2012年03月13日
カヤックで磯マル 外海カヤック 3月13日
ベタ凪(゚∀゚)!!!
昨日は多少波ッ気が有ったものの、今日はベタベタ。
山を降りて上がって、降りて上がって、降りて上がっては、
メンドイので(´Д`|||)
カヤックで地磯巡り。
2km程撃って回って何とか一匹。

マル~(゚∀゚)
ルアーはアイルマグネット125F、手持ち最後の旧カラー。

旧カラーラインナップの方が良かったな~
この後はマールアミーゴG725で、
ミスバイト一発、オオモンハタtheミニサイズ、ムニエルマトウダイ(取り込みでバレ)で
おしまい(´・ω・`)
途中、沖の島の沖側先端でカモメがえらく騒がしいので、
確認に行って見たところ、
ベイトだらけでした(*´Д`)
海面のいたるところでプランクトンを追ってピチャピチャ。
ふとカヤックの下を覗いてみると、こっちもビッシリ(笑)
青黒い海中で綺羅と綺羅と、お星様みたい(*´Д`)
ではなくて、何ともいえない怖さがあります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
島の回りはぐるっとベイト密度高めでしたが、
単箱の投げるルアーに反応してくれるオサカナは不在(´Д`|||)
このベイトの群れが荒天で陸地側に押されれば、
地磯炸裂してくれそうですけどね~
単箱にしては粘って14時ごろ上陸。
ヘミングウェイHBGC-75HS出番無し(´Д`|||)
次回からはしばらく御留守番予定です。
んで、以前から探してはいるんですが、
6フィート前後で30g位までキャストできるロッドがやっぱり1本欲しいですね~

今日も頑張ってくれた、
RYOBI エンターソルトXSR2268MH
今日のサイズのスズキなら秒殺、ドラグをチリともいわさずあっという間です。
こんなのにも対応(直後にブッチされてますが)。
レングスとパワーで1ozクラスのルアーを使って広範囲にいく場合はいい感じなんですが、
座った状態のカヤックフィッシングでミノーのジャーキングやらペンシルベイトやら手首で
ロッドアクションをつけていくにはチョット長い&重い(´Д`|||)
そして今一つ“遊び”に欠ける(´Д`|||)
なので、
6フィート前後、
キャストMax30~40g、
メインPE1.5号、リーダーナイロン8号で使用、
リールは4500SS予定、
DPS18もしくはそれに類するリールシート、
できれば安い(笑)
こんな感じの条件でロッド探しを続けていますがなかなか。
これ

アルファータックル(alpha tackle) ソルティズム OFFSHORECAST S661ML
のグリップを交換するのがいいかなと思ってみたり。
なんか良いロッドないですかね~
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140 ポップクイーン130
YO-ZURI ハイドロポッパー120 ハイドロタイガー120
DUEL アダージョヘビー125 サーフェスブル150
ロッド RYOBI エンターソルト2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL アイルマグネット125F アダージョヘビー105 ハードコアヘビーシンキングミノー90
ヤマリア マールアミーゴG725 同G80 ブルースコードスリムV125
ストーム フラッタースティック10
昨日は多少波ッ気が有ったものの、今日はベタベタ。
山を降りて上がって、降りて上がって、降りて上がっては、
メンドイので(´Д`|||)
カヤックで地磯巡り。
2km程撃って回って何とか一匹。
マル~(゚∀゚)
ルアーはアイルマグネット125F、手持ち最後の旧カラー。
旧カラーラインナップの方が良かったな~
この後はマールアミーゴG725で、
ミスバイト一発、オオモンハタtheミニサイズ、
おしまい(´・ω・`)
途中、沖の島の沖側先端でカモメがえらく騒がしいので、
確認に行って見たところ、
ベイトだらけでした(*´Д`)
海面のいたるところでプランクトンを追ってピチャピチャ。
ふとカヤックの下を覗いてみると、こっちもビッシリ(笑)
青黒い海中で綺羅と綺羅と、
ではなくて、何ともいえない怖さがあります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
島の回りはぐるっとベイト密度高めでしたが、
単箱の投げるルアーに反応してくれるオサカナは不在(´Д`|||)
このベイトの群れが荒天で陸地側に押されれば、
地磯炸裂してくれそうですけどね~
単箱にしては粘って14時ごろ上陸。
ヘミングウェイHBGC-75HS出番無し(´Д`|||)
次回からはしばらく御留守番予定です。
んで、以前から探してはいるんですが、
6フィート前後で30g位までキャストできるロッドがやっぱり1本欲しいですね~
今日も頑張ってくれた、
RYOBI エンターソルトXSR2268MH
今日のサイズのスズキなら秒殺、ドラグをチリともいわさずあっという間です。
こんなのにも対応(直後にブッチされてますが)。
レングスとパワーで1ozクラスのルアーを使って広範囲にいく場合はいい感じなんですが、
座った状態のカヤックフィッシングでミノーのジャーキングやらペンシルベイトやら手首で
ロッドアクションをつけていくにはチョット長い&重い(´Д`|||)
そして今一つ“遊び”に欠ける(´Д`|||)
なので、
6フィート前後、
キャストMax30~40g、
メインPE1.5号、リーダーナイロン8号で使用、
リールは4500SS予定、
DPS18もしくはそれに類するリールシート、
できれば安い(笑)
こんな感じの条件でロッド探しを続けていますがなかなか。
これ

