2015年10月13日
浮かれすぎィ
驚異の(゚∀゚)トップ率
珍しく釣行予告(*゚∀゚)=3
明日14日、今年最後(暫定)の○村湾釣行予定です。
ま~シッカリ準備したときに限って予想を裏切られるパターンに
嵌りそうな気ガしないでもないですが(´Д`|||)
青物の気配がでてきたソトウミ釣行も捨てがたいものがありますが、
本日13日に西風がしばらく強めに入るようでウネリが心配なので今回は見送りとなりました。
ソトウミシーズンはこれから年明けの春までと長いですしね(´・ω・`)
トップチヌは勿論の事、スズキさんの顔も見れれば万々歳といった感じです。
そんなこんなで明日の釣行に持っていくルアー達を選抜。
ソトウミよりもワンサイズダウン、3/8oz~1/2ozのプラグ中心です。
そして問題は、

赤丸の小部屋は全てトップウォーター
右半分は全てペンシルベイトです。
…浮かれすぎ(浮力的な意味で)

にほんブログ村
潮回りバッチリの予定です(*´Д`)
珍しく釣行予告(*゚∀゚)=3
明日14日、今年最後
ま~シッカリ準備したときに限って予想を裏切られるパターンに
嵌りそうな気ガしないでもないですが(´Д`|||)
青物の気配がでてきたソトウミ釣行も捨てがたいものがありますが、
本日13日に西風がしばらく強めに入るようでウネリが心配なので今回は見送りとなりました。
ソトウミシーズンはこれから年明けの春までと長いですしね(´・ω・`)
トップチヌは勿論の事、スズキさんの顔も見れれば万々歳といった感じです。
そんなこんなで明日の釣行に持っていくルアー達を選抜。
ソトウミよりもワンサイズダウン、3/8oz~1/2ozのプラグ中心です。
そして問題は、
赤丸の小部屋は全てトップウォーター
右半分は全てペンシルベイトです。
…浮かれすぎ(浮力的な意味で)

にほんブログ村
潮回りバッチリの予定です(*´Д`)
2015年10月06日
トップチヌ逆転劇
まさかの(゚∀゚)シャロー
10月6日(火)晴れ、北東の風強く。
本日天気晴朗ナレドモ波高シ
この北東風…どうにもならんな~(´Д`|||)
と思いつつ、
唯一手持ちのEPでなんとか釣りになりそうな○村湾北東部EPへ。
ちなみにこのEPは今日で2回目。
前回は今年の6月でした。
○崎半島周辺に関して“秋口ならイケソウ(*´Д`)?”といった感じの印象だったので、
半分はその確認釣行です。
0700時前に準備完了離岸。
朝一は画像の通り見事に風裏(*´Д`)ヤッタネ
が、しかし、
EPから南の方向に釣り進んでみたものの、
0900時の時点で、
キャッチ、セイゴ×1のみ(´Д`|||)
チヌのチェイスが5回ほど、スズキさんのバイトが2回ほどありましたが、
悉く乗らず(´Д`|||)
で、
ココまで来てタダで帰る訳にはいかんのだ(*゚∀゚)=3と思い、
EP前の入り江を横断。
この辺りの時間になると北東風がさらに強く入り始め、
海面は多少チョッピーな状態になっていました。
そんな海況の中、風波を超えて辿り着いた先のエリアにて、
ペンシルベイトをキャストしながらオサカナさんを探すことしばらく…
突然、
左右にドッグウォークするルアーの背後に、
その動きに同期して追随する暗褐色の影が(*´Д`)キタ
アクションのタイミングを取って間合いを詰め、一瞬の隙を入れた瞬間にジュボッと一発。
良い出かたでした(*´Д`)
時間にして1100時少し前、エントリーしてから約4時間、
こんなに嬉しいチヌは久しぶりだったような(笑)
そして問題はこの1尾が出てきたエリアがドシャローだった事。
それも7、8月の最盛期に着いているような膝下レベル…
ここまではベイト着きを意識して沖目メインに狙いを絞っていたんですが、
目先を変えてシャロー撃ちに方向転換してみたところ、







