2011年04月28日
PENN スピンフィッシャー440SSG
久しぶりのインフィニット付きスピニングです(笑)
某オクで購入、本国での販売価格が90$程度なことからするとチョット割高。
エイテックさんがSSGを正規輸入していないので仕方が無いですね。

回し心地は4400SSと大差ありません、
…メインギア同じみたいですね(笑)008N4400ってリストに書いてます。
ローターブレーキは強めです、ハンドルではベールを返し難いです。
新型金色ハンドルはノブは良い感じなんですが、長いです。
黒ハンドルと比較して、ノブの軸1つ分ぐらいは伸びてます。

新旧揃い踏み。
こうして並べると「スピンフィッシャー」って感じがします。
中身はどうでしょう?

クロスワインドブロックのネジがプラスにorz
「マイナスドライバと13mmレンチでOK」って言えなくなってしまいました(笑)
ストッパーのON/OFFが省略された分、SSよりも単純。

オシレーションが変更されてます。
S字カムだと思い込んでいたんですが、8の字の溝にオニギリ型のピンですね。
原理は解りませんが(笑)以前の方式より並行に巻けるんでしょう。
あとクロスワインドギアが完全ワンピースの鋳物になってます。

寂しい(笑)
1wayベアリングの後に普通のベアリングも入ってます。
ベール反転の当たりは新型も金属、別パーツです。

ベールスプリングはコイルスプリングになってます。

バラバラ。
ストッパー周りが旧型よりも単純なので余計に簡単です。
基本的な構造は似てますし、ボディ側に金属の雌ねじが入れてあるのも旧型同様。
メーカーも耐久性が売りみたいです。
なんとなく旧型よりも低コスト感がしますが(笑)

旧スプールと黒ハンドルにしてみました。
何か落ち着くのでこの仕様で使ってみようと思います。
某オクで購入、本国での販売価格が90$程度なことからするとチョット割高。
エイテックさんがSSGを正規輸入していないので仕方が無いですね。
回し心地は4400SSと大差ありません、
…メインギア同じみたいですね(笑)008N4400ってリストに書いてます。
ローターブレーキは強めです、ハンドルではベールを返し難いです。
新型金色ハンドルはノブは良い感じなんですが、長いです。
黒ハンドルと比較して、ノブの軸1つ分ぐらいは伸びてます。
新旧揃い踏み。
こうして並べると「スピンフィッシャー」って感じがします。
中身はどうでしょう?
クロスワインドブロックのネジがプラスにorz
「マイナスドライバと13mmレンチでOK」って言えなくなってしまいました(笑)
ストッパーのON/OFFが省略された分、SSよりも単純。
オシレーションが変更されてます。
S字カムだと思い込んでいたんですが、8の字の溝にオニギリ型のピンですね。
原理は解りませんが(笑)以前の方式より並行に巻けるんでしょう。
あとクロスワインドギアが完全ワンピースの鋳物になってます。
寂しい(笑)
1wayベアリングの後に普通のベアリングも入ってます。
ベール反転の当たりは新型も金属、別パーツです。
ベールスプリングはコイルスプリングになってます。
バラバラ。
ストッパー周りが旧型よりも単純なので余計に簡単です。
基本的な構造は似てますし、ボディ側に金属の雌ねじが入れてあるのも旧型同様。
メーカーも耐久性が売りみたいです。
なんとなく旧型よりも低コスト感がしますが(笑)
旧スプールと黒ハンドルにしてみました。
何か落ち着くのでこの仕様で使ってみようと思います。
Posted by 単箱 at 23:22│Comments(4)
│リール
この記事へのコメント
私だけかも知れませんが、440SSの後継機で
98ステラ4000→スラマー360と性能的には440SSより数段優れたリールを買っても結局440SSが主力のままw
ハンドルでベイルリターンがやりにくい、
IARの弊害でキャスト前のラインピックアップがやりにくい(左投げ右ハンドルだと尚更)のが原因みたいで、
713Zを買ってその事に確証が持てました。
98ステラ4000→スラマー360と性能的には440SSより数段優れたリールを買っても結局440SSが主力のままw
ハンドルでベイルリターンがやりにくい、
IARの弊害でキャスト前のラインピックアップがやりにくい(左投げ右ハンドルだと尚更)のが原因みたいで、
713Zを買ってその事に確証が持てました。
Posted by ぬこ at 2011年04月29日 02:23
それはまた不憫なステラw
>ハンドルでベイルリターンがやりにくい
おそらくPEでしか使わないと思うので「まあ良いか」で済ましときますw
PEの時は手でラインローラーに引っ掛ける癖があるので。
ナイロンだとかなりのストレスですね~
フェザリングしてハンドルでリターン、即リトリーブが染み付いてます。
>左投げ右ハンドルだと尚更
2240LHが前から見て反時計回りなのでラインが拾いやすいです。
8lbで使うインスプールが欲しいと思いながらも右ハンドルだと玉数が
ないですよね。
>ハンドルでベイルリターンがやりにくい
おそらくPEでしか使わないと思うので「まあ良いか」で済ましときますw
PEの時は手でラインローラーに引っ掛ける癖があるので。
ナイロンだとかなりのストレスですね~
フェザリングしてハンドルでリターン、即リトリーブが染み付いてます。
>左投げ右ハンドルだと尚更
2240LHが前から見て反時計回りなのでラインが拾いやすいです。
8lbで使うインスプールが欲しいと思いながらも右ハンドルだと玉数が
ないですよね。
Posted by 単箱
at 2011年04月30日 01:10

