2019年01月20日
結果としてツーリング~XR650R~
グル(´・ω・`)グル
1月19日(日)晴れ後曇り。
数日前までの予報では良い感じのKF日和だったのですが、
前日の予報になるとど~にも西寄りの風が入り怪しい感じになってきたので、
素直に諦める事に(´・ω・`)
で、
以前から南長崎方面に気になる道が有ったので650Rにて出撃。
↓
ゲート(´Д`|||)
↓
網場方面に抜ける。
↓
せっかくだから千々石展望台まで行くか(´・ω・`)
↓
雲仙の麓に良いフラット林道があるんだよなぁ…

土の上走るの楽しいです(*゚∀゚)=3
↓
せっかくだから県道128号(超絶クネクネ)を登ろう(*゚∀゚)=3
↓
リアがなwがwれwるw
↓
雲仙越え
↓
島原
↓
諫早
↓
長与
↓
近所のピストン林道
↓
帰宅
…チョット気になる道を見に行った筈が結構グルグル走り回ってしまいました(笑)

凶悪なシート高と大パワー故、ちょっとガレると単箱の腕前では手に負えない650Rさんですが、
フラットな場所だと結構楽しめます(*´Д`) まぁそれでも全然アクセル開け切れないんですけどね~
まあ、タブン開けたら開けたで来世までジャンプしてしまうと思いますが(´Д`|||)
ちなみに650R、舗装路でもタイヤの減りが早いんですが、
土の上だとタイヤの角が磨り減るというか
崩れ去る勢いで無くなっていくので困ります(´Д`|||)
タイヤ代が(´Д`|||)

今の所派手な転倒は無いですが何時変なコケ方をするか分からないので、それなりにガードして乗ってます(*゚∀゚)コミネマン=3

にほんブログ村
次回釣行にはGX2改を投入できます(´・ω・`)
御安全にッ(*゚∀゚)=3
1月19日(日)晴れ後曇り。
数日前までの予報では良い感じのKF日和だったのですが、
前日の予報になるとど~にも西寄りの風が入り怪しい感じになってきたので、
素直に諦める事に(´・ω・`)
で、
以前から南長崎方面に気になる道が有ったので650Rにて出撃。
↓
ゲート(´Д`|||)
↓
網場方面に抜ける。
↓
せっかくだから千々石展望台まで行くか(´・ω・`)
↓
雲仙の麓に良いフラット林道があるんだよなぁ…

土の上走るの楽しいです(*゚∀゚)=3
↓
せっかくだから県道128号(超絶クネクネ)を登ろう(*゚∀゚)=3
↓
↓
雲仙越え
↓
島原
↓
諫早
↓
長与
↓
近所のピストン林道
↓
帰宅
…チョット気になる道を見に行った筈が結構グルグル走り回ってしまいました(笑)

凶悪なシート高と大パワー故、ちょっとガレると単箱の腕前では手に負えない650Rさんですが、
フラットな場所だと結構楽しめます(*´Д`) まぁそれでも全然アクセル開け切れないんですけどね~
ちなみに650R、舗装路でもタイヤの減りが早いんですが、
土の上だとタイヤの角が磨り減るというか
崩れ去る勢いで無くなっていくので困ります(´Д`|||)
タイヤ代が(´Д`|||)

今の所派手な転倒は無いですが何時変なコケ方をするか分からないので、それなりにガードして乗ってます(*゚∀゚)コミネマン=3

にほんブログ村
次回釣行にはGX2改を投入できます(´・ω・`)
一般的なオフロードブーツと比較してかなり柔らかいので楽です。アタック系の林道で使うには微妙でしょうね~ |
タグ :XR650R
2018年12月19日
アチェルビスX-FACTORハンドガード@XR650R
現行(´・ω・`)最強?
皆さんこんばんは単箱です。
年末差し迫る今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
単箱は例年通り氏にかけてます(´Д`|||)
あと10日…あと少しッ…
年明けの釣行を夢見て頑張ろうと思います(*゚∀゚)=3
で、そんな感じなので釣行記録は無い訳ですが、
先日、XR650RにアチェルビスのX-FACTORハンドガードを取り付けたので御紹介。
非常にゴッツイです(笑)

30mmオーバーの頑強なアルミフレーム入り(*゚∀゚)=3
リブが入った構造で意外と軽いですが…

内側のマウントはどう頑張っても装着できる気がしなかったのでZETAのマウントに変更。
ただねコレ、普通のオフ車なら何の問題も無いんですが、ハンドルを目一杯切った際タンクとのクリアランスがぎりぎり(´Д`|||) 転倒時に怖いのでマウントの角をそのうち削ろうと思います…

全体的にガッチリしたXR650Rには良く似合うハンドガードではないかと(*´Д`)

