ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2012年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月16日

アイルマグネット3G!?

新たな翼(゚∀゚)!!!

DUELさんのHPを覗いてみたら、

アイルマグネットシリーズの新型が発表されてました。



アイルマグネット3Gミノー


アイルマグネット3Gリップレス

カラーリングの変更だけではなくて、

内部構造の変更で飛距離も向上しているみたいです。

しかし、ネオよりはイイ様な気がしますが、

微妙なカラーチャート(´Д`|||)

パール系が復活したのは嬉しいですけどね~

お値段が結構上がってるのも痛いです(´Д`|||)

105Fの重心移動機構の耐久性が向上していたら良いな~

と、思います(*´Д`)


ハードコアミノーのカラーもさらに増えてます、

3DSシリーズのクランクも発売されるみたいです、

最近DUELさん元気ですね~

が、単箱的にはサシミシリーズのリンクが切れているのが気になります(´Д`|||)

カタログ落ちですか(´Д`|||)?

だとしたら、結構好きだったので残念です。

  


Posted by 単箱 at 23:47Comments(0)ルアー

2012年03月13日

カヤックで磯マル 外海カヤック 3月13日

ベタ凪(゚∀゚)!!!

昨日は多少波ッ気が有ったものの、今日はベタベタ。

山を降りて上がって、降りて上がって、降りて上がっては、

メンドイので(´Д`|||)

カヤックで地磯巡り。

2km程撃って回って何とか一匹。




マル~(゚∀゚)

ルアーはアイルマグネット125F、手持ち最後の旧カラー。



旧カラーラインナップの方が良かったな~


この後はマールアミーゴG725で、

ミスバイト一発、オオモンハタtheミニサイズ、ムニエルマトウダイ(取り込みでバレ)で

おしまい(´・ω・`)

途中、沖の島の沖側先端でカモメがえらく騒がしいので、

確認に行って見たところ、

ベイトだらけでした(*´Д`)

海面のいたるところでプランクトンを追ってピチャピチャ。

ふとカヤックの下を覗いてみると、こっちもビッシリ(笑)

青黒い海中で綺羅と綺羅と、お星様みたい(*´Д`)

ではなくて、何ともいえない怖さがあります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

島の回りはぐるっとベイト密度高めでしたが、

単箱の投げるルアーに反応してくれるオサカナは不在(´Д`|||)

このベイトの群れが荒天で陸地側に押されれば、

地磯炸裂してくれそうですけどね~

単箱にしては粘って14時ごろ上陸。

ヘミングウェイHBGC-75HS出番無し(´Д`|||)

次回からはしばらく御留守番予定です。


んで、以前から探してはいるんですが、

6フィート前後で30g位までキャストできるロッドがやっぱり1本欲しいですね~



今日も頑張ってくれた、

RYOBI エンターソルトXSR2268MH

今日のサイズのスズキなら秒殺、ドラグをチリともいわさずあっという間です。

こんなのにも対応(直後にブッチされてますが)。

レングスとパワーで1ozクラスのルアーを使って広範囲にいく場合はいい感じなんですが、

座った状態のカヤックフィッシングでミノーのジャーキングやらペンシルベイトやら手首で

ロッドアクションをつけていくにはチョット長い&重い(´Д`|||)

そして今一つ“遊び”に欠ける(´Д`|||)

なので、

6フィート前後、
キャストMax30~40g、
メインPE1.5号、リーダーナイロン8号で使用、
リールは4500SS予定、
DPS18もしくはそれに類するリールシート、
できれば安い(笑)

こんな感じの条件でロッド探しを続けていますがなかなか。

これ
アルファータックル(alpha tackle) ソルティズム OFFSHORECAST S661ML
アルファータックル(alpha tackle) ソルティズム OFFSHORECAST S661ML






のグリップを交換するのがいいかなと思ってみたり。

なんか良いロッドないですかね~



タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140 ポップクイーン130
     YO-ZURI ハイドロポッパー120 ハイドロタイガー120
     DUEL アダージョヘビー125 サーフェスブル150

ロッド RYOBI エンターソルト2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL アイルマグネット125F アダージョヘビー105 ハードコアヘビーシンキングミノー90
     ヤマリア マールアミーゴG725 同G80 ブルースコードスリムV125
     ストーム フラッタースティック10





  


2012年03月12日

スズキ×1 ホーム地磯 3月12日

あの震災から一年経ちました、

まず最初に犠牲者の方のご冥福をお祈り申し上げます。

地震その物の被害、津波の被害、原発事故の被害、

長崎在住でTV等の媒体を介して情報に触れる単箱でも、

目を覆いたくなるような惨状でした。

ですが、その状況から再び立ち上がろうとする被災者の方々の姿、

国内外からの支援の輪は、いつか東北がもとの姿に戻ることを、

確信するに足る物ではないでしょうか。

単箱も仕事柄、少しは復興に貢献できたかもしれません、

個人的にも微力ながら出来ることを続けていければと思います。

ストレートな一曲、

RAGE “NEVER GIVE UP”



ねばーぎぶあっぷ(゚∀゚)!!!





