2019年08月27日
Wネリゴに秋の気配
チッコイ(´・ω・`)ですが
8月26日(月)曇り、東の風。
1127時K崎EPからエントリー。
ハッキリ言って梅雨よりヒドイ今年の秋雨の間を縫って、
お昼からの短時間釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で久々にK崎へ行って参りました。
まあ実の所、当初の予定はTDepでウネリがきつそうだったらYNGepまで
足を伸ばす予定だったんですけどね~(´・ω・`)
ところが海岸線を走っていったところ、K崎ep手前のゴロタワンドの波のブレイク具合が思ったよりも
軽かった事に加え、K崎南方海域に青物が寄っているらしいという情報を得ていたので急遽EP変更
となった次第です。
結果としては、まあ不発(´Д`|||)


3時間+浮いていじょーでしゅーりょー。
冒頭のネリゴWヒットが巻いていると勝手に遠くに浮いてきたので、一瞬スズキさんかと思いましたw
一発だけカヤックの後方でヒラゴ様らしきゴツめのライズが有った以外は特にドラマ無し(´・ω・`)
…後は久しぶりに海亀を見かけたぐらいですね。

ただ、
見ての通りの曇天でやはりというかある程度ウネリも入っていた海上の雰囲気のせいもあるかもしれませんが、例年よりも8月の割には雰囲気が秋っぽかったと言うか何と言うか…
モシカシタラ今年の秋ソトウミシーズンの開幕は早い(´・ω・`)カモ?
今日のネリゴも特に3匹目はトップに出てもおかしくないサイズだったので、
機会があればまたソトウミに出てみようと思います。

にほんブログ村
長い事トップで青物を獲ってないんですよね(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド ヤマガブランクス エスチュアリン エクストリーモ60
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
で、ついでと言うかイマヒトツの天候の中浮いてみた理由だったりする訳ですが(笑)
PE#2タックルのロッドを更新ッ(*゚∀゚)=3
(画像上)
迷走を繰り返してきた単箱のソトウミKFタックルですが、たぶんこの2本で当分は落ち着くと思います。
しかしPE#2タックルの方向性が結局初代のグラファイトシリーズMH7ftに近いところに戻った様なw
8月26日(月)曇り、東の風。
1127時K崎EPからエントリー。
ハッキリ言って梅雨よりヒドイ今年の秋雨の間を縫って、
お昼からの短時間釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で久々にK崎へ行って参りました。
まあ実の所、当初の予定はTDepでウネリがきつそうだったらYNGepまで
足を伸ばす予定だったんですけどね~(´・ω・`)
ところが海岸線を走っていったところ、K崎ep手前のゴロタワンドの波のブレイク具合が思ったよりも
軽かった事に加え、K崎南方海域に青物が寄っているらしいという情報を得ていたので急遽EP変更
となった次第です。
結果としては、まあ不発(´Д`|||)
3時間+浮いていじょーでしゅーりょー。
冒頭のネリゴWヒットが巻いていると勝手に遠くに浮いてきたので、一瞬スズキさんかと思いましたw
一発だけカヤックの後方でヒラゴ様らしきゴツめのライズが有った以外は特にドラマ無し(´・ω・`)
…後は久しぶりに海亀を見かけたぐらいですね。
ただ、
見ての通りの曇天でやはりというかある程度ウネリも入っていた海上の雰囲気のせいもあるかもしれませんが、例年よりも8月の割には雰囲気が秋っぽかったと言うか何と言うか…
モシカシタラ今年の秋ソトウミシーズンの開幕は早い(´・ω・`)カモ?
今日のネリゴも特に3匹目はトップに出てもおかしくないサイズだったので、
機会があればまたソトウミに出てみようと思います。

