2015年09月13日
転戦、出会い、そしてプチ爆
初め(゚∀゚)まして
9月13日(日)晴れ、北の風。
珍しく日曜日のお休み(´・ω・`)
前日までの天候推移、当日の予報からも外海は怪しいラインだよなぁ~とは思っていたものの、
物は試しにと久しぶりのK山N瀬近辺にエントリー。
寝過ごした為0640時前後に離岸。
が、
予想以上に海況が厳しく、
手も足も出ず、ついでにオサカナも出ず
1030時には上陸撤収完了(´Д`|||)

無駄足だったなあ(´Д`|||)
…にしても良い天気だよな~
…
…
○村湾逝っとくか(*´Д`)?
という事で久しぶりの転戦決行(*゚∀゚)=3
既にお昼前という時間も有り行き先は南西部EPに決定。
北風という条件を考えると某カフェ辺りか支湾出口EPという選択肢も有りでしたが、
9月半ばという季節、ベイトが入ってきているという情報を信じて南西部となりました。
そしてこの選択が思いもよらない出会いをもたらす事となったのです(゚∀゚)!!
途中でコンビニにより昼食&水分を補給、
30分ほどで南西部EPに到着してみると、
スロープに2艇のシットオントップが見えました。
1艇は青系カモカラーのポリ艇、
もう1艇はグリーンのスキマー140。
はい、
長崎のカヤックフィッシャーマンならもうお分かりですね(*´Д`)?
ブログにコメントを頂いてから3年半(笑)、
sweepさんと初めてお会いすることが出来ました。
しばらくスロープでお話させていただきましたが、
あれです、使い古された表現ですが、
なんか初めて会った気がしませんでした(笑)
そしてなんとスキマー140を試乗させて頂く事ができました(*´Д`)アリガトウゴザイマス
情報としては知っていましたが確かにスキマー116より着座位置が低く腰高感が少なかったです。
回頭性はフェニックス130と五分五分。
ですが漕ぎ出しの軽さが圧倒的でした。
スキマー116の鬼の様な初速には敵わないものの、
フェニックス130の出足が重~く感じるほどです。
ハル形状の成せる技なんでしょうね~
後は艇上面にフラットな部分が多いので艤装がし易そうでしたね(´・ω・`)
さらに、
再エントリーしようとした所で単箱が3年使っていたベイリングスポンジが無くなっている事が発覚。
モンベルのベイリングスポンジを頂いてしまいました。
もらいっ放しというのも申し訳なかったので、
手持ちの3DSミノー100SPを進呈させて頂きました。布教活動
そんなこんなで、
なにやらドタバタとした出会いとなってしまいましたが、
sweepさんコレからもよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ
そして?
再エントリーの結果発表(゚∀゚)!!
EP前の島の表側で、

2枚ゲト。
チェイスは6回ほどありましたがイマヒトツ乗せきらず。
で、コレで終わりというのも寂しいので、
向い風向かい波の中、一路鉄板島へ。
通常であればチヌが着いているエリアへの数投に反応が無く、
あら~やっちゃったかな(´Д`|||)?
と思いましたが…
無事キャッチ(*´Д`)ホッ
…というかコノ子の出方、ベイト着きぽかったよな~
と思ったところで、
規則性を失い逃げ惑うベイトの姿を海中に確認(゚∀゚)キタコレ!!








ベイト着きの群れを捕捉(*゚∀゚)=3
群れの規模はそこまでではなかったようですが、
活性はちょっと凄まじいモノがありました(*´Д`)
恐らくちょうど下げだした潮流、風で荒れた海面も良い方向に作用していたと思います。
ガッツリチェイスしてきて喰わせ易かった、というレベルではなく、
投げる→チョンチョン→ボフッとなった所で周りのチヌにもスイッチが入るらしく、
そのまま巻くだけで海面を滑るルアーに襲い掛かる複数のチヌの姿(笑)
貴様ら実は青物か?といった感じの出方を見せてくれました。
…こんなの初めて(*´ω`*)
で、コレだけベイトに着いていればと思い、
フラットラップ10でもゲット。
お腹、ベイトでパンパンです。
1530時、日も傾きだした感があったので撤収開始。
外海からの転戦ということでアグリースティクGX2 USSP662Mで挑みましたが、
ベイト着きでチヌのコンディションが良くパワーがあったので丁度良かったです(笑)