アルファータックル(alpha tackle) ソルティズム OFFSHORECAST S661ML
のグリップを交換するのがいいかなと思ってみたり。
なんか良いロッドないですかね~
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140 ポップクイーン130
YO-ZURI ハイドロポッパー120 ハイドロタイガー120
DUEL アダージョヘビー125 サーフェスブル150
ロッド RYOBI エンターソルト2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL アイルマグネット125F アダージョヘビー105 ハードコアヘビーシンキングミノー90
ヤマリア マールアミーゴG725 同G80 ブルースコードスリムV125
ストーム フラッタースティック10
Posted by 単箱 at 20:27│Comments(6)
│釣行記 2012年4月以前
この記事へのコメント
まいどです~
シマノの番組で五島列島のヒラスズキやってたんですが
単箱さんのホームでは狙えないのですか?
シマノの番組で五島列島のヒラスズキやってたんですが
単箱さんのホームでは狙えないのですか?
Posted by ISONBO
at 2012年03月13日 23:23

どうも。
磯マルの活性はどこも高いみたいですね。
ゲットおめでとうございます。
こちらも、結構居ます。
ベイトはイワシが大量に入ってきてます。
今後の青物に期待ですね。
磯マルの活性はどこも高いみたいですね。
ゲットおめでとうございます。
こちらも、結構居ます。
ベイトはイワシが大量に入ってきてます。
今後の青物に期待ですね。
Posted by Ryoパパ
at 2012年03月14日 00:01

たしかに12年程前のアイルマグネットのカラーリング良かったですね。
個人的に現行物はちょっとケバいです。
ルアーを中古で漁る私は未だに多数が旧カラーですが、アイルは耐久性に欠ける為か中古ですらもうあんまり残ってないから調達に困ってます。
個人的に現行物はちょっとケバいです。
ルアーを中古で漁る私は未だに多数が旧カラーですが、アイルは耐久性に欠ける為か中古ですらもうあんまり残ってないから調達に困ってます。
Posted by ぬこ at 2012年03月15日 07:44
>ISONBOさん
たま~に釣れます(笑)
対岸?の地磯はヒラでも結構有名なんですけどね~
地形の問題で荒れた時にヒラが寄らないのか、
腕なのか(笑)
たま~に釣れます(笑)
対岸?の地磯はヒラでも結構有名なんですけどね~
地形の問題で荒れた時にヒラが寄らないのか、
腕なのか(笑)
Posted by 単箱
at 2012年03月15日 09:29

>Ryoパパさん
ありがとうございます。
やっと寄り始めたみたいです。
天候が今一つなので磯の雰囲気はあと一歩な感じですね~
>青物
神出鬼没で現れる可能性が有るので、
ついつい狙ってしまうんですよね~
ありがとうございます。
やっと寄り始めたみたいです。
天候が今一つなので磯の雰囲気はあと一歩な感じですね~
>青物
神出鬼没で現れる可能性が有るので、
ついつい狙ってしまうんですよね~
Posted by 単箱
at 2012年03月15日 09:31

>ぬこさん
現行カラーはなんであんな感じなんでしょうね~
ハードコアシリーズみたいな路線ならまだ良かったのに…
105Fはウェイトの受けが薄いらしく、使い込んでいると
重心移動が真っ先にイカレますね。
125Fはウェイトが早い段階で移動するのでいくらかマシですが。
この辺りはタックルハウス(というか二宮氏)の姿勢を見習って欲しいです(笑)
現行カラーはなんであんな感じなんでしょうね~
ハードコアシリーズみたいな路線ならまだ良かったのに…
105Fはウェイトの受けが薄いらしく、使い込んでいると
重心移動が真っ先にイカレますね。
125Fはウェイトが早い段階で移動するのでいくらかマシですが。
この辺りはタックルハウス(というか二宮氏)の姿勢を見習って欲しいです(笑)
Posted by 単箱
at 2012年03月15日 09:37
