2017年10月12日
今年ラスト?のトップチヌ
たぶん(´・ω・`)ラスト
10月11日(水)晴れ南の風
0621時○村湾北部EPからエントリー
え~前々回釣行記事のラストにこそっと書いていた通り、
翌日9日は北方にエントリー位置を大移動、○瀬戸YNGepからでてみました。
が、しかし、ど~にも奮わず(´Д`|||)
カストマスターでのキャッチ魚種を追加したりしましたが、その他は、

ミノージャークにて黒いの×3…
シャドウラップシャッドディープで1、3DSミノー100SPにて2。
…○村湾に行っとけば良かったね(´Д`|||)

ベイトッ気もぼちぼちでしたし流れもよく効いていたんですけどね~
あと何やら朝方に一発デカイライズを見かけましたが、それ以降それらしい反応無し(´Д`|||)
んで1日空けての10月11日は○村湾に癒しを求めて逃走。単箱釣行記あるある
びゅーてぃふぉー(*´Д`)
朝一のエントリー時に足をつけた感じではまだまだ十分に水温は高いように感じられましたが、やはり海中ではだいぶ季節が進行していたようでチヌの反応はベイト次第という面が強くなっていました。ちな、スズキさんの反応が有るのを期待していたんですがバイトすらなくカスリもせず(泣)ワカランどこにいるんだ…(´Д`|||)
1100時程度まで頑張ってチヌのみ×10キャッチ、途中から吹き出した南風に逆らって釣り進むのと、前述の通りかなりベイトに依存した反応の出方だったので先に進んだところでよい場所からよい反応が取れるという確証が薄らいだので○村湾釣行では珍しく午前中に折り返しとなりました。ん~タブン、トップチヌ狙いでの○村湾釣行はこれで今年ラスト、かな(´・ω・`) ショア○村湾の経験からすると秋口&南部寄りのほうがトップウォーターでスズキさんが釣れ易いような気がするので、その方向では出てみるかもしれません。ちなみに、
毎シーズン同じ様な事を言っていますが上手くいったためしがありません(´Д`|||)ヘッポコー

今年の新人王は3Dインショアペンシルですね~、非常に頑丈かつ安価。
絞り込まれたテール側のお陰で高比重なセッティングになっており飛距離&オサカナさんの乗りが良いのも美点です(*´Д`)アクションは予想外な事に「云う事聞かない」系なんですけどね(´・ω・`)
アクションのピッチを上げていった際の微妙なランダムさと、アゴ下のカップが海面を叩くサウンドが非常に秀逸だと思います。あと広範囲をサーチしていく使い方が多いので、派手目のシングルラトルサウンドも高得点です。
ちなみに同シリーズの3Dインショアポッパーも今シーズン投入してみましたが、同じYO-ZURI製の3DSポッパーと3DBポッパーの間に挟まれた結果、びみょー(´Д`|||)という感想。




MVPは単箱内満場一致でジャンピンミノーT10です。
とり合えず頑丈過ぎ…今年も生き残ってしまいました。6本ほど予備があったりするんですが活躍する事はしばらく無さそうです(笑)
対応できるシチュエーションの多さ、ロッドワークに対する応答性その他諸々、兎に角お気に入り(*´Д`)
愛しているといっても過言では無いレヴェル(*´Д`)
ただこのアクションを生かしていくにはショアから使用する7~8ftのロッドでは厳しいと思われます。

スイッシャーについては今シーズンもヨクワカランといった感じでした(´・ω・`)
とまれ、今シーズンもお腹一杯海面炸裂&バキュームサウンドを楽しむ事ができました(*´Д`)また来年、そして再来年とずっとこの素晴らしいフィールドがあることを切に望んで止みません。

にほんブログ村
本当に良いフィールドです(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
10月11日(水)晴れ南の風
0621時○村湾北部EPからエントリー
え~前々回釣行記事のラストにこそっと書いていた通り、
翌日9日は北方にエントリー位置を大移動、○瀬戸YNGepからでてみました。
が、しかし、ど~にも奮わず(´Д`|||)
カストマスターでのキャッチ魚種を追加したりしましたが、その他は、
ミノージャークにて黒いの×3…
シャドウラップシャッドディープで1、3DSミノー100SPにて2。
ベイトッ気もぼちぼちでしたし流れもよく効いていたんですけどね~
あと何やら朝方に一発デカイライズを見かけましたが、それ以降それらしい反応無し(´Д`|||)
んで1日空けての10月11日は○村湾に癒しを求めて逃走。
びゅーてぃふぉー(*´Д`)
朝一のエントリー時に足をつけた感じではまだまだ十分に水温は高いように感じられましたが、やはり海中ではだいぶ季節が進行していたようでチヌの反応はベイト次第という面が強くなっていました。ちな、スズキさんの反応が有るのを期待していたんですがバイトすらなくカスリもせず(泣)ワカランどこにいるんだ…(´Д`|||)
1100時程度まで頑張ってチヌのみ×10キャッチ、途中から吹き出した南風に逆らって釣り進むのと、前述の通りかなりベイトに依存した反応の出方だったので先に進んだところでよい場所からよい反応が取れるという確証が薄らいだので○村湾釣行では珍しく午前中に折り返しとなりました。ん~タブン、トップチヌ狙いでの○村湾釣行はこれで今年ラスト、かな(´・ω・`) ショア○村湾の経験からすると秋口&南部寄りのほうがトップウォーターでスズキさんが釣れ易いような気がするので、その方向では出てみるかもしれません。ちなみに、
毎シーズン同じ様な事を言っていますが上手くいったためしがありません(´Д`|||)ヘッポコー
今年の新人王は3Dインショアペンシルですね~、非常に頑丈かつ安価。
絞り込まれたテール側のお陰で高比重なセッティングになっており飛距離&オサカナさんの乗りが良いのも美点です(*´Д`)アクションは予想外な事に「云う事聞かない」系なんですけどね(´・ω・`)
アクションのピッチを上げていった際の微妙なランダムさと、アゴ下のカップが海面を叩くサウンドが非常に秀逸だと思います。あと広範囲をサーチしていく使い方が多いので、派手目のシングルラトルサウンドも高得点です。
ちなみに同シリーズの3Dインショアポッパーも今シーズン投入してみましたが、同じYO-ZURI製の3DSポッパーと3DBポッパーの間に挟まれた結果、びみょー(´Д`|||)という感想。
MVPは単箱内満場一致でジャンピンミノーT10です。
とり合えず頑丈過ぎ…今年も生き残ってしまいました。6本ほど予備があったりするんですが活躍する事はしばらく無さそうです(笑)
対応できるシチュエーションの多さ、ロッドワークに対する応答性その他諸々、兎に角お気に入り(*´Д`)
愛しているといっても過言では無いレヴェル(*´Д`)
ただこのアクションを生かしていくにはショアから使用する7~8ftのロッドでは厳しいと思われます。
スイッシャーについては今シーズンもヨクワカランといった感じでした(´・ω・`)
とまれ、今シーズンもお腹一杯海面炸裂&バキュームサウンドを楽しむ事ができました(*´Д`)また来年、そして再来年とずっとこの素晴らしいフィールドがあることを切に望んで止みません。

にほんブログ村
本当に良いフィールドです(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000