まあ、少しガレ出しただけで、

逃げ出すヘッポコなのでガード要らんのと違うか(´・ω・`)?という疑問は付きまとう訳ですがw
画像だとサッパリ伝わらないものの、上の画像はそれなりののぼりで殆んど他の通行が無く路面の泥が流されて石が残っている状態なんですよね~ 普通のオフ車乗りなら楽勝なんでしょうが単箱のスキル+有り余る650Rのパワー+シート高930mmオーバーだと
エンスト→ポテごけ待った無し(´Д`|||)death
…足のつくオフ車が欲しい(´・ω・`)

にほんブログ村
カヤックにも乗りたい(´・ω・`)
お知らせ

お取り寄せしていたNewロッド達が到着しました。
…もしかしたら単箱、今日本で一番アグリースティックを買っている人間なんじゃ(´Д`|||)
ちなみに打率は5割でしたw4本中2本は何に使っていいのかサッパリ判りませんッ(*゚∀゚)=3
皆さんこんばんは単箱です。
年末差し迫る今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
単箱は例年通り氏にかけてます(´Д`|||)
あと10日…あと少しッ…
年明けの釣行を夢見て頑張ろうと思います(*゚∀゚)=3
で、そんな感じなので釣行記録は無い訳ですが、
先日、XR650RにアチェルビスのX-FACTORハンドガードを取り付けたので御紹介。
非常にゴッツイです(笑)
30mmオーバーの頑強なアルミフレーム入り(*゚∀゚)=3
リブが入った構造で意外と軽いですが…
内側のマウントはどう頑張っても装着できる気がしなかったのでZETAのマウントに変更。
ただねコレ、普通のオフ車なら何の問題も無いんですが、ハンドルを目一杯切った際タンクとのクリアランスがぎりぎり(´Д`|||) 転倒時に怖いのでマウントの角をそのうち削ろうと思います…
全体的にガッチリしたXR650Rには良く似合うハンドガードではないかと(*´Д`)
まあ、少しガレ出しただけで、
逃げ出すヘッポコなのでガード要らんのと違うか(´・ω・`)?という疑問は付きまとう訳ですがw
画像だとサッパリ伝わらないものの、上の画像はそれなりののぼりで殆んど他の通行が無く路面の泥が流されて石が残っている状態なんですよね~ 普通のオフ車乗りなら楽勝なんでしょうが単箱のスキル+有り余る650Rのパワー+シート高930mmオーバーだと
エンスト→ポテごけ待った無し(´Д`|||)death

にほんブログ村
カヤックにも乗りたい(´・ω・`)
お知らせ
お取り寄せしていたNewロッド達が到着しました。
…もしかしたら単箱、今日本で一番アグリースティックを買っている人間なんじゃ(´Д`|||)
ちなみに打率は5割でしたw4本中2本は何に使っていいのかサッパリ判りませんッ(*゚∀゚)=3
2018年11月26日
RideRedステッカーの使用法の正誤
Ride(゚Д゚)Red!!
ファクトリーエフェックス RIDE-REDダイカットステッカーの、

正しい使用例@XR650R
ホンダのオフ車といったらライドレッド(*´Д`)
そして、
誤った使用例@ファルコン140(笑)
まあ、大体あってる(´・ω・`)
何の因果か謎ですが4艇乗り継いでことごとく赤いカヤックばかりなので貼ってみました(*゚∀゚)=3
赤いカヤックにお乗りの方、1枚如何でしょうか?
ついでというかなんというか、
先日、WR250Xを手放しました。
可能であれば手元に置いておきたかったのですが、
止むに止まれぬ事情というか不可抗力というか…(´Д`|||)シカタガナイ
手放す気が無かったので直前にハンドル交換したり、フロントフォークOHしたりしてますw