にほんブログ村
トップチヌ楽しいです(*´Д`)ヨ?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
9月13日(日)晴れ、北の風。
珍しく日曜日のお休み(´・ω・`)
前日までの天候推移、当日の予報からも外海は怪しいラインだよなぁ~とは思っていたものの、
物は試しにと久しぶりのK山N瀬近辺にエントリー。
寝過ごした為0640時前後に離岸。
が、
予想以上に海況が厳しく、
手も足も出ず、ついでにオサカナも出ず
1030時には上陸撤収完了(´Д`|||)
無駄足だったなあ(´Д`|||)
…にしても良い天気だよな~
…
…
○村湾逝っとくか(*´Д`)?
という事で久しぶりの転戦決行(*゚∀゚)=3
既にお昼前という時間も有り行き先は南西部EPに決定。
北風という条件を考えると某カフェ辺りか支湾出口EPという選択肢も有りでしたが、
9月半ばという季節、ベイトが入ってきているという情報を信じて南西部となりました。
そしてこの選択が思いもよらない出会いをもたらす事となったのです(゚∀゚)!!
途中でコンビニにより昼食&水分を補給、
30分ほどで南西部EPに到着してみると、
スロープに2艇のシットオントップが見えました。
1艇は青系カモカラーのポリ艇、
もう1艇はグリーンのスキマー140。
はい、
長崎のカヤックフィッシャーマンならもうお分かりですね(*´Д`)?
ブログにコメントを頂いてから3年半(笑)、
sweepさんと初めてお会いすることが出来ました。
しばらくスロープでお話させていただきましたが、
あれです、使い古された表現ですが、
なんか初めて会った気がしませんでした(笑)
そしてなんとスキマー140を試乗させて頂く事ができました(*´Д`)アリガトウゴザイマス
情報としては知っていましたが確かにスキマー116より着座位置が低く腰高感が少なかったです。
回頭性はフェニックス130と五分五分。
ですが漕ぎ出しの軽さが圧倒的でした。
スキマー116の鬼の様な初速には敵わないものの、
フェニックス130の出足が重~く感じるほどです。
ハル形状の成せる技なんでしょうね~
後は艇上面にフラットな部分が多いので艤装がし易そうでしたね(´・ω・`)
さらに、
再エントリーしようとした所で単箱が3年使っていたベイリングスポンジが無くなっている事が発覚。
モンベルのベイリングスポンジを頂いてしまいました。
もらいっ放しというのも申し訳なかったので、
手持ちの3DSミノー100SPを進呈させて頂きました。
そんなこんなで、
なにやらドタバタとした出会いとなってしまいましたが、
sweepさんコレからもよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ
そして?
再エントリーの結果発表(゚∀゚)!!
EP前の島の表側で、
2枚ゲト。
チェイスは6回ほどありましたがイマヒトツ乗せきらず。
で、コレで終わりというのも寂しいので、
向い風向かい波の中、一路鉄板島へ。
通常であればチヌが着いているエリアへの数投に反応が無く、
あら~やっちゃったかな(´Д`|||)?
と思いましたが…
無事キャッチ(*´Д`)ホッ
…というかコノ子の出方、ベイト着きぽかったよな~
と思ったところで、
規則性を失い逃げ惑うベイトの姿を海中に確認(゚∀゚)キタコレ!!
ベイト着きの群れを捕捉(*゚∀゚)=3
群れの規模はそこまでではなかったようですが、
活性はちょっと凄まじいモノがありました(*´Д`)
恐らくちょうど下げだした潮流、風で荒れた海面も良い方向に作用していたと思います。
ガッツリチェイスしてきて喰わせ易かった、というレベルではなく、
投げる→チョンチョン→ボフッとなった所で周りのチヌにもスイッチが入るらしく、
そのまま巻くだけで海面を滑るルアーに襲い掛かる複数のチヌの姿(笑)
貴様ら実は青物か?といった感じの出方を見せてくれました。
…こんなの初めて(*´ω`*)
で、コレだけベイトに着いていればと思い、
フラットラップ10でもゲット。
お腹、ベイトでパンパンです。
1530時、日も傾きだした感があったので撤収開始。
外海からの転戦ということでアグリースティクGX2 USSP662Mで挑みましたが、
ベイト着きでチヌのコンディションが良くパワーがあったので丁度良かったです(笑)

にほんブログ村
トップチヌ楽しいです(*´Д`)ヨ?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS