2019年04月20日
スズキさんが釣りたい…
あと(´Д`|||)一歩
4月20日(土)晴れ、北東の風後南の風。
0555時○瀬戸TDepからエントリー。
西彼杵半島ソトウミKFスズキさんシーズン終盤戦ッ(*゚∀゚)=3
という事でTDepへ行ってまいりました。
な~んか今年はスズキさん釣ってないよなぁ(´・ω・`) という感があるので、
1本でも良いのでスズキさんッ(*゚∀゚)=3
と思っていた訳ですが、
矢鱈とガッツのあるイサキさんで終了(´Д`|||)
ベイトが居ないことも無いけどなぁといった感じで、時折沖目の潮目辺りで謎のライズが発生するもどうにもこうにも追いつけず&喰わせきれず。一発だけバイブレーションに良い当たりがあったような記憶が…
オサカナさんの気配はあるものの、この展開…見える見えるぞ(´Д`|||)
諦めきれない頻度で出るライズに固執して結局何にも釣れず、
「オサカナさんは居たんですけどねぇ(´Д`|||)」
と打ち込む未来の俺がッッ(´Д`|||)
という事で、
YNGepへ転戦決行ッ(゚Д゚)!!!
0817時再エントリー、土曜日でお天気良好という事でEP出口の波止場にはなんと
エギンガーの人が10人…凄いですねエギング人気(゚Д゚||)ヒィィィ!
肝心の海域のの様子は…
岸寄りのベイト接岸状況OK
下げ出しで流れOK
…もらったッ(*゚∀゚)=3

違う、貴方じゃない(´Д`|||)(笑)
このエリアでこの季節、この状況…普通にマルは居る筈なんだけどなぁ?といった感じでしたが、どうにも反応がとれず(泣) 色々試しているうちにですね、ベイトボール近辺ではなく海面を覗き込んでベイトの動きが忙しない(追われている感)のあるエリアでバイブを沈めるとバイトが取れることを発見(*゚∀゚)=3
が、
4チェイス1ヒット0キャッチ(´Д`|||)
何故バラス、何故喰わん(´Д`|||)
1尾は明らかにランカーサイズのスズキさんがカヤック下までバイブを追ってきて、
プイッと海に帰っていきました…
ですが(*´Д`)?
何とか、何とか1尾スズキさんを釣りたい一心で探る事しばらく、
バイブのフォール中にズシっと来る待望のバイトがッ(゚∀゚)!!!
この突っ込みッ(*゚∀゚)=3
この重量感ッ(*゚∀゚)=3
だけど飛ばない…アレ?

マダイ様10lbジャスト@フィンテールバイブ80ッ(*゚∀゚)=3
…さすがにスズキさんでないのは途中で気付きましたw
お昼前になると予報通り風向きが南にシフト、そのまま風波に乗ってEPへ帰投、上陸撤収。
結局スズキさんをキャッチする事は叶わず終了となりました。
5月一杯は例年マダイ様&青物の期待が出来るのでなるだけソトウミに出てみようと思います。
そして何とかもう少しスズキさんが釣りたいところです…

にほんブログ村
本当にスズキさんが釣りたい(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
4月20日(土)晴れ、北東の風後南の風。
0555時○瀬戸TDepからエントリー。
西彼杵半島ソトウミKFスズキさんシーズン終盤戦ッ(*゚∀゚)=3
という事でTDepへ行ってまいりました。
な~んか今年はスズキさん釣ってないよなぁ(´・ω・`) という感があるので、
1本でも良いのでスズキさんッ(*゚∀゚)=3
と思っていた訳ですが、
矢鱈とガッツのあるイサキさんで終了(´Д`|||)
ベイトが居ないことも無いけどなぁといった感じで、時折沖目の潮目辺りで謎のライズが発生するもどうにもこうにも追いつけず&喰わせきれず。一発だけバイブレーションに良い当たりがあったような記憶が…
オサカナさんの気配はあるものの、この展開…見える見えるぞ(´Д`|||)
諦めきれない頻度で出るライズに固執して結局何にも釣れず、
「オサカナさんは居たんですけどねぇ(´Д`|||)」
と打ち込む未来の俺がッッ(´Д`|||)
という事で、
YNGepへ転戦決行ッ(゚Д゚)!!!
0817時再エントリー、土曜日でお天気良好という事でEP出口の波止場にはなんと
エギンガーの人が10人…凄いですねエギング人気(゚Д゚||)ヒィィィ!
肝心の海域のの様子は…
岸寄りのベイト接岸状況OK
下げ出しで流れOK
…もらったッ(*゚∀゚)=3
違う、貴方じゃない(´Д`|||)(笑)
このエリアでこの季節、この状況…普通にマルは居る筈なんだけどなぁ?といった感じでしたが、どうにも反応がとれず(泣) 色々試しているうちにですね、ベイトボール近辺ではなく海面を覗き込んでベイトの動きが忙しない(追われている感)のあるエリアでバイブを沈めるとバイトが取れることを発見(*゚∀゚)=3
が、
4チェイス1ヒット0キャッチ(´Д`|||)
何故バラス、何故喰わん(´Д`|||)
1尾は明らかにランカーサイズのスズキさんがカヤック下までバイブを追ってきて、
プイッと海に帰っていきました…
ですが(*´Д`)?
何とか、何とか1尾スズキさんを釣りたい一心で探る事しばらく、
バイブのフォール中にズシっと来る待望のバイトがッ(゚∀゚)!!!
この突っ込みッ(*゚∀゚)=3
この重量感ッ(*゚∀゚)=3
だけど飛ばない…アレ?
マダイ様10lbジャスト@フィンテールバイブ80ッ(*゚∀゚)=3
…さすがにスズキさんでないのは途中で気付きましたw
お昼前になると予報通り風向きが南にシフト、そのまま風波に乗ってEPへ帰投、上陸撤収。
結局スズキさんをキャッチする事は叶わず終了となりました。
5月一杯は例年マダイ様&青物の期待が出来るのでなるだけソトウミに出てみようと思います。
そして何とかもう少しスズキさんが釣りたいところです…

にほんブログ村
本当にスズキさんが釣りたい(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
旧モデルよりキャストし易く、沈みも早く使い易いです。 |
2019年04月18日
ヤズ14lbUP@3Dインショアミノー110
一発(´・ω・`)のみ…
4月17日(水)晴れ、北東の風。
0547時TDepからエントリー。
最近ショアからはウロチョロしていたものの、
カヤックを出すのはなにやらお久しぶりの、
○瀬戸TDepに行ってまいりました。
で、
エントリーから10分後、
ヤズ14lb+ゲト(*゚∀゚)=3
尻尾を海面から離しきれなかったので正確な重量不明(*´Д`)エヘ

スズキさんはおらんかね~(´・ω・`)? と、
浅い沈み根周りを探っていたときに喰ってきたので結構激闘でした…
ヒラゴネ申だったら絶対獲れなかったな(´Д`|||)
ヒットルアーはYO-ZURI 3Dインショアミノー110。
安くて頑丈で固定重心ながらキャストし易くフックサイズにも融通が利く…
地味に良い製品です(*゚∀゚)=3
んで、
ココ最近の釣行の流れをぶった切って、
突然TDepから出てみたのには訳があります。
15日の夕刻、650Rで斥候ツーに出てみたところ、
TD周辺がボコボコボコボコ祭り会場ッ(*゚∀゚)=3
だったんですよね~
なのでこのヤズから、
今日の釣行は祭り確定ッ(゚∀゚)!!!
と思ったんですが、
が(´Д`|||)?

カサゴGET

アラカブGET

ガシラGET

ホゴGET

ガラカブGET

ボッカGET
…
…
Sebastiscus marmoratus しか釣れず(´Д`|||)
お昼前まで浮かんでいましたが本当にカサゴのみでしたw
○浦近辺には多少なりともベイトッ気が有ったので期待したんですけどねぇ(´Д`|||)

ソトウミのスズキさんシーズンもラストスパートといった時期なのでもう一頑張りです。

にほんブログ村
一度で良いので祭りに当たりたい所です(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
4月17日(水)晴れ、北東の風。
0547時TDepからエントリー。
最近ショアからはウロチョロしていたものの、
カヤックを出すのはなにやらお久しぶりの、
○瀬戸TDepに行ってまいりました。
で、
エントリーから10分後、
ヤズ14lb+ゲト(*゚∀゚)=3
尻尾を海面から離しきれなかったので正確な重量不明(*´Д`)エヘ
スズキさんはおらんかね~(´・ω・`)? と、
浅い沈み根周りを探っていたときに喰ってきたので結構激闘でした…
ヒットルアーはYO-ZURI 3Dインショアミノー110。
地味に良い製品です(*゚∀゚)=3
んで、
ココ最近の釣行の流れをぶった切って、
突然TDepから出てみたのには訳があります。
15日の夕刻、650Rで斥候ツーに出てみたところ、
TD周辺がボコボコボコボコ祭り会場ッ(*゚∀゚)=3
だったんですよね~
なのでこのヤズから、
今日の釣行は祭り確定ッ(゚∀゚)!!!
と思ったんですが、
が(´Д`|||)?
カサゴGET
アラカブGET
ガシラGET
ホゴGET
ガラカブGET
ボッカGET
…
…
Sebastiscus marmoratus しか釣れず(´Д`|||)
お昼前まで浮かんでいましたが本当にカサゴのみでしたw
○浦近辺には多少なりともベイトッ気が有ったので期待したんですけどねぇ(´Д`|||)
ソトウミのスズキさんシーズンもラストスパートといった時期なのでもう一頑張りです。

にほんブログ村
一度で良いので祭りに当たりたい所です(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :ファルコン140
2019年04月15日
ガイド釣行成功ならず&チャギンスプーク他追加
申し訳(´Д`|||)ない…
4月13日(土)晴れ、北東の風。
最短EPからエントリー。
勤め先の同僚A氏が、カヤックに乗ってみたいとの事でガイド釣行。
当日の風向きに加え、前回釣行で反応が取れていたことから
最短EPに行って参りました。
久しぶりにオープンベイ登板(*゚∀゚)=3
改めて漕いでみると出足の軽さは良い感じですね~(*´Д`)
ファルコン140に慣れてしまうと着座位置の高さが気にはなりますが…
で、
前回釣行で5キャッチできていたので、ふつーにスズキさんは釣ってもらえるだろうと思っていたんですが…
朝一ちょい沖で湧いていたベイトが
日が昇るにつれて行方不明になったり(´Д`|||)
ど~にも潮がタルかったり(´Д`|||)
そもエリアの一部以外のベイトッ気が薄々だったり(´Д`|||)
お昼過ぎまで頑張ってみたものの一発が出ず終了。
ちなみに単箱は、
7バイト中5回掛けて、
1キャッチ(´Д`|||)…バラシスギ
まあ…KFが楽しいという事だけは多少伝わったかと思うのでソレだけでも幸いでしょうか(´・ω・`)
しかし、あれですね初釣行で早朝からお昼過ぎまで浮いていられるというのは若さですねぇ…(笑)
単箱より一巡若いからなぁ(´Д`|||)トシトッタ

唯一良かったのはガチで根掛かりしたカストマスターを何とか回収できた事でしたw
もー東西南北移動しまくってギリギリ回収成功、フックポイントが潰れていない事からも恐らく岩の隙間か何かに本体が挟まってしまったんだと思われます。何気に1000円位するのでロストすると地味にヘコミマス(´Д`|||)
ルアーネタついでですが、
手持ちが心許なくなっていたヘドン チャギンスプークを追加購入しました。
以前からカッコイイなぁと思っていたチャートヘッドブラックを今回入手(*゚∀゚)=3
リアルさの欠片も無いカラーですが、
チャートヘッドでアングラーからの視認性を確保し、
ボディのブラックでオサカナさんから見た際のシルエットを強調する、ガチの実戦カラーだと思われます、タブン。
コイツのロングジャークは地味に青物が良く出るのでフックを交換して実戦投入です。

