2013年11月18日
コストダウン有り
トリアエズ(゚Д゚)バラス!!
中古でリールを購入した際の定例業務、
…新品でもバラスけど(´・ω・`)
分解&状況確認です。

スラマーシリーズ分解時のお約束、
スプールが一番下がった状態でハウジングを開ける
以外には特に難しいところも無くバラバラに。
各部のアタリを見る限り、使用回数は少なめの様です(´・ω・`)
で、今回入手したこのスラマーは前期の米国製、
既に使用中のスラマーは後期の中国製なんですが…
やっぱりというか、
PENN定番というか、
スラマー貴様もかというか、

生産国の移動に伴って、多少のコストダウンが図られていた模様です。
クロスワインドブロックと同ギアの形状が変更されています。
ちなみにチャイナスラマーはこんな感じ。
中国製スラマーの一体型クロスワインドギアでも耐久性は十分確保してあるのでしょうが、
この旧ギアみたく「少しでも適した素材を」的な心意気が見えるとなんか幸せです(*´Д`)
で、カヤックフィッシングという
何かと潮まみれになる環境での使用が待っているので、

何時ものネッチョリグリスで組み上げます。

この部分にもグリスを詰めておきます、でないと、
蓋を開けると雪国であった状態に(´Д`|||)
ハウジングとリアキャップの隙間に浸水するんですよね~


純正のパワハンに変更してみたり(´・ω・`)
パワハンといっても、もともと着いていた黒ハンドルよりアーム長は短かったりするんですが、
此方の方が身動きが制限されがちなカヤック上では使い易そうです。
このパワハンの見所は、なんといっても

ノブのバリ(笑)
有る意味、カッコイイと思います(注:本気)

にほんブログ村
中古でリールを購入した際の定例業務、
分解&状況確認です。
スラマーシリーズ分解時のお約束、
スプールが一番下がった状態でハウジングを開ける
以外には特に難しいところも無くバラバラに。
各部のアタリを見る限り、使用回数は少なめの様です(´・ω・`)
で、今回入手したこのスラマーは前期の米国製、
既に使用中のスラマーは後期の中国製なんですが…
やっぱりというか、
PENN定番というか、
スラマー貴様もかというか、
生産国の移動に伴って、多少のコストダウンが図られていた模様です。
クロスワインドブロックと同ギアの形状が変更されています。
ちなみにチャイナスラマーはこんな感じ。
中国製スラマーの一体型クロスワインドギアでも耐久性は十分確保してあるのでしょうが、
この旧ギアみたく「少しでも適した素材を」的な心意気が見えるとなんか幸せです(*´Д`)
で、カヤックフィッシングという
何かと潮まみれになる環境での使用が待っているので、
何時ものネッチョリグリスで組み上げます。
この部分にもグリスを詰めておきます、でないと、
蓋を開けると雪国であった状態に(´Д`|||)
ハウジングとリアキャップの隙間に浸水するんですよね~
純正のパワハンに変更してみたり(´・ω・`)
パワハンといっても、もともと着いていた黒ハンドルよりアーム長は短かったりするんですが、
此方の方が身動きが制限されがちなカヤック上では使い易そうです。
このパワハンの見所は、なんといっても
ノブのバリ(笑)
有る意味、カッコイイと思います(注:本気)

にほんブログ村
![]() MAXIMA ウォータープルーフグリス 454g 1個 | ネッチョリ系ですが、冬でも硬くならないのでイイ感じです。が、ネッチョリはネッチョリなので軽~い巻き心地だとか巻き感度だとか追求される場合には絶対に不可な選択かと。とりあえず耐水防錆な貴方にお勧め。 |
Posted by 単箱 at 00:33│Comments(0)
│リール