2013年01月21日
SSV@コスタリカ
悪天候(´Д`|||)
雨+強風の為、釣行無し。
なので所用を済ませた後は、のんべんだらりとしております(*´Д`)
スコール12をバラしてみたり、

初見でも何とかなるシンプルさ(*´Д`)

樹脂フレームながら要所には金属製の雌ネジ(*´Д`)

分厚いメインギア(*´Д`)めっさ重い

ステンレスピニオン(*´Д`)
ざっと見た感じ、なかなか長持してくれそうな構造でした。

ずしっと来る重量感(笑)
実は買う前の予想よりチョビッと大きかったのは秘密です。
理由:J&H Tackleのヒトの手が予想以上にデカかったため
デケエよ(´Д`|||)
どちらかといえばぶっといナイロン、PEでももっと太いラインを巻いて
キャスティングで使うのが本筋だと思います。
こんな感じ?
特に話題も無いので動画を1本、
PENN社スピンフィッシャーSSVのプロモーション動画です。
特に目新しさのある動画という訳でもないんですが、
最大サイズのSSV10500でも200ドルしないリールのプロモーションだと思うと、
ちょっと見え方が変わってくると思うんですがどうでしょう(´・ω・`) ?
雨+強風の為、釣行無し。
なので所用を済ませた後は、のんべんだらりとしております(*´Д`)
スコール12をバラしてみたり、
初見でも何とかなるシンプルさ(*´Д`)
樹脂フレームながら要所には金属製の雌ネジ(*´Д`)
分厚いメインギア(*´Д`)
ステンレスピニオン(*´Д`)
ざっと見た感じ、なかなか長持してくれそうな構造でした。
ずしっと来る重量感(笑)
実は買う前の予想よりチョビッと大きかったのは秘密です。
理由:J&H Tackleのヒトの手が予想以上にデカかったため
デケエよ(´Д`|||)
どちらかといえばぶっといナイロン、PEでももっと太いラインを巻いて
キャスティングで使うのが本筋だと思います。
こんな感じ?
特に話題も無いので動画を1本、
PENN社スピンフィッシャーSSVのプロモーション動画です。
特に目新しさのある動画という訳でもないんですが、
最大サイズのSSV10500でも200ドルしないリールのプロモーションだと思うと、
ちょっと見え方が変わってくると思うんですがどうでしょう(´・ω・`) ?
Posted by 単箱 at 21:02│Comments(6)
│リール
この記事へのコメント
最近気が付いた事があります
私の友達のお父様(還暦過ぎの…)がイシダイ釣りでペン使ってました(^^)
五島列島にも探せばペンリールは眠っているかもしれません(笑)
スコールカッコイイですね!
両軸のペンも欲しくなります^◇^;
コスタリカ…いいですね~
明日あたり単箱さんのカヤックでチョコッと行きますか~(笑) (^^ゞ
私の友達のお父様(還暦過ぎの…)がイシダイ釣りでペン使ってました(^^)
五島列島にも探せばペンリールは眠っているかもしれません(笑)
スコールカッコイイですね!
両軸のペンも欲しくなります^◇^;
コスタリカ…いいですね~
明日あたり単箱さんのカヤックでチョコッと行きますか~(笑) (^^ゞ
Posted by テツロウ at 2013年01月22日 08:45
テツロウさん
石鯛だとセネターとかジグマスターでしょうか?
セネターでベアリング2個、ジグマスターに至っては0個という、
実に漢らしいリールですw
>スコール
インターナショナルベイトキャストにしようかと思ったんですが、
ギア比と価格(笑)の問題からこちらになりました。
>コスタリカ
“クロコダイル ベイ”で検索すると沢山情報が出てきます。
い~トコロみたいですよ~
石鯛だとセネターとかジグマスターでしょうか?
セネターでベアリング2個、ジグマスターに至っては0個という、
実に漢らしいリールですw
>スコール
インターナショナルベイトキャストにしようかと思ったんですが、
ギア比と価格(笑)の問題からこちらになりました。
>コスタリカ
“クロコダイル ベイ”で検索すると沢山情報が出てきます。
い~トコロみたいですよ~
Posted by 単箱
at 2013年01月22日 21:41

ばらした状態確認するともろGSシリーズの後継機種ですね
525GSの構造とほぼ同じです。
浸水はスピンフィッシャーよりややましなのですが、スプール受けてるベアリングをさらさらのグリスやオイルに変えるとバックラッシュ起こしやすくなるから気をつけて下さい。
見た目は今一ですが、このシリーズは故障もしないし良い仕事しますよ
525GSの構造とほぼ同じです。
浸水はスピンフィッシャーよりややましなのですが、スプール受けてるベアリングをさらさらのグリスやオイルに変えるとバックラッシュ起こしやすくなるから気をつけて下さい。
見た目は今一ですが、このシリーズは故障もしないし良い仕事しますよ
Posted by ぬこ at 2013年01月25日 08:28
ぬこさん
ヨーロッパ方面?では「515MAG2」の名前で販売されているみたいですね。
>このシリーズは故障もしないし良い仕事しますよ
バラした感じ、確かに壊れなさそうでしたw
当分は頑張ってもらえそうです。
ヨーロッパ方面?では「515MAG2」の名前で販売されているみたいですね。
>このシリーズは故障もしないし良い仕事しますよ
バラした感じ、確かに壊れなさそうでしたw
当分は頑張ってもらえそうです。
Posted by 単箱
at 2013年01月26日 23:20

はじめまして。ハリケーンカヤックスのフェニックス120でカヤックフィッシングをしています。ぼくもPENNは好きで、スコール12はすごく気になっていたリールなんです。バラし画像、とても参考になりました。黒金カラーはカッコいいですよね。
Posted by Fishbone at 2013年02月03日 13:08
Fishboneさん
はじめまして、コメント有難う御座います。
>フェニックス120
オープンベイを買う時に競合しましたね~
波が打ち込む度にフェニックスにしとけばヨカッタと思ったりしますw
>スコール12
シンプルな構造なので当分は壊れないと思います。
スピンフィッシャーと同じく防水性はサッパリですが、PENN社のリールの素材選定はかなり対塩性を考慮してあるみたいです。
メンテナンスは大前提ですね。
はじめまして、コメント有難う御座います。
>フェニックス120
オープンベイを買う時に競合しましたね~
波が打ち込む度にフェニックスにしとけばヨカッタと思ったりしますw
>スコール12
シンプルな構造なので当分は壊れないと思います。
スピンフィッシャーと同じく防水性はサッパリですが、PENN社のリールの素材選定はかなり対塩性を考慮してあるみたいです。
メンテナンスは大前提ですね。
Posted by 単箱
at 2013年02月04日 14:48
