ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年09月24日

最短EPに青物の気配

タリホー(゚∀゚)!!!

朝6時、最短EPからエントリー。


北の風、下げ止まりまで時間はあと少し。


港外へパドリングし、辺りを見回すと


海面下のプレッシャーを感じさせる挙動のトンビを発見。


まだ薄暗く、ローデッドF140だとタイミングが取り難いので、


ハイドロポッパー120のレッドヘッドを投入。


5投目、


バシュッ!!!


駆け抜ける流線型の魚体ッ!!


デケェ((((;゚Д゚))))ガクブル



が、



ココンッ








ミスバイト(´Д`|||)ウソ






60~70cmはあったよね(´Д`|||)


ヒラゴ様だったよね(´Д`|||)








チクショ━━(゚Д゚)━━ッ!!!



\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

え~、

何はともあれ、

最短EPに青物が回って来た模様です(゚∀゚)ヤッタネ

鮮やかな開幕ミスバイトの後は、

40位のネリゴ、バラシ×1(´Д`|||)

60位のサゴシ、乗らず×1(´Д`|||)

何か着くけど出ない×沢山(´Д`|||)
全てコレ

半月前と比較するとベイトが戻ってきて海域全体に生命感が有りました(*´Д`)

矢鱈とダツが多くてラインを齧られそうなのには参りましたが(´Д`|||)

結局キャッチできたのはオオモンハタのみ、
最短EPに青物の気配


最短EPに青物の気配


最短EPに青物の気配


全部マールアミーゴG80の赤金。

ルアーが着低した近辺からチェイスしているのか、

中層を泳いでいるところに底から突進してくるのかはナゾですが、

かなり上のほうで釣れました(´・ω・`)


何とか今年は5kgを目標に頑張りたいですね~

大村湾逃亡予防にローデッドの新色を買ってきました、
最短EPに青物の気配

ナイスカラー(*´Д`)death


タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
     YO-ZURI ハイドロポッパー120 アダージョヘビー125
     コットンコーデル ペンシルポッパーC67

ロッド Shakespeare アグリースティックゴールドUSG-TRSP110360
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー ヤマリア マールアミーゴG80、G725 ブルースコードV90
            ポップクイーン105 フェイクベイツ110
     YO-ZURI 3Dミノー100 ハイドロポッパー90 
            ハードコアミノー120Sパワー
     ラパラ フラットラップ10 エックスラップ10 



     





このブログの人気記事
2021年暑中見舞い申し上げます
2021年暑中見舞い申し上げます

同じカテゴリー(外海カヤック)の記事画像
最短EPチョイ漕ぎボーズ
小ネリ
ヤズ偏食中
サゴシ港再不発
サゴシ港不発
久しぶりのカヤック磯マル
同じカテゴリー(外海カヤック)の記事
 最短EPチョイ漕ぎボーズ (2013-08-15 18:35)
 小ネリ (2013-07-22 16:44)
 ヤズ偏食中 (2012-12-25 21:35)
 サゴシ港再不発 (2012-12-17 19:57)
 サゴシ港不発 (2012-12-11 19:37)
 久しぶりのカヤック磯マル (2012-12-03 20:44)

この記事へのコメント
お疲れ様です!
ヒラゴ惜しかったですね‼ヘミングにはやくヒラゴ来てもらわないとですね!
今日自分は時間もなかったんで、初ポイント(近いですが(ーー;)、)
白瀬周辺に行きましたが、同じくサワラとたぶんネリゴのナブラが所々ありました。しかし、なかなか乗らず(^_^;)相変わらず裏切らないのはオオモンハタでしたよ(ーー;)
あの海域はオオモンハタ異様に多くないですか?
Posted by ミハラ at 2012年09月24日 23:30
一足お先に青物取ってきました~
40型ヤズゥですがw
ハイドロポッパー120にバコーンと出たので楽しかったです^^

何かとんでもないサイズの魚が、ペンペンだかサゴシだかを追い回しているのを見ました。ガクブルです。
アレ掛けて沖にとめどなく走られちゃうと、海保のお世話になりそうで怖いです^^;
Posted by sweep at 2012年09月25日 11:38
ミハラさん

そうなんです、うちのヘミングウェイは現在シーバスロッド扱いなので(笑)
早いとこ青物を掛けてやらないといけません(爆)

>オオモンハタ
魚探がある船で釣っていると、やっぱり根がある所に多いみたいです。
アノあたりの沖合いはインチク、鯛カブラでもたまに洒落にならないのが掛かりますよ~
Posted by 単箱単箱 at 2012年09月25日 13:10
sweepさん

本日、私も同じ位のを獲ってまいりました~
ルアーも同じハイドロポッパー120です(笑)

ポ○ントさんに行く度に、フィードポッパーがカッコイイな~
と思うんですが、ハイドロの2倍釣れるかは分からないので
未だに買ったことがありませんw

>何かとんでもないサイズの魚
YOUTUBEにカヤックでカジキを掛けてウンkm引っ張られた、
てな動画が有った様な気がしますw
Posted by 単箱単箱 at 2012年09月25日 13:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最短EPに青物の気配
    コメント(4)