2012年12月23日
4500SSとSHIMANO4000番
同クラス(゚∀゚)?
スピンフィッシャー4500SSのサイズは大体SHIMANO4000番と同じ位です。

国産メーカーと比較して、ごつごつしたデザインや大き目のハウジング等々で、
パッと見のボリュームは大きいですが、画像の通りスプールで比較してみると似たような感じ(´・ω・`)
キャパは4500SSの方が大きいはずですが、
古の激深溝スプールなのであまり参考になりませんw
ちなみに、画像の05アルテグラ4000が、単箱最後の国産リールです(笑)
この頃はまだ、PENNとSHIMANOの混合体制だったんですが、
じ~わじ~わ台数が増えて、何時の間にかほぼPENN一辺倒に(´・ω・`)
なので単箱のスピンフィッシャー歴はまだ10年に達しておらず、精々7~8年ということになります。
…
…
まあ、考えてみれば、
このリールとの付き合いがまだ10年未満です(´・ω・`)
という感覚を持つ事自体が、最近では変なのかもしれません。
ですが、
なんというか…
手に馴染んできた感覚、
慣れ親しんだ信頼感、
…
…
意外と悪くないですよ(*´Д`)?

にほんブログ村
スピンフィッシャー4500SSのサイズは大体SHIMANO4000番と同じ位です。
国産メーカーと比較して、ごつごつしたデザインや大き目のハウジング等々で、
パッと見のボリュームは大きいですが、画像の通りスプールで比較してみると似たような感じ(´・ω・`)
キャパは4500SSの方が大きいはずですが、
古の激深溝スプールなのであまり参考になりませんw
ちなみに、画像の05アルテグラ4000が、単箱最後の国産リールです(笑)
この頃はまだ、PENNとSHIMANOの混合体制だったんですが、
じ~わじ~わ台数が増えて、何時の間にかほぼPENN一辺倒に(´・ω・`)
なので単箱のスピンフィッシャー歴はまだ10年に達しておらず、精々7~8年ということになります。
…
…
まあ、考えてみれば、
このリールとの付き合いがまだ10年未満です(´・ω・`)
という感覚を持つ事自体が、最近では変なのかもしれません。
ですが、
なんというか…
手に馴染んできた感覚、
慣れ親しんだ信頼感、
…
…
意外と悪くないですよ(*´Д`)?

にほんブログ村
Posted by 単箱 at 02:32│Comments(8)
│リール
この記事へのコメント
お久しぶりです。
最近、ペン5500を一時引退させて、中大型のオールドミッチェルで投げ釣りをしていますが、改めてペンを手にとって見ると、性能の差は明らかにペンが上ですね。
70~80年代のペンと70年代のミッチェルで、普通の釣りには十分な性能です。
最近のスピニングのようにベアリングを数多く使うなどはオーバースペック。
故障も多そうですし、自分でメンテしきれませんしね。
最近、ペン5500を一時引退させて、中大型のオールドミッチェルで投げ釣りをしていますが、改めてペンを手にとって見ると、性能の差は明らかにペンが上ですね。
70~80年代のペンと70年代のミッチェルで、普通の釣りには十分な性能です。
最近のスピニングのようにベアリングを数多く使うなどはオーバースペック。
故障も多そうですし、自分でメンテしきれませんしね。
Posted by なみ平 at 2012年12月23日 04:41
最近単箱さんのブログで4500ネタが多いせいで…
私4500が欲しくなってます(笑)
5500になんの不満もないのですが…^◇^;
5500はダイワの4000番くらいですかね~
シマノ4000番まで持ってますが…
それよりちょっと大きいのが気に入ってます(^^ゞ
私4500が欲しくなってます(笑)
5500になんの不満もないのですが…^◇^;
5500はダイワの4000番くらいですかね~
シマノ4000番まで持ってますが…
それよりちょっと大きいのが気に入ってます(^^ゞ
Posted by テツロウ at 2012年12月24日 01:16
はじめまして(^^)
先月初めてペンのリールを買いました!
ステラを売りソルティガを売り結局行き着いた先がペンでした(^.^;ワラ
買ったのが今年発売したトルクスピニングとゆうモデルです!
ペンの先輩方はこのリールをどう思っているのか知りたくてコメントさせていただきました_(._.)_
よろしくお願いします。
先月初めてペンのリールを買いました!
ステラを売りソルティガを売り結局行き着いた先がペンでした(^.^;ワラ
買ったのが今年発売したトルクスピニングとゆうモデルです!
ペンの先輩方はこのリールをどう思っているのか知りたくてコメントさせていただきました_(._.)_
よろしくお願いします。
Posted by ジグマン at 2012年12月24日 21:35
なみ平さん
普通に必要十分だと私も思います、4桁SS。
奇をてらわないシンプル構成でメンテナンス性良好。
いい道具なのは間違い無いんですが、今の日本では受け入れられない
でしょうね~w
>自分でメンテしきれませんしね
メーカーオーバール前提ですもんね、D社&S社…
普通に必要十分だと私も思います、4桁SS。
奇をてらわないシンプル構成でメンテナンス性良好。
いい道具なのは間違い無いんですが、今の日本では受け入れられない
でしょうね~w
>自分でメンテしきれませんしね
メーカーオーバール前提ですもんね、D社&S社…
Posted by 単箱
at 2012年12月24日 21:43

