2016年08月07日
ソトウミポコポコ
ソトウミ(゚∀゚)トップ!!
8月6日(金)晴れ、北東の風弱く後西の風。

ベタ凪ぎ&快晴予報という事でソトウミ釣行に行ってまいりました。
最短EPから0730時エントリー。
青物かシイラの姿があれば良いかな(*´Д`)?
と、なんだか久しぶりにソトウミでトップウォーターを投げ倒し(*゚∀゚)=3

まあ、結果としてはロリネリ@ハイドロポッパー90にて終了。
が、
しかし、
御報告申し上げるならば、
お昼までに同ポッパーに5バイト有った内、
3回は同じ様なサイズのネリゴだったと思われるものの、
残り2発が、
マズイサイズの、
ヒラゴ様(゚Д゚||)ヒィィィ!
一発目はコノ日ぐらいのサイズだった様に見えましたが、
二発目は…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いや~乗らなくて良かったです(´Д`|||)マジデ
エントリー直後、結構な量のカタクチを視認できたので、
もしかしたら何か居るかも?とは思いましたがシレッと接岸していたようです。
明日日曜釣行出来る方ファイト(*゚∀゚)=3




1230時、予報通りに吹き出した西風に乗って上陸撤収。
如何にも夏といった感じの気持ちのイイ海上でした(*´Д`)

にほんブログ村
夏本番ですね(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
おまけ①
新調した夏季パドリングシューズが良い感じです(*´Д`)
コレまでは隙間の多い所謂スポーツサンダル的なものを使っていたんですが、最短EPの様な砂地からのエントリーだと中に砂が入って気持ちが悪かったんですよね~
その点これはショートカットながら殆んど砂が入りません。
また左右側面のネオプレンに水抜き穴が多数開いているのでガポガポすることも無いです。
さらにソールが踵をホールドする形状になっているので海に足をつけてジャバジャバやっても脱げそうになることが無いです。
価格もお手頃(*´Д`)
あ、ワンサイズ上を購入した方が良いみたいです。
おまけ②
今更ながらロゴスの氷点下パックを導入してみました。
直接あてると飲み物が凍るという事でこれまで使っていた普通の保冷剤とあわせて使用。
最高気温予報34度の本日、炎天下で0730時から1230時までの間、
飲み物を取り出すため何度も開閉を繰り返すという悪条件下でしたが、
画像一枚目でも判るようにまだ中心部は凍結した状態でした。
上に乗せていた通常の保冷剤はまだ凍結していて表面の水分が凍っている状態。
噂に違わぬ保冷力のようです(*´Д`)
今の季節だと冷たい飲み物がキープできるのは海上で非常にありがたいですね。
ただコレも噂どおりなんですが、
冷凍庫に入れても中々完全には凍結してくれません。
恐らく他のモノも入っていて開け閉めされる冷凍庫だと無理の様な気がします。
8月6日(金)晴れ、北東の風弱く後西の風。
ベタ凪ぎ&快晴予報という事でソトウミ釣行に行ってまいりました。
最短EPから0730時エントリー。
青物かシイラの姿があれば良いかな(*´Д`)?
と、なんだか久しぶりにソトウミでトップウォーターを投げ倒し(*゚∀゚)=3
まあ、結果としてはロリネリ@ハイドロポッパー90にて終了。
が、
しかし、
御報告申し上げるならば、
お昼までに同ポッパーに5バイト有った内、
3回は同じ様なサイズのネリゴだったと思われるものの、
残り2発が、
マズイサイズの、
ヒラゴ様(゚Д゚||)ヒィィィ!
一発目はコノ日ぐらいのサイズだった様に見えましたが、
二発目は…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いや~乗らなくて良かったです(´Д`|||)マジデ
エントリー直後、結構な量のカタクチを視認できたので、
もしかしたら何か居るかも?とは思いましたがシレッと接岸していたようです。
明日日曜釣行出来る方ファイト(*゚∀゚)=3
1230時、予報通りに吹き出した西風に乗って上陸撤収。
如何にも夏といった感じの気持ちのイイ海上でした(*´Д`)

