ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月13日

コチラは4年目&5年目

いつの(´・ω・`)まにか


偏りまくった個人的釣行記録とはいえ、
8年目ともなると過去の同月に何を釣っていたのか参考になったりするので、
過去記事を見直していて気付いたんですが…

単箱さんの戦闘機、ヤマハWR250X、何時の間にか所有4年目に突入しそうです。
…買ったのそんなに前だったっけ(´・ω・`)アレ?

2007年デビューのモデルですが10年経っても全く変わらない魅力を持ち続けていると思います。
ま~ヤマハもなんですが、含め他メーカーの250オフロードが死滅気味なのがその理由の半分なので、オフ車好きとしては微妙なトコロだったりしますが(´Д`|||)
KLXも無くなりCRF-Lも正直なところ微妙…CRF-Lは乗ってみれば流石HONDAで普通に良いバイクなんですが、
見た目的にも機械的にも、オフ車としてかつてのXRやXLRに並ぶ魅力が有るかといえば単箱的には無いです(´・ω・`)

ところでコノWR250X&R、昨年には終に生産終了となり、新車はプレミア価格が付き始めているようです。何処の業界にも悪い人が居るもんですねえ(笑)

当分WRを手放す事は無いとオモイマス、
が、しかし、
御存知の方は御存知かと思いますがヤマハが開発中の
Ténéré 700 World Raid

カッコよすぎる(*´Д`)ドウシヨウ
この面構えのままで80万前後とかだったら即買いかも…



もう一台の所有車ホンダ、カブ110プロJA10は4月で5年目に突入です。

ま~23000kmあたりでエンジンを丸ごと載せ換えているので、何か実感が湧かないというかなんというか。で、画像にも写っているんですが、年始にヘッドライトを怪しい中華LEDに変更してみました。
車体側のハーネスを切りたくなかったのでコネクタを噛ましてポン付け。

純正のハロゲン球でもカブとしては非常に明るいヘッドライトだったんですが、
この怪しいLED、滅茶苦茶明るいです。
惜しむらくはLOW/HIGHの光軸が離れすぎている事、
ライトユニットを目一杯下に向けて対応していますがHIGHがまだ高過ぎです。
ただ、それでも外灯等が一切無い田舎道で点灯すると、かなり遠くの白線まで見えるので
夜間走行時には心強いアイテムだと思います。
新型は純正でLEDなんですけどね(´・ω・`)
HS1のハロゲン球よりも下手をすると安いのでネタとして遊ぶ分には非常にお勧めですよ~w



あ、そういえばコレまで記事にはしていなかったんですが、バイク繋がりで一つ、

バイクや車の鍵のキーホルダーとして、

カヤック上でもボガやプライヤーのホルダーとして、
ナイトアイズSビナープラスチック、お勧めです。
アイテムの接続と装着に使用するゲートが別というだけの製品なんですが、実際に使ってみると着け外しがスムーズで便利なんですよね~、#4と#2が利用範囲が広いかと思われます。何時の間にか数が増えていたアイテムです(笑)
普通のSビナーは特にKFで使うとどれだけ使用後に洗ってもサビでゲートが渋くなってしまうので×です。