2012年01月05日
スラマー560メンテナンス&感想
PENN社のリールは、
バラしてなんぼ(゚∀゚)!!!
…浸水対策されてないからね(´Д`|||)
先日のカヤック釣行で予定通り塩漬けになった、
スラマー560を分解&メンテナンス、ついでに観察(゚∀゚)

SSGと同じく、スプールを下げた状態でバラすこと以外は特に注意点無し(゚∀゚)?
流石にスピンフィッシャーより部品点数が多いですが、シンプルなのは相変わらずです。
「コレ何処の部品(´Д`|||)?」
とはなりにくいと思います。
バラしてみた感想ですか?
「壊れる気がしねえ(´Д`|||)」です(笑)
怪しいのはワンウェイクラッチぐらいの様な気が…
そのワンウェイも、

前後をベアリングで支持してあるうえ、スプールシャフトがスピンフィッシャーみたく
ハウジング後端で受けてあるので負担が行きにくそうです。

ベールスプリングはコイル式。
SSGよりリターンが軽めでいい感じです、インフィニットなのでキャスト時、アタリの位置まで
ローターが回ってしまうとハンドルでは返し難いのが玉に瑕。

ランローラーも改良されているので、PEでも妙なところにラインが乗っかり難いです(笑)
そして、それらを支えるガチムチのフルメタルボディ(笑)
本国でも虚飾無き頑丈リール@適正価格
として好評の模様。
あちらでは150ドル位みたいです、SSGが100ドルぐらい。
4桁の部品規格に縛られているSSGと比較すると、だいぶ進化したリールだなあと思います(゚∀゚)
シンプルな構成、余力のある部品設計とPENNらしさは健在です。

んで、組立て。
SIMANOのオイルと、今回はハウジング内に純正グリスが山盛り入っていたので、それで組んでおきました(笑)
早いとこイイサカナを釣ってみたいですね(*´Д`)
バラしてなんぼ(゚∀゚)!!!
…浸水対策されてないからね(´Д`|||)
先日のカヤック釣行で予定通り塩漬けになった、
スラマー560を分解&メンテナンス、ついでに観察(゚∀゚)
SSGと同じく、スプールを下げた状態でバラすこと以外は特に注意点無し(゚∀゚)?
流石にスピンフィッシャーより部品点数が多いですが、シンプルなのは相変わらずです。
「コレ何処の部品(´Д`|||)?」
とはなりにくいと思います。
バラしてみた感想ですか?
「壊れる気がしねえ(´Д`|||)」です(笑)
怪しいのはワンウェイクラッチぐらいの様な気が…
そのワンウェイも、
前後をベアリングで支持してあるうえ、スプールシャフトがスピンフィッシャーみたく
ハウジング後端で受けてあるので負担が行きにくそうです。
ベールスプリングはコイル式。
SSGよりリターンが軽めでいい感じです、インフィニットなのでキャスト時、アタリの位置まで
ローターが回ってしまうとハンドルでは返し難いのが玉に瑕。
ランローラーも改良されているので、PEでも妙なところにラインが乗っかり難いです(笑)
そして、それらを支えるガチムチのフルメタルボディ(笑)
本国でも虚飾無き頑丈リール@適正価格
として好評の模様。
あちらでは150ドル位みたいです、SSGが100ドルぐらい。
4桁の部品規格に縛られているSSGと比較すると、だいぶ進化したリールだなあと思います(゚∀゚)
シンプルな構成、余力のある部品設計とPENNらしさは健在です。
んで、組立て。
SIMANOのオイルと、今回はハウジング内に純正グリスが山盛り入っていたので、それで組んでおきました(笑)
早いとこイイサカナを釣ってみたいですね(*´Д`)