にほんブログ村
夏本番ですね(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
![]() ヨーヅリ ハイドロポッパー フローティング 90mm FF(トビウオ) | 非常に扱いやすいポッピングポッパーでお奨めです。新色カッコイイですよね(*´Д`) |
おまけ①
新調した夏季パドリングシューズが良い感じです(*´Д`)
コレまでは隙間の多い所謂スポーツサンダル的なものを使っていたんですが、最短EPの様な砂地からのエントリーだと中に砂が入って気持ちが悪かったんですよね~
その点これはショートカットながら殆んど砂が入りません。
また左右側面のネオプレンに水抜き穴が多数開いているのでガポガポすることも無いです。
さらにソールが踵をホールドする形状になっているので海に足をつけてジャバジャバやっても脱げそうになることが無いです。
あ、ワンサイズ上を購入した方が良いみたいです。
おまけ②
今更ながらロゴスの氷点下パックを導入してみました。
直接あてると飲み物が凍るという事でこれまで使っていた普通の保冷剤とあわせて使用。
最高気温予報34度の本日、炎天下で0730時から1230時までの間、
飲み物を取り出すため何度も開閉を繰り返すという悪条件下でしたが、
画像一枚目でも判るようにまだ中心部は凍結した状態でした。
上に乗せていた通常の保冷剤はまだ凍結していて表面の水分が凍っている状態。
噂に違わぬ保冷力のようです(*´Д`)
今の季節だと冷たい飲み物がキープできるのは海上で非常にありがたいですね。
ただコレも噂どおりなんですが、
冷凍庫に入れても中々完全には凍結してくれません。
恐らく他のモノも入っていて開け閉めされる冷凍庫だと無理の様な気がします。
タグ :ファルコン140
2016年07月18日
ウネリとフラッグ
正に(´Д`|||)水壁
7月18日(月)晴れ風弱く。
お久しぶりのソトウミ釣行ということで最短EPへ。
現地に到着してみると先日keito220さん達と新艇の進水式をされていた、
Tさんが出艇準備中でした(*_ _)ハジメマシテ
艇はヨッシーさんと同じくトライブ11.5のサンドカラー。
スターンキールに着いている別体の保護バンパーが良い感じです(*´Д`)ヨネ
ポリ艇の頑丈さも相まってアレなら容赦なくゴロタでも引き上げられると思います。

…その辺はダメ艇なのよねコレ(´Д`|||)
単箱はエントリー時は勿論の事、車載時、帰宅してからの洗浄時にも一切引き摺らない様に扱っています(笑)
で、釣果。
予想よりもウネリの残った海域に0600時前後にエントリー。
良ければ青物、もしかしたらそろそろペンペンシイラの気配?
まあ、両者スカってもカストマスターを放り込んでおけば何か釣れるでしょ~(*´Д`)
と甘い考えで居ましたが、
爽やかに丸坊主達成(´Д`|||)
う~ん、
素直に○村湾にチヌ釣りに行くべきだったか…
次回はソトウミに出るにしてもYNGアタリに大きく移動するかもしれません。
で、コレで終わりというのも記事的に寂しいのでチョット追加。
今日ぐらいのウネリがある日に他の艇と浮いたことが余り無かったのでコレまで画像としては記録していなかったんですが、
本日K瀬近辺の海上でTさんをコッソリ激写させていただきました(*_ _)スミマセン
ソレがこれ。
両艇の間にウネリの山がある状態です。
拡大するとこう。
フラッグしか見えません(゚Д゚||)ヒィィィ!
様々なKFサイト・ブログ等でフラッグの重要性は散々語られていますが、こうしてみると良く分かります。
もしフラッグが無かったら乗っているアングラーすらも全く見えない状態というのが簡単に起こり得るということですね(´Д`|||)
もしフラッグ無しで速度の高いエンジン船からの発見が遅れたら…
という訳で皆さんフラッグは必ず立てましょう(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
7月18日(月)晴れ風弱く。
お久しぶりのソトウミ釣行ということで最短EPへ。
現地に到着してみると先日keito220さん達と新艇の進水式をされていた、
Tさんが出艇準備中でした(*_ _)ハジメマシテ
艇はヨッシーさんと同じくトライブ11.5のサンドカラー。
スターンキールに着いている別体の保護バンパーが良い感じです(*´Д`)ヨネ
ポリ艇の頑丈さも相まってアレなら容赦なくゴロタでも引き上げられると思います。
…その辺はダメ艇なのよねコレ(´Д`|||)
単箱はエントリー時は勿論の事、車載時、帰宅してからの洗浄時にも一切引き摺らない様に扱っています(笑)
で、釣果。
予想よりもウネリの残った海域に0600時前後にエントリー。
良ければ青物、もしかしたらそろそろペンペンシイラの気配?
まあ、両者スカってもカストマスターを放り込んでおけば何か釣れるでしょ~(*´Д`)
と甘い考えで居ましたが、
爽やかに丸坊主達成(´Д`|||)
う~ん、
次回はソトウミに出るにしてもYNGアタリに大きく移動するかもしれません。
で、コレで終わりというのも記事的に寂しいのでチョット追加。
今日ぐらいのウネリがある日に他の艇と浮いたことが余り無かったのでコレまで画像としては記録していなかったんですが、
本日K瀬近辺の海上でTさんをコッソリ激写させていただきました(*_ _)スミマセン
ソレがこれ。
両艇の間にウネリの山がある状態です。
拡大するとこう。

