもありますが(笑)
理由はタダ一つ、
でかいルアーが使えるから。
最近の釣行記事を見て頂いている方なら御存知かと思いますが、
現在、単箱はソトウミ釣行の場合にはPE#1.5と2.0のスピニングタックル2本を持ち込んでいます。
以前はPE#1.5と3.0だったんですが、
3号タックルって青物を狙う以外に使い道が無いんです(笑)
なので春先のスズキ狙い釣行の場合には殆んど触らないような釣行が多くなってしまい、
それならばと1オンス前後のミノーやシンキングペンシルと相性のイイ2.0タックルに置き換えていました。
正直なところ遠投力に欠けるGX2の弱点を上手い具合に補ってくれて、
スズキさんメインの釣行であれば良い変更だったとは思います。
が一方、
今の季節にヒラゴ様メインでサーチをかけて行くとなった場合、
1オンス前後のトップウォータープラグだと、
非常にかったるい(´Д`|||)ノデス
なのでデカルアーの集魚力再びという事で3.0タックルの復帰となりました。
ダイビングペンシルのサカナを呼ぶ力って凄いですからね(*´Д`)
ただし、
体力的にはなかなか厳しい釣りになってくるのでへばらない様にがんばります(笑)
![]() ラピード F160 B01H(イワシ) | 後戻り出来ないように先日購入してみました(笑) |
タグ :ラピード
2016年08月07日
ソトウミポコポコ
ソトウミ(゚∀゚)トップ!!
8月6日(金)晴れ、北東の風弱く後西の風。

ベタ凪ぎ&快晴予報という事でソトウミ釣行に行ってまいりました。
最短EPから0730時エントリー。
青物かシイラの姿があれば良いかな(*´Д`)?
と、なんだか久しぶりにソトウミでトップウォーターを投げ倒し(*゚∀゚)=3

まあ、結果としてはロリネリ@ハイドロポッパー90にて終了。
が、
しかし、
御報告申し上げるならば、
お昼までに同ポッパーに5バイト有った内、
3回は同じ様なサイズのネリゴだったと思われるものの、
残り2発が、
マズイサイズの、
ヒラゴ様(゚Д゚||)ヒィィィ!
一発目はコノ日ぐらいのサイズだった様に見えましたが、
二発目は…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いや~乗らなくて良かったです(´Д`|||)マジデ
エントリー直後、結構な量のカタクチを視認できたので、
もしかしたら何か居るかも?とは思いましたがシレッと接岸していたようです。
明日日曜釣行出来る方ファイト(*゚∀゚)=3




1230時、予報通りに吹き出した西風に乗って上陸撤収。
如何にも夏といった感じの気持ちのイイ海上でした(*´Д`)

にほんブログ村
夏本番ですね(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
おまけ①
新調した夏季パドリングシューズが良い感じです(*´Д`)
コレまでは隙間の多い所謂スポーツサンダル的なものを使っていたんですが、最短EPの様な砂地からのエントリーだと中に砂が入って気持ちが悪かったんですよね~
その点これはショートカットながら殆んど砂が入りません。
また左右側面のネオプレンに水抜き穴が多数開いているのでガポガポすることも無いです。
さらにソールが踵をホールドする形状になっているので海に足をつけてジャバジャバやっても脱げそうになることが無いです。
価格もお手頃(*´Д`)
あ、ワンサイズ上を購入した方が良いみたいです。
おまけ②
今更ながらロゴスの氷点下パックを導入してみました。
直接あてると飲み物が凍るという事でこれまで使っていた普通の保冷剤とあわせて使用。
最高気温予報34度の本日、炎天下で0730時から1230時までの間、
飲み物を取り出すため何度も開閉を繰り返すという悪条件下でしたが、
画像一枚目でも判るようにまだ中心部は凍結した状態でした。
上に乗せていた通常の保冷剤はまだ凍結していて表面の水分が凍っている状態。
噂に違わぬ保冷力のようです(*´Д`)
今の季節だと冷たい飲み物がキープできるのは海上で非常にありがたいですね。
ただコレも噂どおりなんですが、
冷凍庫に入れても中々完全には凍結してくれません。
恐らく他のモノも入っていて開け閉めされる冷凍庫だと無理の様な気がします。
8月6日(金)晴れ、北東の風弱く後西の風。
ベタ凪ぎ&快晴予報という事でソトウミ釣行に行ってまいりました。
最短EPから0730時エントリー。
青物かシイラの姿があれば良いかな(*´Д`)?
と、なんだか久しぶりにソトウミでトップウォーターを投げ倒し(*゚∀゚)=3
まあ、結果としてはロリネリ@ハイドロポッパー90にて終了。
が、
しかし、
御報告申し上げるならば、
お昼までに同ポッパーに5バイト有った内、
3回は同じ様なサイズのネリゴだったと思われるものの、
残り2発が、
マズイサイズの、
ヒラゴ様(゚Д゚||)ヒィィィ!
一発目はコノ日ぐらいのサイズだった様に見えましたが、
二発目は…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いや~乗らなくて良かったです(´Д`|||)マジデ
エントリー直後、結構な量のカタクチを視認できたので、
もしかしたら何か居るかも?とは思いましたがシレッと接岸していたようです。
明日日曜釣行出来る方ファイト(*゚∀゚)=3
1230時、予報通りに吹き出した西風に乗って上陸撤収。
如何にも夏といった感じの気持ちのイイ海上でした(*´Д`)

にほんブログ村
夏本番ですね(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
![]() ヨーヅリ ハイドロポッパー フローティング 90mm FF(トビウオ) | 非常に扱いやすいポッピングポッパーでお奨めです。新色カッコイイですよね(*´Д`) |
おまけ①
新調した夏季パドリングシューズが良い感じです(*´Д`)
コレまでは隙間の多い所謂スポーツサンダル的なものを使っていたんですが、最短EPの様な砂地からのエントリーだと中に砂が入って気持ちが悪かったんですよね~
その点これはショートカットながら殆んど砂が入りません。
また左右側面のネオプレンに水抜き穴が多数開いているのでガポガポすることも無いです。
さらにソールが踵をホールドする形状になっているので海に足をつけてジャバジャバやっても脱げそうになることが無いです。
あ、ワンサイズ上を購入した方が良いみたいです。
おまけ②
今更ながらロゴスの氷点下パックを導入してみました。
直接あてると飲み物が凍るという事でこれまで使っていた普通の保冷剤とあわせて使用。
最高気温予報34度の本日、炎天下で0730時から1230時までの間、
飲み物を取り出すため何度も開閉を繰り返すという悪条件下でしたが、
画像一枚目でも判るようにまだ中心部は凍結した状態でした。
上に乗せていた通常の保冷剤はまだ凍結していて表面の水分が凍っている状態。
噂に違わぬ保冷力のようです(*´Д`)
今の季節だと冷たい飲み物がキープできるのは海上で非常にありがたいですね。
ただコレも噂どおりなんですが、
冷凍庫に入れても中々完全には凍結してくれません。
恐らく他のモノも入っていて開け閉めされる冷凍庫だと無理の様な気がします。
タグ :ファルコン140