テツロウさん
いいですよ4500SS。
PE使用前提なら5500SSより確実にお勧めですw
実は、磯でも凪の日には4500SS+PE1.5号で行ってみようかと思っているんですが、カヤックを出してしまうので今のところ実行できずにいます。
>ちょっと大きい
国産で同じラインを使うサイズのリールより大柄ですよね。
私も最初はでっかいな~と思っていましたが、最近は国産の小柄さに不安を覚えるようになりましたw
いいですよ4500SS。
PE使用前提なら5500SSより確実にお勧めですw
実は、磯でも凪の日には4500SS+PE1.5号で行ってみようかと思っているんですが、カヤックを出してしまうので今のところ実行できずにいます。
>ちょっと大きい
国産で同じラインを使うサイズのリールより大柄ですよね。
私も最初はでっかいな~と思っていましたが、最近は国産の小柄さに不安を覚えるようになりましたw
Posted by 単箱
at 2012年12月24日 21:49

ジグマンさん
初めましてコメント有難う御座います。
>トルクスピニング
私にとっては一言でいえば「高嶺の花」ですね~w
憧れの存在です、本気のオフショアの匂いといいましょうか。
金属感ばりばりでデザインは好きですよ。
初めましてコメント有難う御座います。
>トルクスピニング
私にとっては一言でいえば「高嶺の花」ですね~w
憧れの存在です、本気のオフショアの匂いといいましょうか。
金属感ばりばりでデザインは好きですよ。
Posted by 単箱
at 2012年12月24日 21:54

今知ったんですが来年ステラsw出るみたいですね(◎-◎;)
でもペンを買ったことは後悔していません(T^T)
トルクスピニングはいままでのペンリールみたいに分解しやすくなっているのでしょうか?
でもペンを買ったことは後悔していません(T^T)
トルクスピニングはいままでのペンリールみたいに分解しやすくなっているのでしょうか?
Posted by ジグマン at 2012年12月25日 10:35
ジグマンさん
>分解しやすくなっているのでしょうか?
コレばっかりは何しろ実物を見たことが無いのでなんともw
HPの展開図を見る限りでは、国産ほど部品点数は多くない様ですが、
4桁、新3桁、スラマーほどシンプルとはいかないようです。
>分解しやすくなっているのでしょうか?
コレばっかりは何しろ実物を見たことが無いのでなんともw
HPの展開図を見る限りでは、国産ほど部品点数は多くない様ですが、
4桁、新3桁、スラマーほどシンプルとはいかないようです。
Posted by 単箱
at 2012年12月25日 19:41