フラッグしか見えません(゚Д゚||)ヒィィィ!
様々なKFサイト・ブログ等でフラッグの重要性は散々語られていますが、こうしてみると良く分かります。
もしフラッグが無かったら乗っているアングラーすらも全く見えない状態というのが簡単に起こり得るということですね(´Д`|||)
もしフラッグ無しで速度の高いエンジン船からの発見が遅れたら…
という訳で皆さんフラッグは必ず立てましょう(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :ファルコン140
2016年05月15日
収穫:パドル長とフェザー角度の設定
目から(゚∀゚)ウロコ
5月13日(金)晴れ北の風。
0600時、ヒッサシブリのK崎EPからエントリー。
が、

爽やかに(´Д`|||)ノーフィッシュ
ヒラっぽいバイトが3DSミノー100spに一発、
確実にチヌだったと断言できるバイトがフラットラップ10にあったのみでしゅ~りょ~(´Д`|||)
お昼前には北寄りの風が強まる予報だったので、とっとと退散してきました。
やっぱり毎年のことながら5月はキビシーです。
釣果はサッパリでしたがパドルに関してチョットした収穫がありました(*´Д`)
長さを222cm、フェザー角度を90度近くにしてみたところ、
非常に漕ぎやすくなりました(*´Д`)
以前からストロークしているときに左右でブレードの水に入っている角度が違うよな~とは思っていたので、モノは試しと変更してみた次第です。個人的にはカーボン素材になったことによる軽量化よりも今回のセッティング変更のほうがパドルを変えた甲斐があったように感じます。
チョットしたことですが奥が深くて面白いですね。