コットンコーデル ペンシルポッパーの新サイズも気になっていたのでゲト。
上がC66、下が新サイズのC64です。
う~ん、新製品らしさが全く無いw

にほんブログ村
次回釣行までにベイトの行方が判るかどうか…(´Д`|||)
4月13日(土)晴れ、北東の風。
最短EPからエントリー。
勤め先の同僚A氏が、カヤックに乗ってみたいとの事でガイド釣行。
当日の風向きに加え、前回釣行で反応が取れていたことから
最短EPに行って参りました。
久しぶりにオープンベイ登板(*゚∀゚)=3
改めて漕いでみると出足の軽さは良い感じですね~(*´Д`)
ファルコン140に慣れてしまうと着座位置の高さが気にはなりますが…
で、
前回釣行で5キャッチできていたので、ふつーにスズキさんは釣ってもらえるだろうと思っていたんですが…
朝一ちょい沖で湧いていたベイトが
日が昇るにつれて行方不明になったり(´Д`|||)
ど~にも潮がタルかったり(´Д`|||)
そもエリアの一部以外のベイトッ気が薄々だったり(´Д`|||)
お昼過ぎまで頑張ってみたものの一発が出ず終了。
ちなみに単箱は、
7バイト中5回掛けて、
1キャッチ(´Д`|||)…バラシスギ
まあ…KFが楽しいという事だけは多少伝わったかと思うのでソレだけでも幸いでしょうか(´・ω・`)
しかし、あれですね初釣行で早朝からお昼過ぎまで浮いていられるというのは若さですねぇ…(笑)
単箱より一巡若いからなぁ(´Д`|||)トシトッタ
唯一良かったのはガチで根掛かりしたカストマスターを何とか回収できた事でしたw
もー東西南北移動しまくってギリギリ回収成功、フックポイントが潰れていない事からも恐らく岩の隙間か何かに本体が挟まってしまったんだと思われます。何気に1000円位するのでロストすると地味にヘコミマス(´Д`|||)
ルアーネタついでですが、
手持ちが心許なくなっていたヘドン チャギンスプークを追加購入しました。
以前からカッコイイなぁと思っていたチャートヘッドブラックを今回入手(*゚∀゚)=3
リアルさの欠片も無いカラーですが、
チャートヘッドでアングラーからの視認性を確保し、
ボディのブラックでオサカナさんから見た際のシルエットを強調する、ガチの実戦カラーだと思われます、タブン。
コイツのロングジャークは地味に青物が良く出るのでフックを交換して実戦投入です。
コットンコーデル ペンシルポッパーの新サイズも気になっていたのでゲト。
上がC66、下が新サイズのC64です。
う~ん、新製品らしさが全く無いw

にほんブログ村
次回釣行までにベイトの行方が判るかどうか…(´Д`|||)
2019年04月11日
カヤックサラシ撃ち~KF復帰戦@最短EP~
マズ(´・ω・`)マズ
4月11日(木)曇り北東の風やや強く。
0557時最短EPからエントリー。
ひっさしぶり、本当に久しぶりに浮いてまいりました(*゚∀゚)=3
なんと前回釣行から約3週間…
シーズン中にここまで間が空いたのは何年振りでしょう(´Д`|||)
本日は微妙な風向きでしたが流石にコレ以上は我慢できず、
北寄りの風に強い最短EPからの釣行となりました。
で、
久しぶりという事で気合を入れて6時出艇、
何時の間にかその時間でも明るくなっている空に
空いた期間の長さを実感せずにはいられません(´Д`|||)
予想よりも北東風の吹き抜けも弱く、海上は釣行に支障が無い程度に
前日からのウネリが残った状態…
そして、
低高度で飛行する鳥達魚探の姿(*´Д`)キタコレ
これは、祭りが来るカモ(*´Д`)?
といった好条件でしたが、意外と苦労した様な…

一発目@ヘビーショット105
…1尾目はアッサリ釣れたものの、
ココからがどうにもこうにも反応が獲れず(´Д`|||)
直接目視でも鳥魚単の反応でも、ベイトがかなり入っていて、
かつ何らかのプレッシャーに晒されている感がバリバリだったんですけどね~

