ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月01日

初コロダイ

交通(゚∀゚)事故!!


10月31日(月)曇り、北東の風。

0710時最短EPからのエントリー。


はい、という訳でなんだか久しぶりにソトウミ釣行に行って参りました(´・ω・`)

今日は単箱が到着した時点で既にヨッシーさんがエントリーされていて、
単箱の後にchomoranma38さんkokuaさんが後追いでエントリーという中々賑やかな海上でした。

漕ぎ出して直ぐ、海鳥の様子が良い感じだな~とは思ったんですが、
先にエントリーされていたヨッシーさんは朝一で2.5kgぐらいのヒラゴをトップでキャッチされたそうです(*´Д`)ウラヤマ

単箱も2匹目のドジョウを狙ってトップウォーターを投げ倒してみたものの、
ピックアップ寸前のハイドロポッパー120にミスバイトが一発あったのみで終了(´Д`|||)

季節柄、
あ、これは丸坊主で終わるかもしらんね(´Д`|||)
と覚悟しましたが、運良く偶然にも、

コロダイ6lbアップをキャッチ(*゚∀゚)=3

同じウェイトのマダイ様と比較すると滅茶苦茶トルクのあるファイトで、
単箱は姿が見えるまで、
青物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
と信じて止みませんでしたw

因みにルアーはナブラ撃ち用に持っていたC.C.スプーン…
見ての通りにトレブル一発セッティングだったので冷や汗モノ(笑)

この一発の後は特にドラマも無く、4艇共にお昼過ぎには上陸撤収。
ヨッシーさんは撤収直前に4kg前後のヤズもインチクでキャッチされたそうで、完全に一人勝ち状態…
単箱もなんとか青物が欲しかったですね(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
一発の期待できる季節になりました(*´Д`)

タックル

ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS


以前は1080円とかだったのに最近価格高騰気味ですね~

  


Posted by 単箱 at 01:25Comments(4)外海カヤック

2016年10月17日

Wヒラ様狙い、でしたが…

ス(´Д`|||)カ


10月15日(土)晴れのち曇り、北の風後風弱く。


当日午前中は北東風が強く釣行断念。

お昼過ぎからは東風になり風速も下がる予報だったので、

お久しぶりのK崎EPへGO(゚∀゚)!!


10月半ばということもあり、

そろそろジャーヒラ(ジャークでヒラスズキ)が成立しないかな~(*´Д`)?

という予測と、

運がよければ○城鼻あたりにヒラゴ様が居ないかな~(*´Д`)?

という期待を寄せての釣行でした、



が(´Д`|||)

両者に振られて終了(´Д`|||)

手元に来たオサカナさんは何とか黒いのだけでもとシャローのゴロタをフラットラップ10で探っていたときに喰ってきた画像のフエフキのみ(泣)

ま、そう上手くはいかないですよね(´・ω・`)

ベイトッ気が薄かったというものですが、
10月半ばにしては海水温がどうにも高いような…

○mazonで3mmのウェットパンツを買って見たんですが、コレ非常に快適です。
長崎だとフットウェアをグリーンマスターに変えてしまえば11月まではいけそうな気がします。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
次回はスズキさん狙いで○村湾に戻るかも(´Д`|||)

タックル

ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS



また夏が終わったなぁという感じです。

  


Posted by 単箱 at 10:16Comments(5)外海カヤック

2016年08月17日

久しぶりにオオモンハタ

何か(´・ω・`)久々



8月17日(水)晴れ北の風弱く。

最短EP、0545時エントリー。


本日も、

ヒラゴ様カモーンщ(゚Д゚щ)

のノリで行ってまいりました。


潮の流れも良好で風も弱く実にトップ日和、

特にK瀬付近はベイト密度も高く、

ドキドキしながらポッパーやらダイペンやらを投げてきました。


が、


何時も通りの

チビネリのみ(´Д`|||)

…9月からかな~?

今日は何故かは分かりませんがダイビングペンシルよりポッパーの方が反応が良かったです。


で、

ココ最近の釣行では短時間限定だったこともありPE#1.5のサブタックルを持っていっていなかったんですが、

本日は時間が取れたので前線復帰、

オオモンハタ@ハードコアスピン32g


マダイ@カストマスター1oz

と中々イイ感じで釣果に花を添えてくれました(*´Д`)

何と云うかこのロッド、

バイトに対してスッと入ったティップをそのままに、グリップまで荷重が移動して自分の手でフッキングを入れるような感覚です(謎)

今日の2尾だとまだ正直イビツなベンディングカーブを見せますが、バットまで入ってくるような相手だと不思議なぐらいに安心感があります。

…本当にブランクは良いんですよね~w

ブランクしか残ってないですけどね~(´Д`|||)


ところで今年は最短EPにさっぱりペンペンシイラの姿が有りません(´Д`|||)

ヒマツブシが出来ないので困ります(笑)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
疲れたので次回は○村湾に逃亡予定です(´・ω・`)


タックル

ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

  


Posted by 単箱 at 11:38Comments(3)外海カヤック

2016年08月13日

ネリGO!!