にほんブログ村
長い事トップで青物を獲ってないんですよね(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド ヤマガブランクス エスチュアリン エクストリーモ60
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
で、ついでと言うかイマヒトツの天候の中浮いてみた理由だったりする訳ですが(笑)
PE#2タックルのロッドを更新ッ(*゚∀゚)=3
(画像上)
迷走を繰り返してきた単箱のソトウミKFタックルですが、たぶんこの2本で当分は落ち着くと思います。
しかしPE#2タックルの方向性が結局初代のグラファイトシリーズMH7ftに近いところに戻った様なw
2019年08月19日
レッドペッパーな2日間
名(*´Д`)作
8月17日(土)晴れ東の風弱く。
0605時○村湾北部EPからエントリー。
お天気良好風向きよしッ(*゚∀゚)=3
ということで○村湾へトップチヌ釣行にGO。
まあ、風向きについては終始西寄りの予報が
何故かず~っと現地では東寄りでしたが(´Д`|||)ゲセヌ


コノ日も真夏らしい展開でドシャローに着いている個体が反応良好、
秋口になれば有力なポイントも水深がある場所はまるでダメといった感じでした。
感覚として、
水深1mあったらアウト(笑)
離れ瀬や岸際ギリギリを撃って行く展開となりました。
コノ日はトップチヌ狙い(多分)らしい動力船が1艇いらっしゃったんですが、思うに秋なら兎も角として今日みたいな展開だと手前船頭でボートを上手く流すというのは非常に難しい様に見えました。特に瀬戸に近いこの海域では結構速い流れが発生するので潮流と風向きを計算に入れて撃ちたいポイントに対して綺麗にポジショニングするというのは… カヤックも同様といえば同様なんですが、位置の取り直しが簡単なんですよね…しかも無音。流し損ねる度にエンジン始動する事になる動力船と比較してポイントに与えるプレッシャーは圧倒的に低いと考えられます。機動力と静粛性、ドシャローを物ともしない浅喫水、この辺りを考慮すると手漕ぎのカヤックというのは対トップチヌにおいて半分反則かもw
で、釣行に話を戻して
兎も角シャローという目処が立ったので、



久しぶりにレッドペッパーJrを持ってきたので投入してみるテスト。



相変わらず良く釣れる(*´Д`)



喰わせる能力という点で有ればジャンピンミノーT10を上回る1本だと思います…
ボディ強度、キャスタビリティ、チョッピーな状況への対応力等々はT10が上?かな?



そしてヤッパリ北部海域はチヌのコンディションがイイ、サイズもイイ(*゚∀゚)=3




シャローから背鰭で海面を割ってのチェイス、執拗に繰り返されるバイトシーン…
今年もヤッパリ最高です(*´Д`)
この辺りで多少レッドペッパーに単箱がスレてきた感が有ったので、

ジャンピンミノーT10再投入ッ(*゚∀゚)=3



同じ様な所から誘い出しても、レッドペッパーとジャンピンミノーでは追い方出方に微妙な差が有るんですよね~

ルアー自体の乗せ易さはレッドペッパーJrに軍配が上がりますが、アングラーサイドで喰わせるタイミングを取り易いのはジャンピンミノーT10だと思います(´・ω・`)
ともあれ夏の思い出が1ページ増えた1日となりました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
んで、
行くぜ逝くぜ連浮きッ(*゚∀゚)=3
という事で、
8月18日(日)晴れ東の風後南の風。
0654時S戸O島MTKepからエントリー。

天候に恵まれたので、久しぶりに連浮きとなりました。
オサカナさんの感触は前日○村湾で十分に味わったので(笑)
①ヒラゴ様がいればベスト
②先っちょなのでペンペンシイラぐらいは居るでしょう?
③最悪、島周りのシャローでチヌ釣って帰る
の三段構えッ(*゚∀゚)=3
が、
しかし(´Д`|||)


しゅーりょー(´Д`|||)
浮いて5分で「いかんベイトがサッパリ居ない(´Д`|||)」とは思いましたが、な~んにも釣れず撤退となりました(泣)
上陸直前、EP前の海域でチョボチョボチョボチョボといった感じのナブラを発見、
小型のメタルジグをスキッピング気味に引くとチェイスはするもののバイトには至らず、
ふと思い出し、レッドペッパーの間を入れたチョンチョンダイブで何とか口を使わせましたが乗らず正体は判らずじまいでした…何だったんだろう(´・ω・`)?
以上、登場から長い年月が経っていますがレッドペッパーというルアーの威力は相変わらず凄いものが有るなぁと思った2日間となりました。最近はあまり使っていなかったんですがオリジナルサイズ、Jr共にレギュラーに戻そうかな~と思ってます。

