2014年07月01日
スピンフィッシャーのベイルトリップ@樹脂サイズ
カチャッとな(゚∀゚)!!
先日、アトランティックな夜 Atlantic Night Talesのなみ平さんからご質問のあった、
「マニュアルベイルリターンの4500SSは存在するのか?」
という件(´・ω・`)
単箱の知る限りでは純正でそういったモデルは存在しなかったはずです。
が(´・ω・`)
ベイルトリップ周りのパーツを抜いてしまえばユーザー側でマニュアルリターンにできます。
ローターのラインローラー側にあるトリップレバー&カムレバーか、

本体側のトリップカムを外してしまえばマニュアルになるはずです。
…「はず」な理由は実際に試した事が無いからです(笑)
パーツリストで確認した限り番手によってパーツの差異はあるものの、
樹脂4桁SS(4200SS~5500SS)、樹脂新3桁(420SSg~550SSg)は同じ仕組みの模様。
新3桁に関してはローターブレーキが装備されているのでハンドルでのリターンは多少やり難くなっています。
以前、440SSgのローターブレーキを外して使用してみたことがありますが、
ベイルスプリングが旧来の巻きバネからコイルスプリングに変更されたせいか、
4400SSのリターンほどの好感触になることはありませんでした(´・ω・`)ザンネン
スプリングの寿命は圧倒的に後者が優れているはずなのでその点はせめてもの救いでしょうか。

にほんブログ村
4桁SSの完成度はナイロン使用を前提とするとかなりのモノだと思います(´・ω・`)
追伸
新・大村湾用PEタックルを注文しました。
ロッドは
シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S66ML
これ(´・ω・`)
リールは…
バトルでメタルなアレです(´・ω・`)
何時見ても突っ込み所しかないPVだ(´Д`|||)
先日、アトランティックな夜 Atlantic Night Talesのなみ平さんからご質問のあった、
「マニュアルベイルリターンの4500SSは存在するのか?」
という件(´・ω・`)
単箱の知る限りでは純正でそういったモデルは存在しなかったはずです。
が(´・ω・`)
ベイルトリップ周りのパーツを抜いてしまえばユーザー側でマニュアルリターンにできます。
ローターのラインローラー側にあるトリップレバー&カムレバーか、
本体側のトリップカムを外してしまえばマニュアルになるはずです。
…「はず」な理由は実際に試した事が無いからです(笑)
パーツリストで確認した限り番手によってパーツの差異はあるものの、
樹脂4桁SS(4200SS~5500SS)、樹脂新3桁(420SSg~550SSg)は同じ仕組みの模様。
新3桁に関してはローターブレーキが装備されているのでハンドルでのリターンは多少やり難くなっています。
以前、440SSgのローターブレーキを外して使用してみたことがありますが、
ベイルスプリングが旧来の巻きバネからコイルスプリングに変更されたせいか、
4400SSのリターンほどの好感触になることはありませんでした(´・ω・`)ザンネン
スプリングの寿命は圧倒的に後者が優れているはずなのでその点はせめてもの救いでしょうか。

にほんブログ村
4桁SSの完成度はナイロン使用を前提とするとかなりのモノだと思います(´・ω・`)
追伸
新・大村湾用PEタックルを注文しました。
ロッドは

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S66ML
これ(´・ω・`)
リールは…
バトルでメタルなアレです(´・ω・`)
Posted by 単箱 at 23:41│Comments(4)
│リール
この記事へのコメント
スラマーだとピン一本抜くだけでトリップ機構オフに出来るけど樹脂スピンフィッシャーはローター外してトリップカム除去が簡単なんですけどね。
左利きだとベイル返りトラブルと縁がないせいで軽いリターンは苦になりませんからトリップ機構無しは辛いですわ
左利きだとベイル返りトラブルと縁がないせいで軽いリターンは苦になりませんからトリップ機構無しは辛いですわ
Posted by ぬこ at 2014年07月02日 01:22
ぬこさん
磯+ナイロンの釣りだと特にトリップ無しは考えられませんね~
強めにフェザリングを掛けてハンドルリターンで即リトリーブ、という流れが
非常に好きです(笑)
磯+ナイロンの釣りだと特にトリップ無しは考えられませんね~
強めにフェザリングを掛けてハンドルリターンで即リトリーブ、という流れが
非常に好きです(笑)
Posted by 単箱
at 2014年07月05日 00:54

詳細な考察、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
ペンスピニングでの海のルアーフィッシングは
いつみてもマッチョで絵になりますね
またよろしくお願いします。
ペンスピニングでの海のルアーフィッシングは
いつみてもマッチョで絵になりますね
Posted by なみ平 at 2014年07月06日 00:36
なみ平さん
お役に立てて幸いです。
改めて分解してみると4桁スピンフィッシャーは掛けるべき場所にコストの掛かった良い作りだなあと思います。
お役に立てて幸いです。
改めて分解してみると4桁スピンフィッシャーは掛けるべき場所にコストの掛かった良い作りだなあと思います。
Posted by 単箱
at 2014年07月09日 09:12