以下、何時も通りです。





寝過ごした(´Д`|||)

5時半に目覚ましをセットしていたはずが、

目を覚ましたのは7時過ぎ(´Д`|||)

もう、あの足場には乗れないな~と思いながら、

ホーム地磯へ。


状況、

アゲ

北風、海に向かった状態で右手からの強風。

ぼちぼちウネリ有り、海面もイイカンジでざわついてます。


昨日、知人が横繋がりの地磯で1バイト有ったとのことなのでチョット期待。

アイルマグネット125Fでキャスト開始。

キャスト、

フェザリング、

着水、

カシャンとベイルリターン、

リトリーブ開始、

ブリブリブリブリ。


ああ、やっぱり好きですこのルアー(*´Д`)

寄せては返すウネリに合わせてリトリーブしていると、

何とも幸せ(*´Д`)

1オンス近い重量による飛距離、ロッドポジションでコントロールできる泳層、対流速度の分かりやすさ、

安心のワイヤースルー、ボディ自体の頑丈さ、根掛かり難さ、現行だとST-56標準装備、

そして安い(笑)

昨年まではPMRS-112Mだと18gの同105Fのほうがしっくりきていたんですが、

散々カヤックから大き目のルアーを投げ倒したせいか、こっちの方が投げやすくなりました。

不思議です(´・ω・`)

あのサラシ、あの根の真横、みたくピンスポット撃ちなら他の選択肢を選びますが、

今日みたいな中途半端な海況で、大場所を一気にカバーする様な場合はドンピシャです(*´Д`)

もっと荒れた海況ならハードコア120FパワーアイルマグネットDBを投げます。

Fと比較して、この2種は想定されている対流速度が高いように思います。

ある程度以上の速度でのリトリーブ、大ウネリの強烈な引き波、そんな感じの中で泳いでいるときが、

一番いきいきして見えるんですよね~

今年は天候不順でDB(゚∀゚)!!てな海況が、

殆ど無いのが残念です、前回ぐらいじゃない(´Д`|||)?


今一つの海況ですが、岩を乗り越え移動を繰り返しながらキャスト継続、

釣れん釣れん言いながらも地磯でルアーを投げるのは楽しいです(*´Д`)

エントリー位置から100mほど移動したところで、突然、

ドスンっ!!!

今年初物キタ(゚∀゚)!!!

ラインスラックを巻き取ってフッキング一発ッ!!!

続けざまにポンピング3回、

ソイヤッ(゚Д゚)

ソイヤッ(゚Д゚)

ソイヤッ(゚Д゚)


バシャバシャバシャ


お、浮いた(゚∀゚)

その後は海面スキーで一気にキャッチ、

スズキさん~(*゚∀゚)GET

やっと釣れてくれました…

サイズは今一つながら嬉しいです、本気で(笑)

リリース後、次のキャストで同サイズがヒットするもジャンプ一発でバレ(泣)

端まで125Fで通して、アダージョヘビー105ブルースコードスリムV125で折り返すも反応なし。

10時過ぎに撤収しました。

1匹でも釣れると帰りの山道が楽ですよね~(笑)





今日のタックル立てはこんな感じでした。

何時ものプレミアPMRS-112M+スピンフィッシャー5500SS

ルアーは見ての通りの地味編成、

単箱は磯のスズキは居れば釣れる位にしか思っていないので適当

これで十分です(´・ω・`)

ラインはコレ、
激ボビン(*゚∀゚)=3

あまりの釣れなさっぷりにココ5~6釣行巻き換えていなかったので

いい加減巻き換えます。

図らずも耐久性の証明になったかもしれません(笑)

MX500よりもゴワつかなくて扱いやすいです。

キャストフィール、ノット時の感触も合格。

磯ならナイロンもまだまだ捨てたモンじゃないです(´・ω・`)


これから安定して釣れてくれると良いんですがどうでしょうね~?


タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット125F ハードコアミノー120Fパワー
          アダージョヘビー105 アイルマグネット105DB
     ヤマリア ポップクイーン105 ブルースコードスリムV125
     ラパラ フローティングマグナム11





  


2012年03月09日

RAGE“21”

釣り無関係(゚∀゚)!!




ドイツの誇るおっさんベテランヘビーメタルバンドRAGE


なんというか、


あれです、



大好きなんです(*´Д`)



Newアルバムが発売されたので買ってみました。

チョロッと視聴していたので予感はありましたが、

イイ(*´Д`)

ヘビーローテーション入り確定(゚∀゚)

デビュー26周年ながら、進化を止めないおっそろしい人ですピーヴィー・ワグナー

もう結構いい年ですが失礼な、もうしばらく頑張ってほしいです。


一曲紹介、ライブ定番Higher Than The Sky

すかい、すかい、すかいッ(゚∀゚)!!!

この頃の曲もカッコイイです。




  


Posted by 単箱 at 01:26Comments(2)お買い物

2012年03月07日

PENNスラマーのドラグ

スプール下(゚∀゚)!!!
PENNスラマーシリーズのドラグは260~760まで、

スプールの下側についてます。


こんな感じ(゚∀゚)




分解(゚∀゚)

金属ワッシャー×1、HT-100ワッシャー×1の構成です。




外周に見える黒いリング部分はスプール側に固定されます。

んで、内側のプレートが、



このスプールシャフトに有る金属ピンに乗っかって、押し上げる形でドラグを掛けてます。

通常ドラグが入っているスプール上側には金属ワッシャーとテフロンワッシャーがそれぞれ1枚。

なんと言うか、440系のドラグを上下逆にしたような感じ(゚∀゚)

プレートに嵌まり込んでいる芋虫みたいなバネが音だしバネです。

変な構造(´・ω・`)

ドラグサウンドは大きめでイイ感じです。


ナイスサウンド(*´Д`)

ちなみに掛かっているサカナはセイルフィッシュ30㎏らしいです。

…間違ってカヤックで掛けたら漕ぐより速く進みそうです(´Д`|||)

セイルフィッシュは無理として(笑)早いとこ一発デカイのを掛けてみたいですねえ(*´Д`)


PENN繋がりの動画をもう1本、2011年のCM。


LET THE BATTLE BEGIN(゚Д゚)!!!
妙に好戦的(笑)






  


Posted by 単箱 at 23:35Comments(2)リール