ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2014年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月20日

トップチヌ、びみょ~に開幕

開幕(゚∀゚)!!!?


5月20日(月)雨→快晴、風向きなにやら安定せず(笑)


週間予報では月曜日から雨模様となっていたので、

今回は出撃無しだね~(´・ω・`)

と思っていたら、予想外の晴れ予報。

風向き的にも外海OKの様子だったので、朝一からK崎EPへGO(*゚∀゚)=3


エントリーポイントに到着してみると見覚えのあるクルマが…

スキマー116乗りのchomoranma38さんが先行して出ている模様。

単箱もそそくさと準備を済ませ、

彼の魚探にコバンザメさせてもらうべく

0600時過ぎにエントリー。


で、


エントリーポイントの港を漕ぎ出し沖目に目を凝らすと薄っすらソレらしき影を発見(゚∀゚)タリホー

しばらくパドリングしてchomoranma38さんと合流、

話を聞くと少し前にデカマダイらしき魚にフックを折られてバラしてしまったとのこと。

ベイトの反応はかなり出ているようで単箱もその反応の周辺でしばらく釣らせていただくことに(笑)

が、

chomoranma38さんがマダイとオオモンハタを仕留めた横で、

アラカブ×2(´Д`|||)ナンダカナ

魚探代としてchomoranma38さんに献上させていただきましたw


8時過ぎ?に急用が入りchomoranma38さんが撤収、

単箱は○城鼻方面へと進行、さらにデツ(笑)の先のハナレまで行ってみましたが、

アラカブを1尾追加したのみで撤収開始。

上陸して帰宅準備が済んだ時点で11時半過ぎ、



このまま帰るにはもったいない青空(*´Д`)

大村湾に行っとくか(´・ω・`)?

…南部はまだ早いと思われるので、北部だな(´・ω・`)


という訳で久しぶりの転戦を決断、そのまま西彼杵半島を北上して横断大村湾北部EPへ。

外海タックルを全部積み込んでも意味が無いので、

何とかいけそうなルアー達を選抜してスピニングライトタックルのみで1300時再エントリー。


しばらく探りを入れてみたところ、

まだどシャローにはチヌが上がっていない様子。

なので、

水深2~3m程度の潮当たりの良いエリアを重点的に攻めてみると、


ジュボッと(*´Д`)

ジュボッと(*´Д`)

4バイト2キャッチ、久しぶりにアノ音を聴く事が出来ました(*´Д`)ナイスサウンド

下げ出しの流れが緩むとサッパリ反応がなくなってしまったのでトップチヌ開幕ッ(*゚∀゚)=3というにはビミョ~な所です。

ルアーはYO-ZURIのサシミペンシル、10cmでカッコンカッコンとシングルラトルの騒がしいペンシルベイトです。

今日みたくある程度水深のあるエリアを広く探ってまだ数の少ないオサカナさんを拾っていくには、

一般的にチヌ用とされているルアーではアピールが弱すぎると思ってます(´・ω・`)

チヌの意識が水面に向いきっていればまた違ってくる訳ですが、その状況にはまだ季節が早いですね~


2尾目のほうが良い色をしていました(*´Д`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
やっぱりトップチヌは楽しいですね~(*´Д`)

タックル

ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド Shakespeare アグリースティクGX2 USCA662MH
リール PENN スコール12


  


Posted by 単箱 at 07:58Comments(2)大村湾カヤック

2014年05月16日

今季初大村湾

試験(゚∀゚)操業


5月16日(金)晴れ。


ココのところ不調続きの外海を諦め、今季初の大村湾へ。

季節的にちょいと早すぎな感もありますが一応トップチヌ調査です(´・ω・`)


経験上、シーズンを外した湾内南部はあまり期待できないとは判っていますが、

どうにも北寄りの風が強めで北部EPだと隠れ先が無い予感(´Д`|||)

ので、

支湾出口EPへ(*゚∀゚)=3




で、特に反応無し(´Д`|||)ダツノミ

やっぱりこのエリアはハイシーズン向きだよなあ、と再確認。



オサカナさんの顔を見ることは叶いませんでしたが、

今年のトップチヌタックルのテストにはなったかと思われます(´・ω・`)

GX2の602Lで15g程度まで、オリジナルの48ULで5g前後まではしっかりキャスト出来ることが確認できました。

外海だと飛距離&パワー不足もいいところですが大村湾だと十分といった感じです。


シーズンインまであと少し、楽しみに待っていようと思います(*´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L
リール PENN スピンフィッシャー440SSg

