ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年11月13日

PENN4400SSストッパー調整

2本爪ッ(゚∀゚)!!!
実はココ2回の釣行、
4400SSのストッパーが良く効かない状態で使ってました(笑)

逆転させるとラチェットの爪を1~2本飛ばして掛かる様な感じ…
180度逆転とかするし(´Д`|||)

…意外と何とかなりますね(゚∀゚)

が、そのままという訳にもいかないので、
バラして調整。

PENN4400SSストッパー調整



調整は簡単です。
ドッグから伸びた板バネでラチェットをはさむ摩擦でストッパーが作動するので…

PENN4400SSストッパー調整



嵌り具合を確認しながら板バネを指で狭めるだけ。

しんぷる(゚∀゚)!!!
水没しようが、多少砂噛もうがとりあえず作動します(笑)
ローターの真下なので防水性はゼロ。
「機械なんだから使ったらメンテナンスしろ」って感じのつくりですね~

ばらしたついでにトリップカムをパチリ、
PENN4400SSストッパー調整










…けっこう抉れてます(´Д`|||)
使用頻度が多いのと、
ナイロンでしか使用しないので、ベイルをハンドルで返すことが多いからでしょうね~
もし作動に支障が出るところまで削れても、SSGのトリップカムが同じパーツなので安心です。

ストッパーもイイ感じになったので、
いつも通り、グリスとオイルを補給しながら組み上げ。
PENN4400SSストッパー調整



釣り場で潮まみれになった姿も好きですが、
メンテ後のちょっと油っぽい姿もカッコいいです(*´Д`)









このブログの人気記事
2021年暑中見舞い申し上げます
2021年暑中見舞い申し上げます

同じカテゴリー(リール)の記事画像
PENNスラマー760、分解
PENNスラマー760、購入
スピンフィッシャーSSV4500、メンテナンス&ライン交換
一撃必中~スピンフィッシャーSSⅥライン巻き~
450SSgにグリスを詰めました
~最後の直系~PENNスピンフィッシャー450SSg購入
同じカテゴリー(リール)の記事
 PENNスラマー760、分解 (2019-10-19 17:53)
 PENNスラマー760、購入 (2019-10-07 23:24)
 スピンフィッシャーSSV4500、メンテナンス&ライン交換 (2019-08-26 07:15)
 一撃必中~スピンフィッシャーSSⅥライン巻き~ (2019-08-17 17:24)
 450SSgにグリスを詰めました (2019-03-15 21:36)
 ~最後の直系~PENNスピンフィッシャー450SSg購入 (2019-02-14 22:45)

この記事へのコメント
PE使用時、それも650系以上でもハンドルでベイル返しちゃいますww

4-450はちょっと前までぽんぽん新品に交換してましたが、今ではそれも出来ませんから修復も必要ですよね。
440SSは自重も軽くなく、ラインコントロールに神経質で回転もぶるぶるするけど、
何気に軽快な使用感で出番が多いから結構深刻な問題です。
Posted by ぬこ at 2011年11月14日 01:13
>ベイルトリップ
PEだとローラーの前後にラインが乗っかりませんか?
私のライン捌きがまだまだって事ですかねorz

>4-450
旧ドッグのディスコンは痛いですね(泣)
新ストッパーが旧ボディに組めればよかったのにな~
と思います。

>440系
数字でみるとイイとこ無し(笑)
使ってみるとラインツイスター装備(笑)
でも何故か使い易い不思議なリールですよね。
Posted by 単箱単箱 at 2011年11月14日 20:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PENN4400SSストッパー調整
    コメント(2)