2018年01月06日
敗戦処理とその他諸々
後片(´・ω・`)付け
1月6日(土)晴れ北西の風強く。
本日6日はお休み&晴れ模様なれど風強く(´Д`|||)
なので、前回釣行の敗戦処理後片付け時に思った事やら、
活動休止状態だった12月に買ったルアーのことやら。
いやまあ…北西風なので地磯に立てば良いような物なんですが、
カヤックに乗り出して9年目、最早、趣味は?と訊かれたら、
釣りですとは答えられない状態になりつつありますねぇ(´・ω・`)

カヤックフィッシングですッ(*゚∀゚)=3、とは自信を持って答えられますが(笑)
ファルコン140も2016年4月に導入したのでもう少しで3年めに突入です。
大まかな印象は初乗り時点から特に変化は無し、ですね(´・ω・`)
ただ日進月歩のKF業界においては、もはやオールドスクールなモデルになって来たような…
足こぎペラ艇真っ盛りという感じですもんね~今。
ただ推進方式のみならず船体装備の面でも充実しているとは(登場時でも)いい難いファルコン140ですが、KFで使う船として本当に大事な事、荒天時の走破性という面では未だに一級品だとオモイマス。
あと、どうにも一連のペラ艇の着座位置の高さが気になるんですよね~
上体を起こしてペダルを漕がないといけないのでどうしてもあの高さになるんでしょうが、
重心は低いに越した事はない訳でその辺りからも当分手漕ぎ艇から離れる事は無いと思います。
単純にパドリングが好き(*´Д`)というのも大きいですが…
なので純粋なシーカヤックに乗ってみたいという野望はありますw
ゴロタ浜的なEP専用に12フィート前後のポリ艇を追加したいと思う事はたまにありますが、
純粋に航行性能面でとなると、今現在では某艇以外に日本国内には無いのが現状ですねぇ。
不思議な事に南アにはヤバイ勢いでエクストリームなメーカーがあるようなので(こことかこことか)
誰か輸入してくださいw

単箱がキャスティング専業という事もあり、未だに船体に施している艤装?は画像右上のバンジーコードだけです。プライヤーケースとプライヤーのリーシュコードを着ける用(´・ω・`)
残りは塩ビ管を装着したミカンコンテナに放り込んで車と海岸の往復を艇自体と合わせて2回で済ませます(笑)なので今年もタブン魚探の導入は無いモノと思われます。

単箱が魚探を買うときは恐らく“某艇”485Sを買うときです。待て
というかですね?ファルコン140は風を受けるとバウが風下を向いてしまうんですよ…
なので弱風状況下でもパラシュートアンカーをうたない事には縦の釣りがひっじょうにやり難いのです。なので縦&キャッチの釣り用に485Sを増艇したいところなんですよね~
ええ、まあ、
専用ロッドとか専用リールとか専用ルアーとかに否定的な言動をとる人間が、
釣りに合わせて専用カヤック発言ってどうなのよ?とは自分でも思いますw
しかし485S、実艇に試乗させてもらいさらにHAMAPENさんの工場で直接お話を伺い、本当に良いフィッシングカヤックだと断言できるんですが…良い意味でHAMAPENさんに商売っ気が無く2018年となった現在でも販売チャンネルが未だに不明瞭ですw本当に欲しい人がアクセスをとって注文している状態…
知る人ぞ知るッてな感じでカッコよくは有りますw
長崎でKFを始めようと思っているそこの貴方、マジでお奨めの一艇ですよ(*´Д`)ジブンガホシイ

12月には釣りにいけなかった分ちまちまルアーを購入。
今更ながらラパラ トゥイッチンマレットとカウントダウン9アバシ。
そして、
YO-ZURI 3DSミノー100SP…

ジェンガ出来るぐらいにストックが有るのに不幸だわ何故追加したかといえば、

コレまでこの3本内からその日の気分で2本持ち込んでいたものの、
大して意味無くね(´・ω・`)?と思ったため。
なので完全にカラーとして方向性の違うパール系を追加してみた次第です。
というのも、
ソトウミ釣行で持ち込むルアーをPE#2タックル用の3020NDDMとPE#1.5タックル用の3020NDの2個以内に納めてしまおうという目標があり、バイブ等ロストの可能性が高いルアー以外は同じルアーのカラー違いよりも違うルアーを持ち込むようにしています。で、この3DSミノー100SPは数少ない例外、2本持ち込むルアーなので折角ならという訳です。KFのキャスティングゲームってかなり電撃戦気味なので、アレコレ迷うよりも自分の信頼できるルアーで一気にレンジを刻んで攻めきった方が良い結果が出るようにオモイマス。
後片付けで洗うルアーを減らしたいというものありますが(´・ω・`)
キャスティング専業という面では変化無しですが、地味~に取捨選択を繰り返して単箱的に無駄を削ぎ落としたスタイルに辿り着く事が出来ればなぁと思う今日この頃です。

にほんブログ村
今年の海上にはどんなドラマが待っているでしょうか(*´Д`)?
1月6日(土)晴れ北西の風強く。
本日6日はお休み&晴れ模様なれど風強く(´Д`|||)
なので、前回釣行の
活動休止状態だった12月に買ったルアーのことやら。
いやまあ…北西風なので地磯に立てば良いような物なんですが、
カヤックに乗り出して9年目、最早、趣味は?と訊かれたら、
釣りですとは答えられない状態になりつつありますねぇ(´・ω・`)
カヤックフィッシングですッ(*゚∀゚)=3、とは自信を持って答えられますが(笑)
ファルコン140も2016年4月に導入したのでもう少しで3年めに突入です。
大まかな印象は初乗り時点から特に変化は無し、ですね(´・ω・`)
ただ日進月歩のKF業界においては、もはやオールドスクールなモデルになって来たような…
足こぎペラ艇真っ盛りという感じですもんね~今。
ただ推進方式のみならず船体装備の面でも充実しているとは(登場時でも)いい難いファルコン140ですが、KFで使う船として本当に大事な事、荒天時の走破性という面では未だに一級品だとオモイマス。
あと、どうにも一連のペラ艇の着座位置の高さが気になるんですよね~
上体を起こしてペダルを漕がないといけないのでどうしてもあの高さになるんでしょうが、
重心は低いに越した事はない訳でその辺りからも当分手漕ぎ艇から離れる事は無いと思います。
単純にパドリングが好き(*´Д`)というのも大きいですが…
なので純粋なシーカヤックに乗ってみたいという野望はありますw
ゴロタ浜的なEP専用に12フィート前後のポリ艇を追加したいと思う事はたまにありますが、
純粋に航行性能面でとなると、今現在では某艇以外に日本国内には無いのが現状ですねぇ。
不思議な事に南アにはヤバイ勢いでエクストリームなメーカーがあるようなので(こことかこことか)
誰か輸入してくださいw
単箱がキャスティング専業という事もあり、未だに船体に施している艤装?は画像右上のバンジーコードだけです。プライヤーケースとプライヤーのリーシュコードを着ける用(´・ω・`)
残りは塩ビ管を装着したミカンコンテナに放り込んで車と海岸の往復を艇自体と合わせて2回で済ませます(笑)なので今年もタブン魚探の導入は無いモノと思われます。
単箱が魚探を買うときは恐らく“某艇”485Sを買うときです。
というかですね?ファルコン140は風を受けるとバウが風下を向いてしまうんですよ…
なので弱風状況下でもパラシュートアンカーをうたない事には縦の釣りがひっじょうにやり難いのです。なので縦&キャッチの釣り用に485Sを増艇したいところなんですよね~
ええ、まあ、
専用ロッドとか専用リールとか専用ルアーとかに否定的な言動をとる人間が、
釣りに合わせて専用カヤック発言ってどうなのよ?とは自分でも思いますw
しかし485S、実艇に試乗させてもらいさらにHAMAPENさんの工場で直接お話を伺い、本当に良いフィッシングカヤックだと断言できるんですが…良い意味でHAMAPENさんに商売っ気が無く2018年となった現在でも販売チャンネルが未だに不明瞭ですw本当に欲しい人がアクセスをとって注文している状態…
知る人ぞ知るッてな感じでカッコよくは有りますw
長崎でKFを始めようと思っているそこの貴方、マジでお奨めの一艇ですよ(*´Д`)ジブンガホシイ
12月には釣りにいけなかった分ちまちまルアーを購入。
今更ながらラパラ トゥイッチンマレットとカウントダウン9アバシ。
そして、
YO-ZURI 3DSミノー100SP…
ジェンガ出来るぐらいにストックが有るのに
コレまでこの3本内からその日の気分で2本持ち込んでいたものの、
大して意味無くね(´・ω・`)?と思ったため。
なので完全にカラーとして方向性の違うパール系を追加してみた次第です。
というのも、
ソトウミ釣行で持ち込むルアーをPE#2タックル用の3020NDDMとPE#1.5タックル用の3020NDの2個以内に納めてしまおうという目標があり、バイブ等ロストの可能性が高いルアー以外は同じルアーのカラー違いよりも違うルアーを持ち込むようにしています。で、この3DSミノー100SPは数少ない例外、2本持ち込むルアーなので折角ならという訳です。KFのキャスティングゲームってかなり電撃戦気味なので、アレコレ迷うよりも自分の信頼できるルアーで一気にレンジを刻んで攻めきった方が良い結果が出るようにオモイマス。
キャスティング専業という面では変化無しですが、地味~に取捨選択を繰り返して単箱的に無駄を削ぎ落としたスタイルに辿り着く事が出来ればなぁと思う今日この頃です。

