2013年09月21日
暫定ソルティーベイト用ブレードフックの作り方
3分クッキング(゚∀゚)!!
暫定版ですが、
ソルティーベイト用ブレードフックの作り方です。
非常に簡単(´・ω・`)

材料はトリプルフック、アシストライン、ブレード、スイベル、熱収縮チューブ、スプリットリング。
道具はハサミとニッパー、瞬間接着剤。
あとは熱収縮チューブにアシストラインを押し込む際に細めのラジオペンチ的なものがあれば十分です。

組み合わせたブレード部をアシストラインに通して、

フックぎりぎりまで絞り、

熱収縮チューブをライターであぶって縮めた後、フックのアイ側から瞬間接着剤を流し込みます。
このときスイベルが通っている側まで瞬着が染み込むようにするとスイベルの稼動範囲が制限されて良い感じです。

あとは瞬着が乾燥してから余分なアシストラインをニッパーで切断。

完(*´Д`)成
増産してみました(´・ω・`)
ソルティーベイト本体が横アイなのでスプリットリングを2個で接続してます。
フックの方向の問題もありますが、スプリットリングが1個だと本体にフックが近すぎて、
フッキングに支障が出そうです。
フォールスピードがさらに遅くなりそうですが、コロラドブレードで作っても面白いかもしれません。
ハイアピールになりそう。
トリプルフックにブレードを取り付けただけなので、
適当に作っても強度ムラが出ないというのも良い点かと思います。
まあ、
前回たまたま調子が良かっただけという可能性も無きにしも非ずですが、
コレからも機会を見て投入していこうと思います(´・ω・`)
ちょっと調べてみたら、
チト高価いです。

にほんブログ村
暫定版ですが、
ソルティーベイト用ブレードフックの作り方です。
非常に簡単(´・ω・`)
材料はトリプルフック、アシストライン、ブレード、スイベル、熱収縮チューブ、スプリットリング。
道具はハサミとニッパー、瞬間接着剤。
あとは熱収縮チューブにアシストラインを押し込む際に細めのラジオペンチ的なものがあれば十分です。
組み合わせたブレード部をアシストラインに通して、
フックぎりぎりまで絞り、
熱収縮チューブをライターであぶって縮めた後、フックのアイ側から瞬間接着剤を流し込みます。
このときスイベルが通っている側まで瞬着が染み込むようにするとスイベルの稼動範囲が制限されて良い感じです。
あとは瞬着が乾燥してから余分なアシストラインをニッパーで切断。
完(*´Д`)成
増産してみました(´・ω・`)
ソルティーベイト本体が横アイなのでスプリットリングを2個で接続してます。
フックの方向の問題もありますが、スプリットリングが1個だと本体にフックが近すぎて、
フッキングに支障が出そうです。
フォールスピードがさらに遅くなりそうですが、コロラドブレードで作っても面白いかもしれません。
ハイアピールになりそう。
トリプルフックにブレードを取り付けただけなので、
適当に作っても強度ムラが出ないというのも良い点かと思います。
まあ、
前回たまたま調子が良かっただけという可能性も無きにしも非ずですが、
コレからも機会を見て投入していこうと思います(´・ω・`)
ちょっと調べてみたら、
![]() オモクル ドメスティー 42g KBZ−2(ZBG/Blu・Pi)【釣具のポイント】 | こんなのも、 |
![]() 【10000円以上のお買い上げで送料無料!】【ルアー】バレーヒル:オモクル・ドメスティー 85g #... | あるみたいですが、 |
チト高価いです。

にほんブログ村
タグ :ソルティーベイト