キターッ(*゚∀゚)=3 と思ったら魚種が違うw
EPから南方に進出してたんですが、
どうにもS瀬近辺が特にベイトが濃い様子だったので周辺を探索するも
コレといって反応なし(´Д`|||)
…もしかして瀬際のサラシに着いているのか(´・ω・`)?
と思い、マグダーター125(125DB)を選択、カヤックからのサラシ撃ちを敢行。

ドンドンッと3ヒット2キャッチ(*゚∀゚)=3
ウネリで瀬周りに出ていたサラシにオサカナさんが着いていたようです。
サイズも春らしい良型、尚且つ予想通りの位置からのヒットという事で嬉しい2尾でした(*´Д`)
ちなみにルアーの選択がマグダーター125なのは、
コイツぐらい飛んでくれないとウネリが当たる瀬周りには危なくて近寄れないからです(゚Д゚||)マジデ
この後、Tヶ崎近辺まで探ってみましたが反応無し…ベイトは居たんですけどね(´・ω・`)
で、もと来た道を漕ぎ戻っていたところ朝一よりも流れが効いている感が有ったので
再投入してみたところ、

ヘビーショット105にて4ヒット2キャッチ(*゚∀゚)=3
ココまでの過程、折を見てバイブレーション等々で下のレンジにも探りを入れていましたが、
全くサッパリ反応無しでした(´Д`|||)ワカラン
効く時は滅茶苦茶効くんですけどねぇバイブレーション…

0910時、一旦EPにトイレ上陸し再度北方に出直してみましたがベイトッ気が無く反応無し、
1時間程度で切り上げて上陸撤収となりました。
朝一発目の印象程の爆釣とは行きませんでしたが、
久々の復帰戦としては上出来だったかと思います(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
やっぱりスズキさんは楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
YO-ZURI最強伝説(*゚∀゚)=3
4月11日(木)曇り北東の風やや強く。
0557時最短EPからエントリー。
ひっさしぶり、本当に久しぶりに浮いてまいりました(*゚∀゚)=3
なんと前回釣行から約3週間…
シーズン中にここまで間が空いたのは何年振りでしょう(´Д`|||)
本日は微妙な風向きでしたが流石にコレ以上は我慢できず、
北寄りの風に強い最短EPからの釣行となりました。
で、
久しぶりという事で気合を入れて6時出艇、
空いた期間の長さを実感せずにはいられません(´Д`|||)
予想よりも北東風の吹き抜けも弱く、海上は釣行に支障が無い程度に
前日からのウネリが残った状態…
そして、
低高度で飛行する鳥達
これは、祭りが来るカモ(*´Д`)?
といった好条件でしたが、意外と苦労した様な…
一発目@ヘビーショット105
…1尾目はアッサリ釣れたものの、
ココからがどうにもこうにも反応が獲れず(´Д`|||)
直接目視でも鳥魚単の反応でも、ベイトがかなり入っていて、
かつ何らかのプレッシャーに晒されている感がバリバリだったんですけどね~
キターッ(*゚∀゚)=3 と思ったら魚種が違うw
EPから南方に進出してたんですが、
どうにもS瀬近辺が特にベイトが濃い様子だったので周辺を探索するも
コレといって反応なし(´Д`|||)
…もしかして瀬際のサラシに着いているのか(´・ω・`)?
と思い、マグダーター125(125DB)を選択、カヤックからのサラシ撃ちを敢行。
ドンドンッと3ヒット2キャッチ(*゚∀゚)=3
ウネリで瀬周りに出ていたサラシにオサカナさんが着いていたようです。
サイズも春らしい良型、尚且つ予想通りの位置からのヒットという事で嬉しい2尾でした(*´Д`)
ちなみにルアーの選択がマグダーター125なのは、
コイツぐらい飛んでくれないとウネリが当たる瀬周りには危なくて近寄れないからです(゚Д゚||)マジデ
この後、Tヶ崎近辺まで探ってみましたが反応無し…ベイトは居たんですけどね(´・ω・`)
で、もと来た道を漕ぎ戻っていたところ朝一よりも流れが効いている感が有ったので
再投入してみたところ、
ヘビーショット105にて4ヒット2キャッチ(*゚∀゚)=3
ココまでの過程、折を見てバイブレーション等々で下のレンジにも探りを入れていましたが、
全くサッパリ反応無しでした(´Д`|||)ワカラン
効く時は滅茶苦茶効くんですけどねぇバイブレーション…
0910時、一旦EPにトイレ上陸し再度北方に出直してみましたがベイトッ気が無く反応無し、
1時間程度で切り上げて上陸撤収となりました。
朝一発目の印象程の爆釣とは行きませんでしたが、
久々の復帰戦としては上出来だったかと思います(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
やっぱりスズキさんは楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
2019年03月22日
ベイト、ロスト中(泣)
何処(´Д`|||)いった
3月20日(水)晴、北東の風後南の風強く。
0633時○瀬戸YNGepからエントリー。
風向きが許すなら最短EPと行きたいトコロでしたが、
お昼前後から入る予報の南風が気にかかり、
再びYNGに浮いてまいりました。
が、
相変わらずベイトが御不在(´Д`|||)
…2019年長崎春のソトウミシーズンは序盤こそ半島のアチラコチラでベイトが大挙して押し寄せていましたが、ど~にもシーズンが進むにしたがって密度ガタ落ち中です(´Д`|||)ナクゾ
例年であればYNGはかなりの安定感を誇るEPなんですが、この日は鳥さんの一羽も居らずといった感じでした…岸沿いのベイトが兎に角薄いです…