連発(*゚∀゚)=3
最後の最後に居場所を絞り込んでかため撃ちできたので、
妙に満足度の高い釣行となりました(*´Д`)タノシー
まさかこの季節になっても岸ッペタのドシャローに着いているとは…
まだまだ判らない事だらけです。

秋口になると釣行後のタックルが乾いた風に吹かれてカピカピになります(´・ω・`)
BPSのグラファイトシリーズは安価でパワフルで頑丈と実に良いシリーズだと思います。
トップチヌに関しても各メーカーから専用モデルが出ているようですが、
カヤックからの釣りに関してはま~不必要かなとオモイマス。

にほんブログ村
次回はソトウミ(´・ω・`)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000


10月になったのでウェアの下半分を秋使用に今回から変更しました。
まだチョット日中は暑いです。
10月6日(火)晴れ、北東の風強く。
本日天気晴朗ナレドモ波高シ
この北東風…どうにもならんな~(´Д`|||)
と思いつつ、
唯一手持ちのEPでなんとか釣りになりそうな○村湾北東部EPへ。
ちなみにこのEPは今日で2回目。
前回は今年の6月でした。
○崎半島周辺に関して“秋口ならイケソウ(*´Д`)?”といった感じの印象だったので、
半分はその確認釣行です。
0700時前に準備完了離岸。
朝一は画像の通り見事に風裏(*´Д`)ヤッタネ
が、しかし、
EPから南の方向に釣り進んでみたものの、
0900時の時点で、
キャッチ、セイゴ×1のみ(´Д`|||)
チヌのチェイスが5回ほど、スズキさんのバイトが2回ほどありましたが、
悉く乗らず(´Д`|||)
で、
ココまで来てタダで帰る訳にはいかんのだ(*゚∀゚)=3と思い、
EP前の入り江を横断。
この辺りの時間になると北東風がさらに強く入り始め、
海面は多少チョッピーな状態になっていました。
そんな海況の中、風波を超えて辿り着いた先のエリアにて、
ペンシルベイトをキャストしながらオサカナさんを探すことしばらく…
突然、
左右にドッグウォークするルアーの背後に、
その動きに同期して追随する暗褐色の影が(*´Д`)キタ
アクションのタイミングを取って間合いを詰め、一瞬の隙を入れた瞬間にジュボッと一発。
良い出かたでした(*´Д`)
時間にして1100時少し前、エントリーしてから約4時間、
こんなに嬉しいチヌは久しぶりだったような(笑)
そして問題はこの1尾が出てきたエリアがドシャローだった事。
それも7、8月の最盛期に着いているような膝下レベル…
ここまではベイト着きを意識して沖目メインに狙いを絞っていたんですが、
目先を変えてシャロー撃ちに方向転換してみたところ、
連発(*゚∀゚)=3
最後の最後に居場所を絞り込んでかため撃ちできたので、
妙に満足度の高い釣行となりました(*´Д`)タノシー
まさかこの季節になっても岸ッペタのドシャローに着いているとは…
まだまだ判らない事だらけです。
秋口になると釣行後のタックルが乾いた風に吹かれてカピカピになります(´・ω・`)
BPSのグラファイトシリーズは安価でパワフルで頑丈と実に良いシリーズだと思います。
トップチヌに関しても各メーカーから専用モデルが出ているようですが、
カヤックからの釣りに関してはま~不必要かなとオモイマス。