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
ヤ○オクに出品していたフェニックス130ですが、
先日無事落札者様に引渡しが完了しました。
で、
事実は小説よりも奇なりと申しますが、
落札者さんは、
ガチのPENNユーザーでした(笑)
いや~世の中面白いですね(*´Д`)
Mムラさん、フェニックスをよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ
で、なんと、
引渡しに際してお土産を頂いてしまいました。
ソレがこちら、
スピンフィッシャー713Z(*゚∀゚)=3
多分、記事を読まれた方の9割8分は全く食指の動かないモデルだと思いますが(笑)
PENNが好きで左利きという人間にとってはひっじょ~にストライクな逸品なんです(*´Д`)
Mムラさんありがとう御座いました。
ナイロン8lbで○村湾に投入してみようかな~と検討中です。
5月13日(金)晴れ北の風。
0600時、ヒッサシブリのK崎EPからエントリー。
が、
爽やかに(´Д`|||)ノーフィッシュ
ヒラっぽいバイトが3DSミノー100spに一発、
確実にチヌだったと断言できるバイトがフラットラップ10にあったのみでしゅ~りょ~(´Д`|||)
お昼前には北寄りの風が強まる予報だったので、とっとと退散してきました。
やっぱり毎年のことながら5月はキビシーです。
釣果はサッパリでしたがパドルに関してチョットした収穫がありました(*´Д`)
長さを222cm、フェザー角度を90度近くにしてみたところ、
非常に漕ぎやすくなりました(*´Д`)
以前からストロークしているときに左右でブレードの水に入っている角度が違うよな~とは思っていたので、モノは試しと変更してみた次第です。個人的にはカーボン素材になったことによる軽量化よりも今回のセッティング変更のほうがパドルを変えた甲斐があったように感じます。
チョットしたことですが奥が深くて面白いですね。

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
ヤ○オクに出品していたフェニックス130ですが、
先日無事落札者様に引渡しが完了しました。
で、
事実は小説よりも奇なりと申しますが、
落札者さんは、
ガチのPENNユーザーでした(笑)
いや~世の中面白いですね(*´Д`)
Mムラさん、フェニックスをよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ
で、なんと、
引渡しに際してお土産を頂いてしまいました。
ソレがこちら、
スピンフィッシャー713Z(*゚∀゚)=3
多分、記事を読まれた方の9割8分は全く食指の動かないモデルだと思いますが(笑)
PENNが好きで左利きという人間にとってはひっじょ~にストライクな逸品なんです(*´Д`)
Mムラさんありがとう御座いました。
ナイロン8lbで○村湾に投入してみようかな~と検討中です。
2016年05月02日
ファルコン140、初ソトウミ釣行
ソト(゚∀゚)ウミ!!
5月2日(月)晴れ東の風。
最短EP0600時エントリー。
魔の5月に突入&若潮ということで
う~ん戦う前から負け(´Д`|||)ポイ
と思いつつ行って参りました。
結果
以(´Д`|||)上
…マジカ(´Д`|||)
キビナゴらしいベイトが結構視認出来、
流れも予想以上に出てくれたんですが、
ま~渋い渋い(泣)
お昼前にギブアップして上陸撤収となりました。
朝、現地で一緒になったヨッシーさんは戦闘継続という事で海上に残られていましたが、
アレから如何だったでしょうか?
そろそろ○村湾も北部なら楽しめる季節になってくるので次回あたり
様子を見に行ってみたいところです。
で、
釣果のことは置いておいて(´・ω・`)
ファルコン140への機種転換訓練としてはちょいと収穫がありました。
・フットレスト位置変更
前回よりも1つ前に出したところ窮屈な感じが解消されました。
パドリング時に(フェニックスと比べて)
な~んか身体が回らんな~(´Д`|||)
と感じていたので良かったです。
まあ、というか、最初に試せという話なんですが(汗)
・シート高UP(予定)
フットレスト位置と同じくポジション調整は大事だよね~(´・ω・`)ということで、
シート高を試しに上げてみようと思います。
現在は100均のジョイントマット(約1cm厚)なので、
代わりにホームセンターで厚手の硬質スポンジを物色予定です。
重心が上がる事で安定性に影響が出るはずですが、
現状だとロール方向は安定し過ぎといっても過言ではないので大丈夫だと思います。
イザとなればお尻の下に敷いているだけなのでパッと抜いてしまえば良いですし(´・ω・`)
・意外と風に流される
海上でヨッシーさんのトライブ11.5の後ろに浮いていた際に実感しました。
風に対して横を向いていたフェニックス130と比較して後ろから受け気味になるので、
微妙に流されやすいような気がします。
…小さいパラシュートアンカーを積むかな~(´・ω・`)
・前言撤回、速い(*´Д`)
フットレスト位置変更のお陰で判りました(笑)
フェニックス130と比較して1ストロークでの伸びが明らかに良いです。
後は…
シート後ろのハッチが無い分、リアラゲッジに積んでいる道具コンテナをもう少し後ろに積むようにした方が良いようです。
一番前に寄せてしまうと近すぎて逆に物が取り難いですね。
なにしろフェニックス130に身体が馴染みきっているのでジワジワ転換していこうと思います。
そういえば、
前艇フェニックス130もかなりの当たり艇だったらしく、釣行後も余程バウが波を潜ってしまった時以外はドレンを開けて排水しなくてはいけないほど艇内に水が入ることは無かったんですが、
ファルコン140、内部完全ドライです。
スゲエ(*´Д`)