にほんブログ村
だって釣れるんだもん(*´Д`)
○村湾タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
ソトウミタックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
8月17日(土)晴れ東の風弱く。
0605時○村湾北部EPからエントリー。
お天気良好風向きよしッ(*゚∀゚)=3
ということで○村湾へトップチヌ釣行にGO。
まあ、風向きについては終始西寄りの予報が
何故かず~っと現地では東寄りでしたが(´Д`|||)ゲセヌ
コノ日も真夏らしい展開でドシャローに着いている個体が反応良好、
秋口になれば有力なポイントも水深がある場所はまるでダメといった感じでした。
感覚として、
水深1mあったらアウト(笑)
離れ瀬や岸際ギリギリを撃って行く展開となりました。
コノ日はトップチヌ狙い(多分)らしい動力船が1艇いらっしゃったんですが、思うに秋なら兎も角として今日みたいな展開だと手前船頭でボートを上手く流すというのは非常に難しい様に見えました。特に瀬戸に近いこの海域では結構速い流れが発生するので潮流と風向きを計算に入れて撃ちたいポイントに対して綺麗にポジショニングするというのは… カヤックも同様といえば同様なんですが、位置の取り直しが簡単なんですよね…しかも無音。流し損ねる度にエンジン始動する事になる動力船と比較してポイントに与えるプレッシャーは圧倒的に低いと考えられます。機動力と静粛性、ドシャローを物ともしない浅喫水、この辺りを考慮すると手漕ぎのカヤックというのは対トップチヌにおいて半分反則かもw
で、釣行に話を戻して
兎も角シャローという目処が立ったので、
久しぶりにレッドペッパーJrを持ってきたので投入してみるテスト。
相変わらず良く釣れる(*´Д`)
喰わせる能力という点で有ればジャンピンミノーT10を上回る1本だと思います…
ボディ強度、キャスタビリティ、チョッピーな状況への対応力等々はT10が上?かな?
そしてヤッパリ北部海域はチヌのコンディションがイイ、サイズもイイ(*゚∀゚)=3
シャローから背鰭で海面を割ってのチェイス、執拗に繰り返されるバイトシーン…
今年もヤッパリ最高です(*´Д`)
この辺りで多少レッドペッパーに
ジャンピンミノーT10再投入ッ(*゚∀゚)=3
同じ様な所から誘い出しても、レッドペッパーとジャンピンミノーでは追い方出方に微妙な差が有るんですよね~
ルアー自体の乗せ易さはレッドペッパーJrに軍配が上がりますが、アングラーサイドで喰わせるタイミングを取り易いのはジャンピンミノーT10だと思います(´・ω・`)
ともあれ夏の思い出が1ページ増えた1日となりました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
んで、
行くぜ
という事で、
8月18日(日)晴れ東の風後南の風。
0654時S戸O島MTKepからエントリー。
天候に恵まれたので、久しぶりに連浮きとなりました。
オサカナさんの感触は前日○村湾で十分に味わったので(笑)
①ヒラゴ様がいればベスト
②先っちょなのでペンペンシイラぐらいは居るでしょう?
③
の三段構えッ(*゚∀゚)=3
が、
しかし(´Д`|||)
しゅーりょー(´Д`|||)
浮いて5分で「いかんベイトがサッパリ居ない(´Д`|||)」とは思いましたが、な~んにも釣れず撤退となりました(泣)
上陸直前、EP前の海域でチョボチョボチョボチョボといった感じのナブラを発見、
小型のメタルジグをスキッピング気味に引くとチェイスはするもののバイトには至らず、
ふと思い出し、レッドペッパーの間を入れたチョンチョンダイブで何とか口を使わせましたが乗らず正体は判らずじまいでした…何だったんだろう(´・ω・`)?
以上、登場から長い年月が経っていますがレッドペッパーというルアーの威力は相変わらず凄いものが有るなぁと思った2日間となりました。最近はあまり使っていなかったんですがオリジナルサイズ、Jr共にレギュラーに戻そうかな~と思ってます。