ロッド Shakespeare アグリースティック 48UL
リール PENN スピンフィッシャー4300SS


  


Posted by 単箱 at 20:09Comments(0)大村湾カヤック

2014年05月11日

ONKYO A-933

近況(゚∀゚)報告


え~

一週間ばかり更新が滞っていますが、

単箱はそれなりに元気です。


本日、土曜日10日はお休み&天候良好でしたが、

7、8、9日と3日連続でお仕事が壮絶な戦況だったため、

丸一日どこにも行かずゴロゴロしていました_(┐「ε:)_

もー久しぶりに右膝を痛めてしまうしで結構散々。元気はどうした


明日一日出勤して月曜日が再び休みなので、天候が許せば最短EPからでもエントリー予定でしたが、

どうにも雨の模様です(´Д`|||)

まあ5月でコレといったターゲットに欠ける季節なのでチョットした充電期間(´・ω・`)?

もう少しすれば大村湾も開幕、外海にも小型青物が回ってきて賑やかになってくれると思います。




で、タイトルのブツです。


ONKYO A-933

フルサイズ単品アンプをも凌駕するハイファイ再現力を実現した「VL Digital」アンプです。 「VL Digital」採用アンプの特長であるドライブ能力の高さをさらに活かすため、瞬時に大容量の電力を供給 できる強力な電源回路を搭載。大容量かつ他回路への磁束漏洩の少ないトロイダル型トランスを+側用と-側 用に各1基ずつ用い、安定性や応答性に優れた信号処理を可能にしています。電力効率の高さを活かして省電 力化やコンパクト化だけを追求した一般のデジタルアンプとは異なり、圧倒的に力強く正確なスピーカードライ ブ能力を実現します。またフォノイコライザー搭載や2系統スピーカー切り替え機能、筐体内の各回路基板や大 型トランスなどパーツ類を底面から支えるボトムシャーシへの1.6mm厚鋼板の採用などフルサイ ズHi-Fiアンプにも通じる本格的な仕様としています。

以前から良いなあと思っていたところ、生産終了のお知らせ。

で、アブクゼニーが手元にあったので逝ってみました(*´Д`)魚探買え



ミニコンポサイズながら大型のトロイダルトランスを2基搭載(*゚∀゚)=3

というか、

本体の三分の一はトランスで埋まってます(笑)

デジタルアンプなのに何処かアナログチックな製品です(´・ω・`)



2005年に販売開始のロングセラーモデルゆえに、

入力のセレクターにはMDの文字が…

最近見ないですよねMD(´・ω・`)


まだ丸一日も動かしていないのでエージングが進むにつれて印象が変わってくると思われますが、

現状でもを超えるスピード感と解像度が感じられます(*´ω`*)

低音の締りも良い感じですが、これまでよりさらに一段下の音が出てきているような?

バロックの通奏低音が地を這う感じで非常に気持ちが良いです。

最近買ったなんかを聴いていると、

音の出だしのニュアンスであるとか、残響の聴こえかたが豊かになったように感じられます。


ま、気のせいかもしれませんけどね~(´・ω・`)

ただし、

パワーだけはガチです(*゚∀゚)=3

ボリューム上げられませんw


なにはともあれ、釣りにいけない日の引き篭もりっぷりが捗りそうなお買い物でした(*´Д`)























  


Posted by 単箱 at 00:55Comments(0)その他

2014年05月02日

魔の5月

どっち(´Д`|||)つかず



5月2日(金)晴れ。


朝6時、最短EPからエントリー。


予報では前日から西寄りの風、本日も西寄りの風で、

波高1.5mの予報。

昨夜、

ビミョ~(´・ω・`)ダヨネ~

と思いながら準備していましたが、

実際に海況を確認してみると多少ウネリがあるものの十分許容範囲。


ゆったりとウネル海の上、ぼへ~っと釣りを楽しむ事ができました(*´ω`*)






ただし、釣果は以上2尾(*゚∀゚)=3

…やっぱり5月は厳しいです(´Д`|||)コノアタリ

H瀬周辺で最後に粘っていた際、ショアトリッカー45gに何やら一発いい手ごたえがありましたが、

2秒で即バレ(´Д`|||)オオモンハタ?

10時前後には撤収開始、岸に向けて適度にウネリがある状態だったので、

楽チンな2.5kmとなりました。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
6月までは自粛のつもりでしたが次回は大村湾かもシレマセン(´・ω・`)

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH
リール PENN スコール12

坊主逃れにお勧めです(*´Д`)






  


Posted by 単箱 at 20:45Comments(3)外海カヤック