足元はフロントのスカッパーホールが直通な事もあって結構ウェットですけどね(´・ω・`)
今回まではパドル変更無しでの釣行としてみました。
次回からは新パドル、
アクアマリン社ムスタング・カーボン ストレートシャフトを投入予定です(*゚∀゚)=3
タノシミですね(*´Д`)

にほんブログ村
ランキングよ私は帰ってきたッ(*゚∀゚)=3(cv大塚○夫)
ということで何か久々に上位ランクインしました。
ポチって頂いた皆さんアリガトウゴザイマス(*_ _)ペコリ
追伸
フェニックス130、こっそりヤ○オクに出品中です。
5月2日(月)晴れ東の風。
最短EP0600時エントリー。
魔の5月に突入&若潮ということで
う~ん戦う前から負け(´Д`|||)ポイ
と思いつつ行って参りました。
結果
以(´Д`|||)上
…マジカ(´Д`|||)
キビナゴらしいベイトが結構視認出来、
流れも予想以上に出てくれたんですが、
ま~渋い渋い(泣)
お昼前にギブアップして上陸撤収となりました。
朝、現地で一緒になったヨッシーさんは戦闘継続という事で海上に残られていましたが、
アレから如何だったでしょうか?
そろそろ○村湾も北部なら楽しめる季節になってくるので次回あたり
様子を見に行ってみたいところです。
で、
釣果のことは置いておいて(´・ω・`)
ファルコン140への機種転換訓練としてはちょいと収穫がありました。
・フットレスト位置変更
前回よりも1つ前に出したところ窮屈な感じが解消されました。
パドリング時に(フェニックスと比べて)
な~んか身体が回らんな~(´Д`|||)
と感じていたので良かったです。
まあ、というか、最初に試せという話なんですが(汗)
・シート高UP(予定)
フットレスト位置と同じくポジション調整は大事だよね~(´・ω・`)ということで、
シート高を試しに上げてみようと思います。
現在は100均のジョイントマット(約1cm厚)なので、
代わりにホームセンターで厚手の硬質スポンジを物色予定です。
重心が上がる事で安定性に影響が出るはずですが、
現状だとロール方向は安定し過ぎといっても過言ではないので大丈夫だと思います。
イザとなればお尻の下に敷いているだけなのでパッと抜いてしまえば良いですし(´・ω・`)
・意外と風に流される
海上でヨッシーさんのトライブ11.5の後ろに浮いていた際に実感しました。
風に対して横を向いていたフェニックス130と比較して後ろから受け気味になるので、
微妙に流されやすいような気がします。
…小さいパラシュートアンカーを積むかな~(´・ω・`)
・前言撤回、速い(*´Д`)
フットレスト位置変更のお陰で判りました(笑)
フェニックス130と比較して1ストロークでの伸びが明らかに良いです。
後は…
シート後ろのハッチが無い分、リアラゲッジに積んでいる道具コンテナをもう少し後ろに積むようにした方が良いようです。
一番前に寄せてしまうと近すぎて逆に物が取り難いですね。
なにしろフェニックス130に身体が馴染みきっているのでジワジワ転換していこうと思います。
そういえば、
前艇フェニックス130もかなりの当たり艇だったらしく、釣行後も余程バウが波を潜ってしまった時以外はドレンを開けて排水しなくてはいけないほど艇内に水が入ることは無かったんですが、
ファルコン140、内部完全ドライです。
スゲエ(*´Д`)
足元はフロントのスカッパーホールが直通な事もあって結構ウェットですけどね(´・ω・`)
今回まではパドル変更無しでの釣行としてみました。
次回からは新パドル、
アクアマリン社ムスタング・カーボン ストレートシャフトを投入予定です(*゚∀゚)=3
タノシミですね(*´Д`)

