2019年08月17日
一撃必中~スピンフィッシャーSSⅥライン巻き~
勘(゚Д゚)で!!
先日の平戸遠征で初戦金星となった、
PENNスピンフィッシャーSSⅥ6500ですが、実は…
前日に台風が通過する日程だったので、
まさか上礁できるとは思っていなかった単箱は、
当日までラインを巻いていませんでした(´Д`|||)馬鹿
○銀さんの待合室で高速リサイクラーを使用してラインを巻き、
瀬に渡ってからリーダーを結束するというギリギリのタイムスケジュールw
が、
なんやかんやと10年以上「PE何号が丁度何メートル」といった感じのリールを使った記憶がなく、
ナイロン下巻きを入れて当然という経験を積んできたお陰か、

一発ドンピシャ(*゚∀゚)=3(笑)
スプールには一応Braidラインのキャパシティも表示されていますが、どうにも国内のPEラインの強度表記とは全く違う基準があるようで、今まで参考にしたことは一度もありませんw
そもそも長さがヤードだし(´Д`|||)

ちなみに「PE#3を巻いたら正テーパーになる」予感があったので、
下巻きを巻く際スプール下のスラストワッシャーを抜いて故意に逆テーパーになるように小細工しました。
巻き上がりを見る限り予想通りだったようです。

にほんブログ村
次の出番は五島遠征の予定(*゚∀゚)=3
先日の平戸遠征で初戦金星となった、
PENNスピンフィッシャーSSⅥ6500ですが、実は…
前日に台風が通過する日程だったので、
まさか上礁できるとは思っていなかった単箱は、
当日までラインを巻いていませんでした(´Д`|||)
○銀さんの待合室で高速リサイクラーを使用してラインを巻き、
瀬に渡ってからリーダーを結束するというギリギリのタイムスケジュールw
が、
なんやかんやと10年以上「PE何号が丁度何メートル」といった感じのリールを使った記憶がなく、
ナイロン下巻きを入れて当然という経験を積んできたお陰か、
一発ドンピシャ(*゚∀゚)=3(笑)
スプールには一応Braidラインのキャパシティも表示されていますが、どうにも国内のPEラインの強度表記とは全く違う基準があるようで、今まで参考にしたことは一度もありませんw
そもそも長さがヤードだし(´Д`|||)
ちなみに「PE#3を巻いたら正テーパーになる」予感があったので、
下巻きを巻く際スプール下のスラストワッシャーを抜いて故意に逆テーパーになるように小細工しました。
巻き上がりを見る限り予想通りだったようです。

にほんブログ村
次の出番は五島遠征の予定(*゚∀゚)=3
タグ :PENNスピンフィッシャーSSⅥ