夏(゚∀゚)魚!!



8月13日(土)晴れ風弱く。


え~世の中では?

○ケモンGO!!なんつーものが大流行だそうですが、

基本アナログ人間な単箱は近所の海にてヒラGO!!

プレイに行ってまいりました(´・ω・`)

最短EPから0530時エントリー。



んで、



若潮だった割には潮も動いてくれて、K瀬近辺等は結構ベイト密度も高かったものの、


ネリGO!!二発にてしゅーりょー。

特に(゚Д゚||)ヒィィィ!!!っとなる様なチェイス&バイトは無し。



ロリヤズっぽいナブラは頻繁に立ってたんですが、なにしろ、

PE#3タックルのみだったので手も足も出ず(笑)

記事にしていなかったので書いておきますが、
スラマー560に新しく巻いたラインはDUEL社ハードコアX4の3号300mです。

ただし実際に巻いてあるのは280m(´・ω・`)

空回り防止にちょびっとナイロンを巻いた後、テンションをかけて巻き込むと丁度ギリギリでジギングならOKといった感じでしたが、キャスティングだとびみょ~なライン(´Д`|||)だったので20m抜きました。

新品だったので勿体無いとは思いますが、
そのまま使ってトラブル発生では元も子もないですからね(´・ω・`)


あ、そうそうスラマーといえば、

何やら新型のスラマーⅢなるモデルが発表されたみたいですね。

位置づけ的にはトルクとSSVの間といった感じでしょうか?

ただですね各諸元の数字よりも

モデル名のⅢがすっごく気になります(笑)

Ⅱって有ったっけ(´Д`|||)?

単箱的には米国スラマーがⅠ、中華スラマーがⅡで今度の新型がⅢに一票です(笑)


新たに投入したラピードF160ですがネリGO!!であればボチボチ反応は取れてます。

ローデッドF140と比較するとですね(´・ω・`)

・飛距離が出やすい
・ダイブ中派手に横飛びするローデッドと違い
 捻り込む様なロール中心のアクション

・ミスダイブが少ない

といった感じです。

使い分けるシチュエーションを思いつく程の経験値も無いのでこんな感じの場所ならコッチといった事はワカリマセン正直

曳き易さは確実に後発なだけあってラピードに軍配が上がるようにオモイマス。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
また次回ガンバリマスっ(*゚∀゚)=3

タックル

ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560



  


Posted by 単箱 at 20:28Comments(2)外海カヤック

2016年08月09日

2時間限定釣行

集魚(゚∀゚)力!!!


8月8日(月)晴れ風弱く。


前回釣行でヒラゴ様の姿を確認。

お昼過ぎから出勤でしたが、

我慢できないッ(*´Д`)ハート

という事で2時間限定で浮いて参りました。

0600時前、最短EPからエントリー。


月曜だったのでもしかしたら?と思っていましたが、

現地に到着してみるとchomoranma38さんヨッシーさんの姿がw

以前使います?と言っておいて、長いこと手渡すことの出来なかったロッドをchomoranma38さんに

手渡すことが出来たので一安心。

因みにロッドはRYOBIのエンターソルトXSR2268MHです(´・ω・`)

ちょっと古いモデルですがかなりの戦闘力(*゚∀゚)=3

対スズキさんだとパワー有り過ぎで持て余しますが対青物ならちょうどイイと思います。



で、


夜も明けて間もない海上に漕ぎ出し、

歓喜の一発を期待してトップウォータープラグを叩き込みまくった訳ですが、

こんな感じのがワラワラ寄ってきて引っ掛かる引っ掛かる(´Д`|||)

改めてローデッドF140の集魚力を確認することとなりました(笑)


しかし、何が凄いかといえば、

結果としてスレ掛りになるもののルアーと大して大きさが変わらない様なオサカナさんが、

何処からとも無く沸いてきてアタックしてくるという事実。

ポッパーだと寄ってきてもルアーがデカイと喰ってくるまでは行かない事が多いように思います。

この辺はダイペンの不思議なところですよね~

個人的には潜って→浮くという海面ギリギリで繰り広げられる

一連のアクションに肝があるんじゃなかろうかと思ってます(´・ω・`)

2時間キッチリ頑張ってみましたが、一度だけK瀬付近ででかそうなチェイスがあったのみ。

まー中々上手くはいかないものです。

また次回ガンバリマス。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
一発だけでいいんです(´・ω・`)ケドネ

タックル

ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560







  


Posted by 単箱 at 22:43Comments(4)外海カヤック