>2011年04月30日 01:10
>単箱
>それはまた不憫なステラw
致命的なほどベイルリターンの感触が悪く、スプールが腐食するしメーカーの対応も悪いから早々と手放しました。
>
>おそらくPEでしか使わないと思うので「まあ良いか」で済ましときますw
ローターブレーキ除去してしまえばましになると思いますよ。
旧型と同じになるだけですw
ステラはいくらかましになりましたし。
私も440SSに限らず550SS、5500SS、4300SS、4200SSでもかなりトリッキーなキャストしてますが不意のベイル返りは全然ないですし、
通常の時計回りローターのリールの場合、左投げにはあまり必要ないようです。
>8lbで使うインスプールが欲しいと思いながらも右ハンドルだと玉数がないですよね。
Mitchell301なら数ありますが、ストッパーが駄目で塩害が不安、壊すと非常に厄介
てな訳で713Zになったのですが、手に入れるのに4年程掛かりました
>単箱
>それはまた不憫なステラw
致命的なほどベイルリターンの感触が悪く、スプールが腐食するしメーカーの対応も悪いから早々と手放しました。
>
>おそらくPEでしか使わないと思うので「まあ良いか」で済ましときますw
ローターブレーキ除去してしまえばましになると思いますよ。
旧型と同じになるだけですw
ステラはいくらかましになりましたし。
私も440SSに限らず550SS、5500SS、4300SS、4200SSでもかなりトリッキーなキャストしてますが不意のベイル返りは全然ないですし、
通常の時計回りローターのリールの場合、左投げにはあまり必要ないようです。
>8lbで使うインスプールが欲しいと思いながらも右ハンドルだと玉数がないですよね。
Mitchell301なら数ありますが、ストッパーが駄目で塩害が不安、壊すと非常に厄介
てな訳で713Zになったのですが、手に入れるのに4年程掛かりました
Posted by ぬこ at 2011年04月30日 07:31
そうですね、取っちゃいましょうかローターブレーキ。
考えてみればPE巻いてる4500SSで不便を感じたことも無いですし、
他のスピンフィッシャーでもベール返りに悩んだことも無いですね。
うん、取っちゃいましょう(笑)
>713Z
某オクでも滅多に見かけないですよね
考えてみればPE巻いてる4500SSで不便を感じたことも無いですし、
他のスピンフィッシャーでもベール返りに悩んだことも無いですね。
うん、取っちゃいましょう(笑)
>713Z
某オクでも滅多に見かけないですよね
Posted by 単箱
at 2011年04月30日 12:38