にほんブログ村
ランキングよ私は帰ってきたッ(*゚∀゚)=3(cv大塚○夫)
ということで何か久々に上位ランクインしました。
ポチって頂いた皆さんアリガトウゴザイマス(*_ _)ペコリ
追伸
フェニックス130、こっそりヤ○オクに出品中です。
タグ :ファルコン140
2016年04月26日
救世主と書いてカストマスター
ギリ(´・ω・`)回避
4月26日(火)曇り北東の風後南の風。
本日は一日凪ぎ模様ということで前回ホゲた○瀬戸方面YNGepへ再突撃( ゚∀゚)o彡゜
0600時エントリー。
潮回りは中潮、EP前の海面を見渡すとアチラコチラで流れの変化が目視出来ました(*´ω`*)
漕ぎ出して状況を観察してみたところ前回は大雨の後で抜けていたベイトも戻ってきた様子、
岸ギリギリにはトウゴロ、流れの変化している場所にはキビナゴ(*´ω`*)
さらには、
進行方向の沖目でスズキさんらしきライズを2発確認(*´ω`*)
いいね~
慌てずゆっくり探っていけば何処かでお返事がいただけるでしょ~(*´Д`)
と思っていたんですが…
釣れねぇ(´Д`|||)
初回の反応が取れるまでは着き場を安易に限定せず、
岸寄り沖目を浅く深くペチペチ探っていったものの、
サッパリ反応無し(´Д`|||)
も~これはダメだ、多分
2連続で丸坊主確定だね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と半ば諦めていた所、
最後の最後、折り返し地点の地形変化で、

某金属片炸裂ッ(*゚∀゚)=3
凄まじい最終兵器ッぷりで、なんとか2連続丸坊主は回避できました。
良かったよかった(*´ω`*)
スズキさんを掛けたのは予備で持っていた新品。
箱の中に保管してても予備にならんな~、と思いシングルフック仕様で引っ張り出してみました。
…金属片にシングル一発、これ以上シンプルにするのは無理ってな感じですね~w
画像の刻印面を下にして泳ぐのでフックポイントが上側にくるようにセッティングしてます。
向かい合わせの2フック仕様よりウォブリングが大人しくなって使い易いかも知れません。
後、フックを巻く手間が半分です。
。
諦め悪く沖目を探りながらもどって1300時上陸撤収となりました。

にほんブログ村
○村湾用に3/4オンスのカストマスターが欲しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
PFD新調しました。
モンベル アクアバットです。
コレまでのMTI コンプⅢと比較すると腕回りの自由度が向上しています。
サイドバックルなので脱ぎ着のし易さは劣るかと。
追伸②
ヘドン チャギンスプーク追加&ボーマー マレット購入。
チャギンスプークはちょっと気になることがあってこのカラーです。
GBLSDかGBSDでも良かったんですけどね(´・ω・`)
で、その予感はもしかしたらアタリだったかも知れません(*´Д`)ニヘラ
取り合えずまだ気のせいという可能性が有るので実測して確認したらご報告します。
マレットは初購入です。
日本では余りなじみの無いシンキングトゥイッチャー?になるかと。
ST56#2で秒速数センチの水平スローシンキング。
早巻きだと微かなローリングで真っ直ぐ泳ぎます。
トゥイッチを入れながらだと綺麗にヒラを打ってリップレスとしてはかなり移動距離を抑えたダーティング。
ペンペン必殺の予感(*´Д`)
追伸③
突然ですが、
フェニックス130を手放すことになりそうです。
恐らく予定通りであれば今回がラスト釣行になると思います。
低重心で非常に安定感が有り逃げ足も速くて良い艇でした。
欠点らしい欠点は無いように思います。
無理矢理挙げるならば、
ガンネルが丸っこいのでレールシステム的な艤装はやり難そうな事ぐらいかな~?と。
デザインとしては単箱好みなので問題無しだったんですけどね(*´Д`)
で、
勿論、
KF引退なんて事が有るはずも無く、
次回、

