2014年06月16日
三日前のトップチヌ
梅雨の晴れ間に(゚∀゚)!!
6月13日(金)曇り→晴れ、北風微風。
大村湾北部EPから朝6時過ぎにエントリー。
お昼の上げ止まりまで潮流に乗って南下、
下げの流れに乗ってEPに戻れるはずというお気楽状況(笑)
梅雨入りしてからの雨量も少なめ、
潮汐も大潮、
これは…
楽勝(*゚∀゚)=3
と思っていたら、
ベイト密度の低下とチヌの着き場の読めなさに振り回された釣行だったような?



乗ってからのバラシが多かったのが印象に強いです(´Д`|||)
多分、キャッチの同数かそれ以上をバラしてしまったような…
理由は恐らく、フックがド新品だったから。
多分(´・ω・`)
ギンギンのド新品故に外掛かりしてしまったサカナが多かったのが原因だと思われます。
キャッチできた個体を改めて確認してみると口周りに掛かっているんですよね~
…ドラグ緩めで丁寧にやれば獲れる率は上がるかも?メドイ(´Д`|||)


上のチヌの歯がエグイです(*´Д`)
同じ日、同じ海域で釣れた個体なのにどうしてこうも形態が異なるのか…
日頃の食性の偏りなんかで個体差が出てくるんでしょうか(´・ω・`)?
単箱の印象では、オープンエリアでベイトを追っかけ回している個体は、
吻が尖り歯が犬歯状になっていて体色が銀色の様な気がします。
とはいっても生涯に渡って食性が偏っているとも思えないので謎です(´・ω・`)
…実は偏っているのか?

ESA( ゚∀゚)o彡゜ESA( ゚∀゚)o彡゜ESA( ゚∀゚)o彡゜ESA( ゚∀゚)o彡゜
久しぶりに投げてみたら、相変わらずの餌ッぷりでした(*´Д`)
恐るべしレッドペッパーBaby…
ドシャローだったり流れの当たる小さな地形変化みたいなポイントでは現状最強です。
移動距離を抑えやすい事だったり、垂直浮き故の乗りの良さだったりも利点ですが、
何しろ出てくるチヌの執着の仕方が違う…
ゆた~ッと接近してきてジュボジュボジュボジュボジュボ何かエロイ
「絶対に喰える小魚」として認識されている印象です(´・ω・`)

ザラパピーもピン撃ち要員としては中々いける(*゚∀゚)=3様です。
ちなみにコノ個体は、島周りの岸寄りドシャローに着いてました。
イメージ的には、
「陸から落ちてくる虫を待っているブラックバス」
レベルの着き方とキャストポイント…
同じ日にオープンエリアでベイトを追っかけたりしているのが不思議です(´・ω・`)
という訳で以上、ぼちぼち楽しめた釣行でした。
膝下レベルのシャローまで上がり始めた模様です。

にほんブログ村
トップチヌとKFは非常に相性が良いと思います(*´Д`)
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド イーグルクロー トレイルマスター66
リール PENN スピンフィッシャー4400SS





追伸

ザ・サウンドチェイサーアーカイブス、買いました。
30周年おめでとう御座います(*´Д`)
6月13日(金)曇り→晴れ、北風微風。
大村湾北部EPから朝6時過ぎにエントリー。
お昼の上げ止まりまで潮流に乗って南下、
下げの流れに乗ってEPに戻れるはずというお気楽状況(笑)
梅雨入りしてからの雨量も少なめ、
潮汐も大潮、
これは…
楽勝(*゚∀゚)=3
と思っていたら、
ベイト密度の低下とチヌの着き場の読めなさに振り回された釣行だったような?
乗ってからのバラシが多かったのが印象に強いです(´Д`|||)
多分、キャッチの同数かそれ以上をバラしてしまったような…
理由は恐らく、フックがド新品だったから。
多分(´・ω・`)
ギンギンのド新品故に外掛かりしてしまったサカナが多かったのが原因だと思われます。
キャッチできた個体を改めて確認してみると口周りに掛かっているんですよね~
…ドラグ緩めで丁寧にやれば獲れる率は上がるかも?
上のチヌの歯がエグイです(*´Д`)
同じ日、同じ海域で釣れた個体なのにどうしてこうも形態が異なるのか…
日頃の食性の偏りなんかで個体差が出てくるんでしょうか(´・ω・`)?
単箱の印象では、オープンエリアでベイトを追っかけ回している個体は、
吻が尖り歯が犬歯状になっていて体色が銀色の様な気がします。
とはいっても生涯に渡って食性が偏っているとも思えないので謎です(´・ω・`)
…実は偏っているのか?
ESA( ゚∀゚)o彡゜ESA( ゚∀゚)o彡゜ESA( ゚∀゚)o彡゜ESA( ゚∀゚)o彡゜
久しぶりに投げてみたら、相変わらずの餌ッぷりでした(*´Д`)
恐るべしレッドペッパーBaby…
ドシャローだったり流れの当たる小さな地形変化みたいなポイントでは現状最強です。
移動距離を抑えやすい事だったり、垂直浮き故の乗りの良さだったりも利点ですが、
何しろ出てくるチヌの執着の仕方が違う…
ゆた~ッと接近してきてジュボジュボジュボジュボジュボ
「絶対に喰える小魚」として認識されている印象です(´・ω・`)
ザラパピーもピン撃ち要員としては中々いける(*゚∀゚)=3様です。
ちなみにコノ個体は、島周りの岸寄りドシャローに着いてました。
イメージ的には、
「陸から落ちてくる虫を待っているブラックバス」
レベルの着き方とキャストポイント…
同じ日にオープンエリアでベイトを追っかけたりしているのが不思議です(´・ω・`)
という訳で以上、ぼちぼち楽しめた釣行でした。
膝下レベルのシャローまで上がり始めた模様です。

にほんブログ村
トップチヌとKFは非常に相性が良いと思います(*´Д`)
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド イーグルクロー トレイルマスター66
リール PENN スピンフィッシャー4400SS





追伸
ザ・サウンドチェイサーアーカイブス、買いました。
30周年おめでとう御座います(*´Д`)