にほんブログ村
次回はソトウミ(´・ω・`)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000


10月になったのでウェアの下半分を秋使用に今回から変更しました。
まだチョット日中は暑いです。
2015年10月05日
トップチヌ苦戦…?
もどかし~(´Д`|||)
10月3日(土)晴れ、風弱く。
久しぶりにお休みと一日晴天が重なったこともあり、
○村湾トップチヌへGO(*゚∀゚)=3
土曜日という事もあり、
もしかしたら他にもKFアングラーが居るかも(´・ω・`)?
とは思っていましたが、
EPに着いてみると何やら最近見た覚えのある車がw
スキマー140乗りのsweepさんが先に到着されていました(*´Д`)オハヨウゴザイマス
で、
朝マズメから実釣開始。
ドシャローのチヌは期待できないけど、
チョイ沖目のベイト着きがガンガン出てきて(*´Д`)
あわよくばスズキさんも季節的に期待できるはずッ(*゚∀゚)=3
と楽観バリバリモード。
が、
しかし(´Д`|||)
現実は甘くなかったのです(´Д`|||)
ベイトの偏在&密度低下、
イマヒトツ流れない潮、
沈黙する離れ小島、

絵面は楽園っぽいですが、
二艇そろって地獄の真っ最中(笑)

デジカメの画像を確認したところ9キャッチ。
さらに加えて同数以上バラしたり乗せ損ねたりしているので、
20回以上はオサカナさんの反応を取れてはいた様なんですが…
ともかく着き場が読めない日でした(´Д`|||)
どうにも潮色が悪く、
1日に降った雨の影響がどうも残っていたようです。
良かった事というと、
セイゴナブラだと思って投げたら実はサゴシでスパッとリーダーをやられ、
ロストしたと思ったジャンピンミノーT10が帰ってきたこと(笑)
プカプカ浮いている所をsweepさんが回収してくれていました(*_ _)アリガトウゴザイマス
しかし去年に続いて今年も○村湾にサゴシ…
まさか湾内で繁殖しているのか(゚Д゚||)ヒィィィ!?

お昼過ぎまで頑張って上陸撤収。
赤い狐と緑の狸違う
次回は「今回の不調は雨のせいということを確認する為の○村湾釣行」予定です(笑)

にほんブログ村
sweepさんお疲れ様でした(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
10月3日(土)晴れ、風弱く。
久しぶりにお休みと一日晴天が重なったこともあり、
○村湾トップチヌへGO(*゚∀゚)=3
土曜日という事もあり、
もしかしたら他にもKFアングラーが居るかも(´・ω・`)?
とは思っていましたが、
EPに着いてみると何やら最近見た覚えのある車がw
スキマー140乗りのsweepさんが先に到着されていました(*´Д`)オハヨウゴザイマス
で、
朝マズメから実釣開始。
ドシャローのチヌは期待できないけど、
チョイ沖目のベイト着きがガンガン出てきて(*´Д`)
あわよくばスズキさんも季節的に期待できるはずッ(*゚∀゚)=3
と楽観バリバリモード。
が、
しかし(´Д`|||)
現実は甘くなかったのです(´Д`|||)
ベイトの偏在&密度低下、
イマヒトツ流れない潮、
沈黙する離れ小島、
絵面は楽園っぽいですが、
二艇そろって地獄の真っ最中(笑)
デジカメの画像を確認したところ9キャッチ。
さらに加えて同数以上バラしたり乗せ損ねたりしているので、
20回以上はオサカナさんの反応を取れてはいた様なんですが…
ともかく着き場が読めない日でした(´Д`|||)
どうにも潮色が悪く、
1日に降った雨の影響がどうも残っていたようです。
良かった事というと、
セイゴナブラだと思って投げたら実はサゴシでスパッとリーダーをやられ、
ロストしたと思ったジャンピンミノーT10が帰ってきたこと(笑)
プカプカ浮いている所をsweepさんが回収してくれていました(*_ _)アリガトウゴザイマス
しかし去年に続いて今年も○村湾にサゴシ…
まさか湾内で繁殖しているのか(゚Д゚||)ヒィィィ!?
お昼過ぎまで頑張って上陸撤収。
赤い狐と緑の狸
次回は「今回の不調は雨のせいということを確認する為の○村湾釣行」予定です(笑)

にほんブログ村
sweepさんお疲れ様でした(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
![]() <ティムコ>レッドペッパー Jr. | チョンチョンダイブで実はポッパー的な釣り方も出来るのです。 |