にほんブログ村
今年の海上にはどんなドラマが待っているでしょうか(*´Д`)?
タグ :ファルコン140
2018年01月03日
2018年初釣行、ただしスカ(泣)
初(´・ω・`)戦
1月2日(火)晴れ、北東の風後北の風強く。
1002時最短EPからエントリー。
はい、という訳で約一ヶ月ぶりッ(*゚∀゚)=3
2018年初釣行に行って参りました。
新年一発目は何時もの最短EP、
近いというのもありますが、地味に北風に強いので
冬季にはここなら何とか、という日が多かったりします。

おお、この海原よ(*´Д`)
これが俺の初詣だッ(*゚∀゚)=3謎テンション
まあ、ただ(´Д`|||)?
風向きと風速の関係で岸ッペタに拘束されてしまい、
10時から約2時間ほど浮かんではみましたがノーバイトにて撤収となりました。
…鳥さん達の動きを見るにK島ラインまで進出できていれば、何らか一発取れたかも?
沖目にはベイトの気配が有った様ですが、沿岸沿いにはサッパリだったのでザンネンです(´Д`|||)

後はこの澄み潮加減…冬なので仕方が無いんですけどね(´Д`|||)
コレから春が近づくにつれてプランクトンの量が増え、薄っすら濁ってくるのを待つばかりです。

今年も漕ぎますヨ(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
1月2日(火)晴れ、北東の風後北の風強く。
1002時最短EPからエントリー。
はい、という訳で約一ヶ月ぶりッ(*゚∀゚)=3
2018年初釣行に行って参りました。
新年一発目は何時もの最短EP、
近いというのもありますが、地味に北風に強いので
冬季にはここなら何とか、という日が多かったりします。
おお、この海原よ(*´Д`)
これが俺の初詣だッ(*゚∀゚)=3
まあ、ただ(´Д`|||)?
風向きと風速の関係で岸ッペタに拘束されてしまい、
10時から約2時間ほど浮かんではみましたがノーバイトにて撤収となりました。
…鳥さん達の動きを見るにK島ラインまで進出できていれば、何らか一発取れたかも?
沖目にはベイトの気配が有った様ですが、沿岸沿いにはサッパリだったのでザンネンです(´Д`|||)
後はこの澄み潮加減…冬なので仕方が無いんですけどね(´Д`|||)
コレから春が近づくにつれてプランクトンの量が増え、薄っすら濁ってくるのを待つばかりです。
今年も漕ぎますヨ(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
2018年01月01日
明けましておめでとうございます
アケ(゚∀゚)オメ
2018年、明けましておめでとうございます(*_ _)
今年も当ブログをよろしく御願いいたします。
今年も楽しいKFが出来るといいですね(*´Д`)
9年目に突入した単箱のKFライフですが、
タブン今年もやる事は変わらない予感がします(笑)
漕いで投げて何か獲るッ(*゚∀゚)=3

しばらくはこのスタイルを貫く所存です。
まあ、ともあれ今年も安全第一で楽しんでいきましょ~

にほんブログ村
長崎のKFアングラーの皆様、今年もよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ
2018年、明けましておめでとうございます(*_ _)
今年も当ブログをよろしく御願いいたします。
今年も楽しいKFが出来るといいですね(*´Д`)
9年目に突入した単箱のKFライフですが、
タブン今年もやる事は変わらない予感がします(笑)
漕いで投げて何か獲るッ(*゚∀゚)=3
しばらくはこのスタイルを貫く所存です。
まあ、ともあれ今年も安全第一で楽しんでいきましょ~

にほんブログ村
長崎のKFアングラーの皆様、今年もよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