場のポテンシャル頼みで何とか2キャッチ@3DSミノー100SP&ヘビーショット105
短時間勝負に賭けて最短EPから出ていたほうがまだ全体の状況を知る手がかりになったかも…

前回釣行で衝撃のラインブレイク劇を演じてくれたSSV4500ですが、ラインを実際に引き出して構造物カーブミラーの支柱に結束し負荷を掛けてみたところ、ラインの他の部分で極端に傷んでいる部分は有りませんでした…なんで切れたかな(´Д`|||)
カヤックからのキャスティングだとPEでもほぼトラブルが発生しないので、ついつい巻き替えスパンが長くなりがちですが、適当な期間を決めて巻き替えておいたほうが安心ということですかね…
今回もど~にも気になったので厄払い?に
人生初めての8本撚りPEを巻いてみました。なんか滑らか過ぎてPEっぽくないです(笑)

にほんブログ村
次に浮けるのは4月になりそうな(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
3月20日(水)晴、北東の風後南の風強く。
0633時○瀬戸YNGepからエントリー。
風向きが許すなら最短EPと行きたいトコロでしたが、
お昼前後から入る予報の南風が気にかかり、
再びYNGに浮いてまいりました。
が、
相変わらずベイトが御不在(´Д`|||)
…2019年長崎春のソトウミシーズンは序盤こそ半島のアチラコチラでベイトが大挙して押し寄せていましたが、ど~にもシーズンが進むにしたがって密度ガタ落ち中です(´Д`|||)ナクゾ
例年であればYNGはかなりの安定感を誇るEPなんですが、この日は鳥さんの一羽も居らずといった感じでした…岸沿いのベイトが兎に角薄いです…
場のポテンシャル頼みで何とか2キャッチ@3DSミノー100SP&ヘビーショット105
短時間勝負に賭けて最短EPから出ていたほうがまだ全体の状況を知る手がかりになったかも…
前回釣行で衝撃のラインブレイク劇を演じてくれたSSV4500ですが、ラインを実際に引き出して構造物
カヤックからのキャスティングだとPEでもほぼトラブルが発生しないので、ついつい巻き替えスパンが長くなりがちですが、適当な期間を決めて巻き替えておいたほうが安心ということですかね…
今回もど~にも気になったので厄払い?に

にほんブログ村
次に浮けるのは4月になりそうな(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :ファルコン140