にほんブログ村
だって釣れるんだもん(*´Д`)
○村湾タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
ソトウミタックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
2019年05月12日
ベイトだけは居た(´Д`|||)~長崎カヤックフィッシング~
ベイト(´Д`|||)のみ…
5月11日(土)晴れ北東の風後西の風弱く。
0545時○瀬戸TDepからエントリー。
釣行前日夕刻、
XR650Rにて斥候、TD近辺にベイトが入っているのを確認できたので翌朝エントリー(*゚∀゚)=3せこい
釣行当日もかなりの量のカタクチが確認できたので、
ワクワクしつつ浮いてみた訳ですが…



パッとせず(´Д`|||)
…前日の時点でベイトだらけの割りにライズも無いし鳥も居ないしで微妙?とは思っていましたが(泣)
で、
この状況を打破すべく場所移動も考えましたが、
KFアングラーらしくパドルで解決する方向を選択(物理)
沖合いのM島へ、
ノルマンディーッ(゚Д゚)!!!
片道4.5km
ボチボチ岸沿いにベイトが着いておりオサカナさんの反応も本土(笑)と比較して多かったものの、
チヌのチェイスが2回、ヒラフッコのチェイスが2回で終了(´Д`|||)
まあ、あれです、
平穏無事に水道部を渡れるような潮周りだとオサカナさんもヤル気無いですね(´Д`|||)
今年初のサメと遭遇したり、海亀が居たり、妙にデカイ飛び魚がチョイチョイ居たりで
何かと退屈しない道程でしたが、移動距離の割には報われませんでしたw

にほんブログ村
オサカナさんが釣りたい(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
5月11日(土)晴れ北東の風後西の風弱く。
0545時○瀬戸TDepからエントリー。
釣行前日夕刻、
XR650Rにて斥候、TD近辺にベイトが入っているのを確認できたので翌朝エントリー(*゚∀゚)=3
釣行当日もかなりの量のカタクチが確認できたので、
ワクワクしつつ浮いてみた訳ですが…
パッとせず(´Д`|||)
…前日の時点でベイトだらけの割りにライズも無いし鳥も居ないしで微妙?とは思っていましたが(泣)
で、
この状況を打破すべく場所移動も考えましたが、
KFアングラーらしくパドルで解決する方向を選択(物理)
沖合いのM島へ、
ノルマンディーッ(゚Д゚)!!!
ボチボチ岸沿いにベイトが着いておりオサカナさんの反応も本土(笑)と比較して多かったものの、
チヌのチェイスが2回、ヒラフッコのチェイスが2回で終了(´Д`|||)
まあ、あれです、
平穏無事に水道部を渡れるような潮周りだとオサカナさんもヤル気無いですね(´Д`|||)
今年初のサメと遭遇したり、海亀が居たり、妙にデカイ飛び魚がチョイチョイ居たりで
何かと退屈しない道程でしたが、移動距離の割には報われませんでしたw

にほんブログ村
オサカナさんが釣りたい(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タダ巻きで綺麗に泳いでくれます(´・ω・`) |
2019年05月05日
セミホウボウの幼魚GET
トゲ(゚∀゚)トゲ!!
5月4日(土)晴れ北東の風弱く。
0529時最短EPからエントリー。
まだ5月初旬という事で流石に何か釣れるだろうと、
最短EPから出て参りましたが
華麗に撃沈(´Д`|||)
ベイトッ気がサッパリ無く、
特に記事になるようなオサカナも釣れず、と
中々散々な釣行となりました(´Д`|||)
ただ、「釣果」では無い訳ですが(笑)
K島に渡っていた途中、チョット面白いオサカナさんを捕獲(*゚∀゚)=3


