2011年03月02日
チヌ×1 地磯 3月2日
昨日はいい感じで荒れていたので、期待しながら釣行。
んで現着…
ん~、今一つです。それなりに荒れてはいますが、風が北寄り過ぎでウネリが足りません。
アイルマグネット105Fを打ち込みながら移動して、本命エリアに到着。
射程圏内に海草その他諸々の帯がorz
荒れ始めに毎年一度は喰らう状況です、一気にテンションダウン↓
ルアーを飛ばしてしまうと海草かビニールが入れ食いになるので、手前の範囲に絞って釣って行くことにします。
ある程度飛んで、即潜行、高浮力で安心して波打ち際で勝負できるルアーを選択。
先日、アイルマグネットの記事で書いた「浮気相手」2号(1号はFLR10)。
それは…

ラパラ フローティングマグナム11+ウェイト
後ろ向き全力ダッシュな選択なにしろ世界記録保持者、トローリングOKの安定性が魅力です。
0.5mmの鉛シールで後方固定重心化、結構飛びます。ウェイトべったり+純正のごっついリング+ST46#2でシッカリ泳いで、まだポコ浮きします(笑)、どんだけ高浮力なのかと。ちなみにウェイト無しだとCD9のほうが投げやすいです、風があると飛行姿勢が安定しません。写真の個体は正真正銘のフィンランド産ですが、心置きなく海に打ち込みます。ラパラにはレアとかプレミアとかいった言葉は似合いません。
んで、岸際と引き波の中を集中して狙いながら移動。
ついに磯の端っこに到着orz
ですがこの端っこエリアはココまでとは地質が違い、荒れると強めの濁りが入ります。
あきらめずFMAG11を泳がしていると…
ガツゴツ、ガツゴツ
「ん?根か?(FMAG11はカナリ潜ります)いや…」
思い至ることがあり、そのままリトリーブ。すると…
ガガン!HIT!
チヌです。流石チヌ竿プレミア
追い合わせを入れてファイト開始、右の根に行かせない様にしながら寄せてズリ上げ。

尾叉長48cm、きっちり呪い発動。
どうにもこの魚はシツコク追い食いする習性があるみたいです。
未確認ですが、トップウォーターだとフックに触ってもまだ喰ってきてる気がします。
ハリス0.8号とかで狙われてる魚とは思えない獰猛さを持ってます。
帰り道はさらに接近戦向きのCD9で探っていきましたが、何にもありませんでした。
スズキが釣りたいなあorz
ロッド ダイコー プレミアPMRS-112M
リール PENN 5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット105F
ラパラ フローティングマグナム11+ウェイト CD9
んで現着…
ん~、今一つです。それなりに荒れてはいますが、風が北寄り過ぎでウネリが足りません。
アイルマグネット105Fを打ち込みながら移動して、本命エリアに到着。
射程圏内に海草その他諸々の帯がorz
荒れ始めに毎年一度は喰らう状況です、一気にテンションダウン↓
ルアーを飛ばしてしまうと海草かビニールが入れ食いになるので、手前の範囲に絞って釣って行くことにします。
ある程度飛んで、即潜行、高浮力で安心して波打ち際で勝負できるルアーを選択。
先日、アイルマグネットの記事で書いた「浮気相手」2号(1号はFLR10)。
それは…
ラパラ フローティングマグナム11+ウェイト
0.5mmの鉛シールで後方固定重心化、結構飛びます。ウェイトべったり+純正のごっついリング+ST46#2でシッカリ泳いで、まだポコ浮きします(笑)、どんだけ高浮力なのかと。ちなみにウェイト無しだとCD9のほうが投げやすいです、風があると飛行姿勢が安定しません。写真の個体は正真正銘のフィンランド産ですが、心置きなく海に打ち込みます。ラパラにはレアとかプレミアとかいった言葉は似合いません。
んで、岸際と引き波の中を集中して狙いながら移動。
ついに磯の端っこに到着orz
ですがこの端っこエリアはココまでとは地質が違い、荒れると強めの濁りが入ります。
あきらめずFMAG11を泳がしていると…
ガツゴツ、ガツゴツ
「ん?根か?(FMAG11はカナリ潜ります)いや…」
思い至ることがあり、そのままリトリーブ。すると…
ガガン!HIT!
チヌです。
追い合わせを入れてファイト開始、右の根に行かせない様にしながら寄せてズリ上げ。
尾叉長48cm、きっちり呪い発動。
どうにもこの魚はシツコク追い食いする習性があるみたいです。
未確認ですが、トップウォーターだとフックに触ってもまだ喰ってきてる気がします。
ハリス0.8号とかで狙われてる魚とは思えない獰猛さを持ってます。
帰り道はさらに接近戦向きのCD9で探っていきましたが、何にもありませんでした。
スズキが釣りたいなあorz
ロッド ダイコー プレミアPMRS-112M
リール PENN 5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット105F
ラパラ フローティングマグナム11+ウェイト CD9
Posted by 単箱 at 09:56│Comments(0)
│釣行記 2012年4月以前