ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年04月12日

某ダム 4月12日

新ロッドで魚を釣ってみたいので午後からバス釣りへ。

ナイロン8lbなので4400SSで出撃です。
ココのところ回転がイマイチだったので出発前にOH、滑らか回転になりました。
今の時期だと淡水での使用が多いのでメンテナンスさぼり気味でしたが反省。

某ダム 4月12日

エックスラップ8を軸にフラットラップ8オリジナルフローティング9などなどでトータル15~16匹キャッチ、ちっこいですけどね。ここのバスは「全力アタック!」って感じで大袈裟に喰ってくるので楽しいです(笑)

ブランクが自重で撓るからかF9は投げやすいですね、あとやっぱりオリジナルフローティングの泳ぎはイイです。それに迫る泳ぎで適当に投げても飛ぶフラットラップ8はすごいことなんでしょうね~、安いですし。メッキカラーだとラパラっぽくないのでホイル張りの8も追加しようかな…

某ダム 4月12日

4400SSの方が見た目、重量バランス共にしっくりきます。
キャストwt、ラインクラスからもこっちが正解みたいですね、4500SSだとチョット大き過ぎ。
となると外海カヤックでも4400SSで行きたいところなんですが、これラインローラーノーマルのベアリング無しなんですね。ナイロンであればベアリングなんて不必要だと思うんですが、PEだとな~チョット不安。
ちょこちょこ部品の掛けている部品取りをベースに一台作るか、追加で購入ですかね~
新型をまだ触ってないので440SSGもいいかもしれません、スプールが2個遊んでますし。
スラマー260でもイイかも、しばらく考えます。

タックル 
ロッド EagleClaw WaterEagle WE200‐6’6
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ラパラ フラットラップ8 オリジナルフローティング9 エックスラップ8
          カウントダウン7 スキッターポップ7




このブログの人気記事
2021年暑中見舞い申し上げます
2021年暑中見舞い申し上げます

同じカテゴリー(釣行記 2012年4月以前)の記事画像
スズキ×3 外海カヤック 4月24日
ヒラ×1 マル×2 外海カヤック 4月16日
凪ヒラ?
2012年初TOP青物 外海カヤック 4月10日
スズキ×3 外海カヤック 4月2日
近所の港でミニコチ 3月27日
同じカテゴリー(釣行記 2012年4月以前)の記事
 スズキ×3 外海カヤック 4月24日 (2012-04-24 13:34)
 ヒラ×1 マル×2 外海カヤック 4月16日 (2012-04-16 21:32)
 凪ヒラ? (2012-04-16 12:02)
 2012年初TOP青物 外海カヤック 4月10日 (2012-04-10 19:54)
 スズキ×3 外海カヤック 4月2日 (2012-04-02 19:14)
 近所の港でミニコチ 3月27日 (2012-03-27 21:09)

この記事へのコメント
うはっ出たよ、EagleClaw

自分は渓流用にPowerlight 5フィート6インチをポチって
使ってます。
ミッチェルの310Xは探してもなかったので310Xe買っちゃいました。

それグラスですが重たくないですか?
Posted by ISONBOISONBO at 2011年04月13日 00:35
4400SSと併用するならドラグ性能、飛距離、ライントラブルの少なさでスラマーはお勧めですよ^^
PE使っても飛距離ちゃんと伸びますし。

私は440SSとスラマー360を気分次第で交互に使ってますが同じ竿でもバランスの問題もなくいい感じです。
これでスプール使い回し出来たら最高ですが
Posted by ぬこ at 2011年04月13日 21:38
>ISONBOさん
Powerlightの66Mと迷ったんですが、なぜかこっちに(笑)
角ばったリングのアルミナオキサイドガイドが付いてるんですが、
Powerlightも同じですか?

>それグラスですが重たくないですか?
重量は意外と大丈夫でした、リールが重いのでバランスが取れてるだけかもしれません。柔らかい分手首は楽です。

310Xは最近ヤフオクでも見かけませんね。


>ぬこさん
SSGならオシレーションが改善されてるみたいなのでPEでもマシかなと思ったんですよね、予備スプールもありますし。

このロッドだとキャストの初速が出ないのでSSのライン放出の悪さが良く分かりました(笑)
Posted by 単箱単箱 at 2011年04月13日 23:21
すみません追記です。

>SSのライン放出の悪さ
「PE使用時の」ですね、ナイロンだとあまり気になりません
Posted by 単箱単箱 at 2011年04月13日 23:24
>2011年04月13日 23:24
>
>>SSのライン放出の悪さ
>「PE使用時の」ですね、ナイロンだとあまり気になりません

ナイロンでも440SSと4400SSの放出性の悪さが実感出来る例…

キャパは440SSとほぼ同じだけどハンドル一回転一往復オシュレーションの713Zと飛距離が大差ないです。
勿論、竿、糸、ルアーも同じものを使ってます。
Posted by ぬこ at 2011年04月14日 01:15
Powerlightもアルミナオキサイドガイドです。

というかsicならあの価格にならないでしょうね。
アッチのバスロッドもsicじゃないのが多いですし
別に使う分には問題ないので気にしませんよ。


310Xe触ったら気に入りました。
某日本製リールに似てるそうですが、日本製のリールも
よくわからないので気になりません(笑)
Posted by ISONBO at 2011年04月14日 11:46
やっぱりそうですよね。
このロッド現地での売値は13ドル位みたいです、1000円(笑)。
市場規模の違いなのか国民性なのかあちらの通販サイトを見ていると
安価な実用ロッドが充実していてうらやましいです。

>日本製のリールもよくわからないので気になりません(笑)

細分化してますもんね。
リール名を聞いてもぴんとこないです。
Posted by 単箱単箱 at 2011年04月14日 23:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
某ダム 4月12日
    コメント(7)