新艇飛来ッ(*゚∀゚)=3
お楽しみに(*´Д`)
4月26日(火)曇り北東の風後南の風。
本日は一日凪ぎ模様ということで前回ホゲた○瀬戸方面YNGepへ再突撃( ゚∀゚)o彡゜
0600時エントリー。
潮回りは中潮、EP前の海面を見渡すとアチラコチラで流れの変化が目視出来ました(*´ω`*)
漕ぎ出して状況を観察してみたところ前回は大雨の後で抜けていたベイトも戻ってきた様子、
岸ギリギリにはトウゴロ、流れの変化している場所にはキビナゴ(*´ω`*)
さらには、
進行方向の沖目でスズキさんらしきライズを2発確認(*´ω`*)
いいね~
慌てずゆっくり探っていけば何処かでお返事がいただけるでしょ~(*´Д`)
と思っていたんですが…
釣れねぇ(´Д`|||)
初回の反応が取れるまでは着き場を安易に限定せず、
岸寄り沖目を浅く深くペチペチ探っていったものの、
サッパリ反応無し(´Д`|||)
も~これはダメだ、多分
2連続で丸坊主確定だね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と半ば諦めていた所、
最後の最後、折り返し地点の地形変化で、
某金属片炸裂ッ(*゚∀゚)=3
凄まじい最終兵器ッぷりで、なんとか2連続丸坊主は回避できました。
良かったよかった(*´ω`*)
スズキさんを掛けたのは予備で持っていた新品。
箱の中に保管してても予備にならんな~、と思いシングルフック仕様で引っ張り出してみました。
…金属片にシングル一発、これ以上シンプルにするのは無理ってな感じですね~w
画像の刻印面を下にして泳ぐのでフックポイントが上側にくるようにセッティングしてます。
向かい合わせの2フック仕様よりウォブリングが大人しくなって使い易いかも知れません。
。
諦め悪く沖目を探りながらもどって1300時上陸撤収となりました。

にほんブログ村
○村湾用に3/4オンスのカストマスターが欲しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
PFD新調しました。
モンベル アクアバットです。
コレまでのMTI コンプⅢと比較すると腕回りの自由度が向上しています。
サイドバックルなので脱ぎ着のし易さは劣るかと。
追伸②
ヘドン チャギンスプーク追加&ボーマー マレット購入。
チャギンスプークはちょっと気になることがあってこのカラーです。
GBLSDかGBSDでも良かったんですけどね(´・ω・`)
で、その予感はもしかしたらアタリだったかも知れません(*´Д`)ニヘラ
取り合えずまだ気のせいという可能性が有るので実測して確認したらご報告します。
マレットは初購入です。
日本では余りなじみの無いシンキングトゥイッチャー?になるかと。
ST56#2で秒速数センチの水平スローシンキング。
早巻きだと微かなローリングで真っ直ぐ泳ぎます。
トゥイッチを入れながらだと綺麗にヒラを打ってリップレスとしてはかなり移動距離を抑えたダーティング。
ペンペン必殺の予感(*´Д`)
追伸③
突然ですが、
フェニックス130を手放すことになりそうです。
恐らく予定通りであれば今回がラスト釣行になると思います。
低重心で非常に安定感が有り逃げ足も速くて良い艇でした。
欠点らしい欠点は無いように思います。
無理矢理挙げるならば、
ガンネルが丸っこいのでレールシステム的な艤装はやり難そうな事ぐらいかな~?と。
デザインとしては単箱好みなので問題無しだったんですけどね(*´Д`)
で、
勿論、
KF引退なんて事が有るはずも無く、
次回、

新艇飛来ッ(*゚∀゚)=3
お楽しみに(*´Д`)