2012年12月04日
ホーム地磯でボーズ、後リールメンテナンス
根性切れ(´Д`|||)
北西からの強風予報を受け、
朝一、ホーム地磯へ突撃(*゚∀゚)GO=3
が、
1バイトで敗走(´Д`|||)No
低潮位限定の足場、目の前に広め、水深深めのエリアが広がるポイント、
アイルマグネット3G145Fで探ってみるも反応無し、
ハードコア・ヘビーシンキングミノー90に交換、再度同じエリアを探ってみると、
ドスっとバイト(゚∀゚)キタ
が、即バレ(´Д`|||)
でも、この場所で1バイト取れたなら、
この先のゴロタエリアで楽勝でしょう(゚∀゚)!!嫌な既視感
と、
最初のバイトから、
ちょい下のレンジ&小さめのルアーも視野に入れて、
ドンドン撃ち込んでいきましたが、
前述通りサッパリ(´Д`|||)
・期待のベイトが全然接岸していなかった
・潮位に対してちょっと荒れすぎ
といった感想でした(´・ω・`) ソースハオレアテニナリマセン
ベイトは海域を見たまま、荒れすぎについては水深のあるエリアでのみバイトが有った事、
どうでしょう?
毎回、本能に従って釣りをしている様に見えますが、たまにはチョビッと
考えていたりするんですよ(´・ω・`)?嘘
もちろん、
昨日のスズキさんみたいな、
見つけた者勝ち、投げた者勝ち、
見敵必殺(*゚∀゚)=3
の釣りが本職です(´・ω・`)
時間も有ったので、もうひと地磯行ってみようかと思いましたが、
何か疲れたので取りやめ、撤退しました。
で、
帰宅後リールメンテナンス×3。
スラマー560から分解。
スプールが下がった状態でバラス、この点だけ気を付けておけばシンプルです。

ベアリング×2&ワンウェイでスプールシャフトを受けて(赤丸)、ボディ最後尾でも受けてあります。
この構造の為、スピンフィッシャーよりもオシレーション幅が広いので
独特のびろ~んとしたボディ形状になってるんですね(´・ω・`)
スプールシャフトは太くて当然の様にステンレスです。
ローターナットの緩み止めもデフォで着いてます。その他諸々を含めて、
発売された年代、価格を考えるとかなりのデキの様な気が(´・ω・`)シマス
次に4500SS。
(゚∀゚)<カヤックフィッシングに向いたPENNってどれでしょう?
と訊かれたら、
ラインローラーにベアリングを入れた4500SSか、450SSG、スラマー360かなあ、
と思います。後者2機は所有した事がないので勘です待て
メインPE1.5号、リーダーナイロン8号基準でロッドは6~7ftで1ozフルキャスト出来るモノ。
大村湾みたいなシチュエーションは特殊な部類だと思います、
外海のキャスティングで、ある程度重量のあるルアーが扱えないと、
広すぎ(´Д`|||)届かない感が半端無いです(笑)
スズキさんなら余裕クラスで組んでおかないと、何が来るかワカリマセン(´Д`|||)
そんな所からSSV4500が気になる訳です(´・ω・`)ホシイ
まあ、4500SSで不便が無いので当分はコレだと思います。
最後に5500SS。
波モロ被りした訳でもないので、オイルアップのみ(´・ω・`)
ナイロン専用機なのでラインローラーはノーマルです(´・ω・`)
というか、PEを使わない限りは、
ラインローラーはノーマルの方が良いです。独断と偏見100%
ベアリングは潮噛んだらパーですが、無しなら大丈夫(笑)
ところで、
全くの私事ですが、
この部分のチョロハゲ具合が凄く好きです(*´Д`)独断と偏見200%
いじくり終わって並べてみると、
3台とも何か同じ印象(笑)
ふと思えば、釣りの方向性からコイツラに落ち着いたのか、
コイツラのお陰でこんな有様今の単箱の釣りの方向性なのか、
どっちでしょうね(´・ω・`) ?
タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット3G 145F リップレス125
アダージョヘビー105 フィンテールバイブ80
ハードコア ヘビーシンキングミノー90
ヤマリア ポップクイーン105 マールアミーゴG80 他
ウェイトの割には投げ難い印象があります(´・ω・`)
北西からの強風予報を受け、
朝一、ホーム地磯へ突撃(*゚∀゚)GO=3
が、
1バイトで敗走(´Д`|||)No
低潮位限定の足場、目の前に広め、水深深めのエリアが広がるポイント、
アイルマグネット3G145Fで探ってみるも反応無し、
ハードコア・ヘビーシンキングミノー90に交換、再度同じエリアを探ってみると、
ドスっとバイト(゚∀゚)キタ
が、即バレ(´Д`|||)
でも、この場所で1バイト取れたなら、
この先のゴロタエリアで楽勝でしょう(゚∀゚)!!
と、
最初のバイトから、
ちょい下のレンジ&小さめのルアーも視野に入れて、
ドンドン撃ち込んでいきましたが、
前述通りサッパリ(´Д`|||)
・期待のベイトが全然接岸していなかった
・潮位に対してちょっと荒れすぎ
といった感想でした(´・ω・`) ソースハオレ
ベイトは海域を見たまま、荒れすぎについては水深のあるエリアでのみバイトが有った事、
どうでしょう?
毎回、本能に従って釣りをしている様に見えますが、たまにはチョビッと
考えていたりするんですよ(´・ω・`)?
もちろん、
昨日のスズキさんみたいな、
見つけた者勝ち、投げた者勝ち、
見敵必殺(*゚∀゚)=3
![]() 予約商品以外は即日出荷!!ヘルシング 1巻 |
の釣りが本職です(´・ω・`)
時間も有ったので、もうひと地磯行ってみようかと思いましたが、
何か疲れたので取りやめ、撤退しました。
で、
帰宅後リールメンテナンス×3。
スラマー560から分解。
スプールが下がった状態でバラス、この点だけ気を付けておけばシンプルです。

ベアリング×2&ワンウェイでスプールシャフトを受けて(赤丸)、ボディ最後尾でも受けてあります。
この構造の為、スピンフィッシャーよりもオシレーション幅が広いので
独特のびろ~んとしたボディ形状になってるんですね(´・ω・`)
スプールシャフトは太くて当然の様にステンレスです。
ローターナットの緩み止めもデフォで着いてます。その他諸々を含めて、
発売された年代、価格を考えるとかなりのデキの様な気が(´・ω・`)シマス
次に4500SS。
(゚∀゚)<カヤックフィッシングに向いたPENNってどれでしょう?
と訊かれたら、
ラインローラーにベアリングを入れた4500SSか、450SSG、スラマー360かなあ、
と思います。後者2機は所有した事がないので勘です
メインPE1.5号、リーダーナイロン8号基準でロッドは6~7ftで1ozフルキャスト出来るモノ。
大村湾みたいなシチュエーションは特殊な部類だと思います、
外海のキャスティングで、ある程度重量のあるルアーが扱えないと、
広すぎ(´Д`|||)届かない感が半端無いです(笑)
スズキさんなら余裕クラスで組んでおかないと、何が来るかワカリマセン(´Д`|||)
そんな所からSSV4500が気になる訳です(´・ω・`)ホシイ
まあ、4500SSで不便が無いので当分はコレだと思います。
最後に5500SS。
波モロ被りした訳でもないので、オイルアップのみ(´・ω・`)
ナイロン専用機なのでラインローラーはノーマルです(´・ω・`)
というか、PEを使わない限りは、
ラインローラーはノーマルの方が良いです。
ベアリングは潮噛んだらパーですが、無しなら大丈夫(笑)
ところで、
全くの私事ですが、
この部分のチョロハゲ具合が凄く好きです(*´Д`)
いじくり終わって並べてみると、
3台とも何か同じ印象(笑)
ふと思えば、釣りの方向性からコイツラに落ち着いたのか、
コイツラのお陰で
どっちでしょうね(´・ω・`) ?
タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット3G 145F リップレス125
アダージョヘビー105 フィンテールバイブ80
ハードコア ヘビーシンキングミノー90
ヤマリア ポップクイーン105 マールアミーゴG80 他
![]() デュエル(DUEL) シーバス・青物・ソルトウォータールアーデュエル(DUEL) ハードコア ヘビーシ... |