2013年10月09日
アグリースティックライト修復(とりあえず…)
やっつけ(゚∀゚)仕事!!
先日釣行時、
ガイドリングが行方不明になっていて(´Д`|||)
戦線離脱していたShakespeare アグリースティックライトですが、
昨日、暇だったのでとりあえず補修してみました(´・ω・`)テキトーニ

純正のステンリングガイドを用意できる訳も無く、適当なガイドを使用。
もちろん富○SiCではありません待て
まあ実のところ、単箱のカヤック釣行時のロッドで富○SiCが付いているのは、
ヘミングウェイHBGC-75HSだけだったり(´・ω・`)
海外メーカーもハイエンドモデルになると富○SiCを採用していたりするので、
その優位性は本物なんだろうと思いますが…
ほぼ一社寡占の国内市場で“富○SiCじゃないとダメッ”と言われても、
本当かよ(´Д`|||)?と疑ってしまうのが人情という物です。
何事も実際に試してみない事には判らないですよね。
コレで後は、

首の皮一枚状態のグリップを何とかしようと思います。

フォアグリップ全体をねじ込んで固定するタイプのシートなんですが、
画像の通り、ブランクが斜めっているので締めこんでいくときに抵抗が掛かり、
コルクとの接着面(薄いのです…)が剥がれてしまった模様。
さっすが40ドル(´Д`|||)
何時も通り、
DPS18+ストレートEVA+指の掛かるグリップエンド(BRC等)かな?

にほんブログ村
先日釣行時、
ガイドリングが行方不明になっていて(´Д`|||)
戦線離脱していたShakespeare アグリースティックライトですが、
昨日、
純正のステンリングガイドを用意できる訳も無く、適当なガイドを使用。
もちろん富○SiCではありません
まあ実のところ、単箱のカヤック釣行時のロッドで富○SiCが付いているのは、
ヘミングウェイHBGC-75HSだけだったり(´・ω・`)
海外メーカーもハイエンドモデルになると富○SiCを採用していたりするので、
その優位性は本物なんだろうと思いますが…
ほぼ一社寡占の国内市場で“富○SiCじゃないとダメッ”と言われても、
本当かよ(´Д`|||)?と疑ってしまうのが人情という物です。
何事も実際に試してみない事には判らないですよね。
コレで後は、
首の皮一枚状態のグリップを何とかしようと思います。
フォアグリップ全体をねじ込んで固定するタイプのシートなんですが、
画像の通り、ブランクが斜めっているので締めこんでいくときに抵抗が掛かり、
コルクとの接着面(薄いのです…)が剥がれてしまった模様。
さっすが40ドル(´Д`|||)
何時も通り、
DPS18+ストレートEVA+指の掛かるグリップエンド(BRC等)かな?

にほんブログ村
![]() 富士工業 ギンバルキャップ GC25 BRC | バランサー効果も狙えます。 |
タグ :アグリースティック