ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2014年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月09日

バトル3000下巻き小細工

姑(゚∀゚)息!!


という訳で、

PENN バトル3000の下巻きにちょっと小細工を加え、

正テーパー気味の巻き形状を修正してみました(*゚∀゚)=3


…実際の作業は前回釣行後すぐに行っていたんですが中々記事にする時間が(´Д`|||)




さて、


ライントラブル(結びコブ)の発生した際の巻き形状がコチラ。

どーにも正テーパー気味(´Д`|||)


ならば、

下巻きを逆テーパーで入れてやれば問題は解決するはずです。

スピンフィッシャーユーザーにとって、

下巻き形状に手巻きで修正をかけるのは日常茶飯事ですが、

再現性に欠けるのとメンドイ(´Д`|||)という致命的な欠点が(笑)

なので、

以前440SSgにPEラインを巻く際に偶然発見した手法で逝ってみます(*゚∀゚)=3

やり方は簡単、

スラストワッシャー(白いワッシャ)を抜いて、スプールが下がった状態で下巻きを入れる、です。

ただしこの方法は素で巻いてある程度フラットに巻き上がる場合のみ有効です。

例えば5500SSにPE2号を巻きたい場合には焼け石に水


で実際にやってみた結果…

良い具合になりました(*´Д`)ヨカッタ

コレでまだトラブルが出るようであれば、少しずつ巻き量を減らしてみようと思います。




ちなみに、

ナイロン機の4400SSですが、ティップ絡みを解いている際うっかり海中に落下(笑)

全バラとなりました。

意外と大丈夫(´・ω・`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



  


Posted by 単箱 at 10:16Comments(2)リール