2014年05月27日
スーパーカブ110プロ、1000キロ突破
異常(゚∀゚)無し!!
5月26日(月)雨→晴れ。
釣行は日曜日の時点でダメっぽかったので端から諦めていましたが、
夕刻が近付くにつれ青空が広がり始めたので、
走行距離が1000キロを突破した、
スーパーカブ110プロの初回点検に行ってきました。

何の問題も無く快調そのものです(*´Д`)
一月半乗ってみて、気になる点を無理矢理上げてみるならば…

フレームマウントの前カゴが思いっきり残るので取り回し&Uターン時にチョット気をつかうこと、
メーター内の燃料計の反応が結構遅いこと、走行中に4速からNにシフトできないこと、
ぐらいでしょうか?
前カゴの件は重量物を乗っけても操安性に変化が出難いという利点と引き換えなのでまあ良しとして、
燃料計は旧来のフロート式&シート下でも良かったような…
シフトの件は仮にも『プロ』とつくモデルなので4→N→1とミスシフトしてしまうのはユーザーのミスという事
にしてもらっても良かったような気もします(´・ω・`)ソウモイカンカ
そんな細かい点以外はおおむね満足です。
余裕を持って交通の流れに乗れる動力性能、
日常の範囲であれば十分すぎる積載力、
HS1&マルチリフレクタで明るいヘッドライト、
ビジバイならではプロテクション性能、
と実に良い足だと思います(*´Д`)
しかも、
アップダウンの激しい長崎で通勤メインに使用して、
とくに燃費走行を気がけた訳でもないのに、
1リッターあたり54km台の低燃費を記録(*゚∀゚)=3
消耗品の安さも手伝ってランニングコストはかなり抑えられそうですw
訂正 5/28
4速なことをすっかり忘れていたので修正しました(笑)
5月26日(月)雨→晴れ。
釣行は日曜日の時点でダメっぽかったので端から諦めていましたが、
夕刻が近付くにつれ青空が広がり始めたので、
走行距離が1000キロを突破した、
スーパーカブ110プロの初回点検に行ってきました。
何の問題も無く快調そのものです(*´Д`)
一月半乗ってみて、気になる点を無理矢理上げてみるならば…
フレームマウントの前カゴが思いっきり残るので取り回し&Uターン時にチョット気をつかうこと、
メーター内の燃料計の反応が結構遅いこと、走行中に4速からNにシフトできないこと、
ぐらいでしょうか?
前カゴの件は重量物を乗っけても操安性に変化が出難いという利点と引き換えなのでまあ良しとして、
燃料計は旧来のフロート式&シート下でも良かったような…
シフトの件は仮にも『プロ』とつくモデルなので4→N→1とミスシフトしてしまうのはユーザーのミスという事
にしてもらっても良かったような気もします(´・ω・`)ソウモイカンカ
そんな細かい点以外はおおむね満足です。
余裕を持って交通の流れに乗れる動力性能、
日常の範囲であれば十分すぎる積載力、
HS1&マルチリフレクタで明るいヘッドライト、
ビジバイならではプロテクション性能、
と実に良い足だと思います(*´Д`)
しかも、
アップダウンの激しい長崎で通勤メインに使用して、
とくに燃費走行を気がけた訳でもないのに、
1リッターあたり54km台の低燃費を記録(*゚∀゚)=3
消耗品の安さも手伝ってランニングコストはかなり抑えられそうですw
訂正 5/28
4速なことをすっかり忘れていたので修正しました(笑)
Posted by 単箱 at 10:24│Comments(2)
│スーパーカブ110プロ
この記事へのコメント
1Lあたり54kmすか!
超低燃費車ですね(≧∇≦)
さすがにバイクでカヤックは運搬できませんからね(笑)
地磯ランガンにやはりもってこいっすね(≧∇≦)
超低燃費車ですね(≧∇≦)
さすがにバイクでカヤックは運搬できませんからね(笑)
地磯ランガンにやはりもってこいっすね(≧∇≦)
Posted by chomoranma38
at 2014年05月27日 10:50

chomoranma38さん
平地なら60km台をマークするんじゃなかろうかと思われます。
先代の90ccキャブ車より速くて燃費が良いという驚異の存在ですw
インジェクション様様ですね~
>バイクでカヤックは運搬
昔はリヤカーを引いているカブが結構いたようなw
ですが重量は良いとして長さがどうにもならないですね。
平地なら60km台をマークするんじゃなかろうかと思われます。
先代の90ccキャブ車より速くて燃費が良いという驚異の存在ですw
インジェクション様様ですね~
>バイクでカヤックは運搬
昔はリヤカーを引いているカブが結構いたようなw
ですが重量は良いとして長さがどうにもならないですね。
Posted by 単箱
at 2014年05月30日 09:05