恐らくセミホウボウの幼魚です。
スッゴクトゲトゲです(*´Д`)
ちなみに成魚は見たこと有りませんw
それにしても凄い造形ですよね~捕食者避けの棘だそうです。

ま、こういった珍しい生物と出会えるのもKFの魅力かと思います(´・ω・`)
カヤックに乗るまではこの辺りの海にウミガメが結構いるなんて知らなかったですしw
タツノオトシゴなんてのもカヤックから以外では見たことが有りませんでした。
KFというのは「釣れる」という魅力も勿論ですが、
こういった自然と近い感じがいいんですよね~(*´Д`)
一応釣果面の御報告(´・ω・`)

スズキさん青物共に気配無しでした(泣)
何とか黒いのだけでも釣ろうと頑張ってみましたが達成ならず(泣)
次回浮けそうな日は5月半ばといった感じなので、
もしかしたら○村湾北部で今年初のトップチヌ釣行になるかも…



…スローブラットに喰ってきたアラカブさんは結構良いサイズでした。

にほんブログ村
次回の記事はショア遠征結果報告になると思われます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
5月4日(土)晴れ北東の風弱く。
0529時最短EPからエントリー。
まだ5月初旬という事で流石に何か釣れるだろうと、
最短EPから出て参りましたが
華麗に撃沈(´Д`|||)
ベイトッ気がサッパリ無く、
特に記事になるようなオサカナも釣れず、と
中々散々な釣行となりました(´Д`|||)
ただ、「釣果」では無い訳ですが(笑)
K島に渡っていた途中、チョット面白いオサカナさんを捕獲(*゚∀゚)=3
恐らくセミホウボウの幼魚です。
スッゴクトゲトゲです(*´Д`)
ちなみに成魚は見たこと有りませんw
それにしても凄い造形ですよね~捕食者避けの棘だそうです。
ま、こういった珍しい生物と出会えるのもKFの魅力かと思います(´・ω・`)
カヤックに乗るまではこの辺りの海にウミガメが結構いるなんて知らなかったですしw
タツノオトシゴなんてのもカヤックから以外では見たことが有りませんでした。
KFというのは「釣れる」という魅力も勿論ですが、
こういった自然と近い感じがいいんですよね~(*´Д`)
一応釣果面の御報告(´・ω・`)
スズキさん青物共に気配無しでした(泣)
何とか黒いのだけでも釣ろうと頑張ってみましたが達成ならず(泣)
次回浮けそうな日は5月半ばといった感じなので、
もしかしたら○村湾北部で今年初のトップチヌ釣行になるかも…
…スローブラットに喰ってきたアラカブさんは結構良いサイズでした。

にほんブログ村
次回の記事はショア遠征結果報告になると思われます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :セミホウボウ
2019年04月23日
スズキさんが釣れた(*´Д`)
やっと(*´ω`*)釣れた
4月23日(火)小雨、北東の風弱く。
0549時○瀬戸YNGepからエントリー。
今日こそは、今日こそは
スズキさんを釣ってみせるッ(゚Д゚)!!!
という訳でYNGepへ行って参りました。
朝一エントリーしてみるとEPから直ぐ南の緩いワンド辺りからベイトが接岸しており、
十分期待できそうな御様子(*´Д`)
実際、早い段階でバイブレーションで1ヒット、
残念ながら取り込みでポロリしてしまいましたが(´Д`|||)
…コレは前回釣行と同じくバイブが有効なパターンか(´・ω・`)?
と思いつつ、まだ絞り込むには時期尚早とレンジを散らしながら進む事しばらく、
艇の後方、射程圏内でバフッッ!!!とライズ(゚∀゚)キタッ!!
すかさずヘビーショット85をキャストしてリトリーブして来たところ
ノシッ!!!と待望のバイトがッ(*゚∀゚)=3

解せぬ(´Д`|||)
スズキさんが釣れない呪いが発動(笑)
…まだだ、まだ諦めんよッ(゚Д゚)!!!
時折、表層のベイトにスズキさんらしきオサカナが爆裂していたので、
諦めず、粘り強く、自身の引き出しを大盤振る舞い、