XR650Rがモンスターマシンの割に乗り易いというのも手放す決断を後押ししたりしました(´・ω・`)
楽で速くてユックリ走っても楽しい…
ファクトリーエフェックス RIDE-REDダイカットステッカーの、
正しい使用例@XR650R
ホンダのオフ車といったらライドレッド(*´Д`)
そして、
誤った使用例@ファルコン140(笑)
まあ、大体あってる(´・ω・`)
何の因果か謎ですが4艇乗り継いでことごとく赤いカヤックばかりなので貼ってみました(*゚∀゚)=3
ついでというかなんというか、
先日、WR250Xを手放しました。
可能であれば手元に置いておきたかったのですが、
止むに止まれぬ事情というか不可抗力というか…(´Д`|||)シカタガナイ
手放す気が無かったので直前にハンドル交換したり、フロントフォークOHしたりしてますw
XR650Rがモンスターマシンの割に乗り易いというのも手放す決断を後押ししたりしました(´・ω・`)
楽で速くてユックリ走っても楽しい…
2018年10月20日
~Isle of “M”~XR650R乾燥斥候プチツー
一っ(゚∀゚)走り!!
10月18日(木)晴れ北東の風
先の木曜日、お休みだったんですがチョット気になることが有った事に加え、
8時過ぎまで寝過ごしてしまった事がトドメとなりそのまま不貞寝、
お昼前に起き出してXR650Rを軽く洗車しました。
そのままの流れでチェーンを張ったり、注油したり、各部増し締めしたり(´・ω・`)
で、
洗車したら走らないと乾かないよね~
という事で、
O島までプチツー、バイクを乾かすついでにEPの下見に行って参りました。
ここからエントリーすればIsle of MTKが射程内に収まる筈、です、タブン。
ま~位置が位置なのでどの程度潮流が流れるのか、
風が吹いた場合どう荒れるのか未知の部分が多々有るので、
何時も通りおっかなびっくり足を伸ばしていこうと思います。
危険と隣り合わせのKFにおいて、特に新規EPの開拓の際には
慎重過ぎるということはまず無いと思います(´・ω・`)ネ
ちなみにというかオマケというか?


EP近辺はぬこの巣窟でした(*´Д`)

にほんブログ村
ただ次回は再び最短EP予定(´・ω・`)
10月18日(木)晴れ北東の風
先の木曜日、お休みだったんですがチョット気になることが有った事に加え、
8時過ぎまで寝過ごしてしまった事がトドメとなりそのまま不貞寝、
お昼前に起き出してXR650Rを軽く洗車しました。

そのままの流れでチェーンを張ったり、注油したり、各部増し締めしたり(´・ω・`)
で、
洗車したら走らないと乾かないよね~
という事で、

O島までプチツー、バイクを乾かすついでにEPの下見に行って参りました。
ここからエントリーすればIsle of MTKが射程内に収まる筈、です、タブン。
ま~位置が位置なのでどの程度潮流が流れるのか、
風が吹いた場合どう荒れるのか未知の部分が多々有るので、
何時も通りおっかなびっくり足を伸ばしていこうと思います。
危険と隣り合わせのKFにおいて、特に新規EPの開拓の際には
慎重過ぎるということはまず無いと思います(´・ω・`)ネ
ちなみにというかオマケというか?


EP近辺はぬこの巣窟でした(*´Д`)

にほんブログ村
ただ次回は再び最短EP予定(´・ω・`)
タグ :XR650R
2018年10月12日
カニ繋がり~長崎大瀬戸つがね落としの滝~
ホラー(゚Д゚||)スポット?
前回釣行、前々回釣行からのカニ繋がりで思い出したんですが、
先日、650Rで西彼杵半島をうろうろしていた際、
初めて大瀬戸のつがね落としの滝に行ってきました。
ただ、
これ、
どう見ても心霊スポットです、本当に有難うございました(´Д`|||)
まぁ、盛夏のお休みの日に訪れれば沢山人が居るらしいので、そうでもないと思われますw
ちなみにトンネル入口には「センサー感知でライトが点きます」との案内がありますが、
曲がったトンネルの真ん中辺りに一つだけ、とても十分とはいえない光量のライトが有ります…
コエエヨ(゚Д゚||)ヒィィィ!
あ、何が「カニ繋がり」なのかと言えば、つがねとは長崎でモズクガニのことです。
滝壺が無く平滑な岩の上を流れ落ちる滝の特徴から、カニも滑り落ちるということで
つがね落としの滝と呼ばれるそうです(´・ω・`)

来年また真夏に行ってみようと思います。

にほんブログ村
だが夏の650Rはクソ暑い(´Д`|||)
前回釣行、前々回釣行からのカニ繋がりで思い出したんですが、
先日、650Rで西彼杵半島をうろうろしていた際、
初めて大瀬戸のつがね落としの滝に行ってきました。
ただ、
これ、
どう見ても心霊スポットです、本当に有難うございました(´Д`|||)
まぁ、盛夏のお休みの日に訪れれば沢山人が居るらしいので、そうでもないと思われますw
ちなみにトンネル入口には「センサー感知でライトが点きます」との案内がありますが、
曲がったトンネルの真ん中辺りに一つだけ、とても十分とはいえない光量のライトが有ります…
コエエヨ(゚Д゚||)ヒィィィ!
あ、何が「カニ繋がり」なのかと言えば、つがねとは長崎でモズクガニのことです。
滝壺が無く平滑な岩の上を流れ落ちる滝の特徴から、カニも滑り落ちるということで
つがね落としの滝と呼ばれるそうです(´・ω・`)
来年また真夏に行ってみようと思います。

にほんブログ村
だが夏の650Rはクソ暑い(´Д`|||)
タグ :XR650R