2011年02月25日
PENN スピンフィッシャー4500SS
ナイロン12lbとPE1.5号で使用中。

左がナイロン用の個体、吊るしのままです。
右がPE用の個体、ベベルの初期型にSSJのベール周りです。
ハンドルは釣りによって交換して使ってます(写真は純正パワハン)。
磯、河川、堤防、プチオフショアと使用機会が多いので、年中稼動してます。

4400SS、4500SS、5500SSは結構パーツの互換があります。
ベールスプリング、ラチェット、ドッグ、ベアリングは同じパーツなので保守が楽です。
ベアリングは内部3個すべて同サイズ、カバーのネジもすべて同サイズです。
妙なトコにネジが隠れていたり、トルクスが使われていたりもしません。
数回OHすれば、バラバラの状態からでも元に戻せます(笑)。
とことん実用品で実戦主義のリールです。
が、オフラインで「Pennが好き」って人に会ったことがありませんorz
みなさん、1台いかがでしょうか?大雑把な釣りなら大丈夫です(笑)。
左がナイロン用の個体、吊るしのままです。
右がPE用の個体、ベベルの初期型にSSJのベール周りです。
ハンドルは釣りによって交換して使ってます(写真は純正パワハン)。
磯、河川、堤防、プチオフショアと使用機会が多いので、年中稼動してます。

4400SS、4500SS、5500SSは結構パーツの互換があります。
ベールスプリング、ラチェット、ドッグ、ベアリングは同じパーツなので保守が楽です。
ベアリングは内部3個すべて同サイズ、カバーのネジもすべて同サイズです。
妙なトコにネジが隠れていたり、トルクスが使われていたりもしません。
数回OHすれば、バラバラの状態からでも元に戻せます(笑)。
とことん実用品で実戦主義のリールです。
が、オフラインで「Pennが好き」って人に会ったことがありませんorz
みなさん、1台いかがでしょうか?大雑把な釣りなら大丈夫です(笑)。
Posted by 単箱 at 10:04│Comments(0)
│リール