解せぬ(´Д`|||)故意

ベイトは画像の通りワンサカ、前述通り散発的ながら表層で捕食行動中…が、
どうにもこうにも浅いレンジのルアーに喰わん(´Д`|||)ナンデヨ?
で結局、


レンジバイブ80ESにて4ヒット2キャッチ。
ま、ともあれ無事スズキさんが釣れてくれたのでヨカッタデス(*´Д`)
しかし如何して前回といい浅いレンジのルアーに喰ってこないのか…
正直さっぱりワカリマセン(*゚∀゚)=3
伝家の宝刀ヘビーショット105完全沈黙です(´Д`|||)
朝からパラついていた雨がいよいよ止む気配が無くなってきたので、
1100時前には撤収開始となりました。
そして最後にチョットしたドラマがw
ま、何とかスズキさんが釣れてくれたのでヨカッタ(*´Д`)ヨカッタ とスロープで作業中
何となく後ろに目をやると、
なにやら祭り会場(;゚д゚)!!?
直前に通った小船に驚いて打ち上げられたのか?と一瞬思いましたが、
EP前方でベイトを追い回しているスズキさんの姿を発見(笑)

追加でGET(*゚∀゚)=3
同じ日にKFとショアからスズキさんを釣ったのはタブン初めてだったと思いますw

にほんブログ村
もう少しソトウミスズキさん狙いです(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
4月23日(火)小雨、北東の風弱く。
0549時○瀬戸YNGepからエントリー。
今日こそは、今日こそは
スズキさんを釣ってみせるッ(゚Д゚)!!!
という訳でYNGepへ行って参りました。
朝一エントリーしてみるとEPから直ぐ南の緩いワンド辺りからベイトが接岸しており、
十分期待できそうな御様子(*´Д`)
実際、早い段階でバイブレーションで1ヒット、
残念ながら取り込みでポロリしてしまいましたが(´Д`|||)
…コレは前回釣行と同じくバイブが有効なパターンか(´・ω・`)?
と思いつつ、まだ絞り込むには時期尚早とレンジを散らしながら進む事しばらく、
艇の後方、射程圏内でバフッッ!!!とライズ(゚∀゚)キタッ!!
すかさずヘビーショット85をキャストしてリトリーブして来たところ
ノシッ!!!と待望のバイトがッ(*゚∀゚)=3
解せぬ(´Д`|||)
スズキさんが釣れない呪いが発動(笑)
…まだだ、まだ諦めんよッ(゚Д゚)!!!
時折、表層のベイトにスズキさんらしきオサカナが爆裂していたので、
諦めず、粘り強く、自身の引き出しを大盤振る舞い、
解せぬ(´Д`|||)
ベイトは画像の通りワンサカ、前述通り散発的ながら表層で捕食行動中…が、
どうにもこうにも浅いレンジのルアーに喰わん(´Д`|||)ナンデヨ?
で結局、
レンジバイブ80ESにて4ヒット2キャッチ。
ま、ともあれ無事スズキさんが釣れてくれたのでヨカッタデス(*´Д`)
しかし如何して前回といい浅いレンジのルアーに喰ってこないのか…
正直さっぱりワカリマセン(*゚∀゚)=3
伝家の宝刀ヘビーショット105完全沈黙です(´Д`|||)
朝からパラついていた雨がいよいよ止む気配が無くなってきたので、
1100時前には撤収開始となりました。
そして最後にチョットしたドラマがw
ま、何とかスズキさんが釣れてくれたのでヨカッタ(*´Д`)ヨカッタ とスロープで作業中
何となく後ろに目をやると、
なにやら祭り会場(;゚д゚)!!?
直前に通った小船に驚いて打ち上げられたのか?と一瞬思いましたが、
EP前方でベイトを追い回しているスズキさんの姿を発見(笑)
追加でGET(*゚∀゚)=3
同じ日にKFとショアからスズキさんを釣ったのはタブン初めてだったと思いますw

にほんブログ村
もう少しソトウミスズキさん狙いです(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :ファルコン140