2018年08月09日
WR250Xハンドルバー交換
高め(゚∀゚)近め!!
以前の記事で換えるかも?と書いていた、
WR250Xのハンドルバーを交換したのでお知らせ。
プロテーパーEVO ウインダム/RM-MIDですッ(*゚∀゚)=3
標準位置だと遠過ぎたので、ハンドルバーにプリントされている目盛り1つ分手前に倒して装着。
形状的にコレまで装着していた同社のWOODS LOWより高めで倒したぶん少し近めといった感じ。

結果としては大正解(*´Д`)
不思議なぐらいに乗り易くなりました…バンクさせていく瞬間のフロントの接地感に不安が無いというか判りやすいです。加えて、ハンドルに変な力を入れていると「力んでるぞ~」というバイクからのインフォメーションがハッキリ感じられるので、そうならない様に走らせるのが楽しくてタマリマセン(*´Д`)
チョットしたポジション変更でこうも変わるか…
XR650Rも有りますがオートバイというのは排気量に関わらず楽しいですね。

WRはとりあえず持って置いてXRばっかり乗るようだったら手放そうかなぁと思っていましたが、当分先のことになりそうです(笑)流石にXR→WRの順番で乗ると加速しね~(´Д`|||)となりますが…
まあ+10kgで排気量2.5倍超のXRがオカシイのです。

にほんブログ村
11日土曜日は釣りに行けそうです…内外どっちにするかな(´・ω・`)
以前の記事で換えるかも?と書いていた、
WR250Xのハンドルバーを交換したのでお知らせ。
プロテーパーEVO ウインダム/RM-MIDですッ(*゚∀゚)=3
標準位置だと遠過ぎたので、ハンドルバーにプリントされている目盛り1つ分手前に倒して装着。
形状的にコレまで装着していた同社のWOODS LOWより高めで倒したぶん少し近めといった感じ。
結果としては大正解(*´Д`)
不思議なぐらいに乗り易くなりました…バンクさせていく瞬間のフロントの接地感に不安が無いというか判りやすいです。加えて、ハンドルに変な力を入れていると「力んでるぞ~」というバイクからのインフォメーションがハッキリ感じられるので、そうならない様に走らせるのが楽しくてタマリマセン(*´Д`)
チョットしたポジション変更でこうも変わるか…
XR650Rも有りますがオートバイというのは排気量に関わらず楽しいですね。
WRはとりあえず持って置いてXRばっかり乗るようだったら手放そうかなぁと思っていましたが、当分先のことになりそうです(笑)流石にXR→WRの順番で乗ると加速しね~(´Д`|||)となりますが…

にほんブログ村
11日土曜日は釣りに行けそうです…内外どっちにするかな(´・ω・`)
2018年07月12日
XR650Rのエアベントホース交換
クル(´・ω・`)クル
皆様オヒサシブリです単箱(´Д`|||)death
日々の酷暑の中、如何お過ごしでしょうか?
西日本各地に大きな被害をもたらした先の豪雨が過ぎたと思ったら、
ま~も~暑いこと暑いこと(´Д`|||)
本日はお休みでしたが、暑さと微妙な風向きに踏ん切りがつかずゴロ_(:3」∠)_ゴロしてました。
う~んKFアングラー失格(´Д`|||)?
まだまだ長い夏です、皆様体調管理には十分お気をつけ下さい。
そんなこんなで釣行ネタが無い訳で、再びバイクネタです。

XR650Rの燃料タンクキャップに着いているエアベントホースをDRCのユニフローホースに交換してみました。ワンウェイバルブの部分がフリーで回転するので、キャップを外す際にホースがネジレ難く良い感じです(*´Д`)
それにしてもシンプルなメーター周りですよね~
当然の如くタコメーターはありません、実はニュートラルランプも有りませんw
判りやすいシフトフィールなので問題ないですけどね(´・ω・`)

Bajaで勝つ為の車体とエンジン以外はオマケみたいな割り切りがステキです(*´Д`)

余談というかなんというか、XRのハンドル位置がやたらとシックリ来るのでWRのハンドルを交換するかもしれません。もうちょっと高く手前に持ってこれたら凄く乗りやすくなりそうな(´・ω・`)?
皆様オヒサシブリです単箱(´Д`|||)death
日々の酷暑の中、如何お過ごしでしょうか?
西日本各地に大きな被害をもたらした先の豪雨が過ぎたと思ったら、
ま~も~暑いこと暑いこと(´Д`|||)
本日はお休みでしたが、暑さと微妙な風向きに踏ん切りがつかずゴロ_(:3」∠)_ゴロしてました。
う~んKFアングラー失格(´Д`|||)?
まだまだ長い夏です、皆様体調管理には十分お気をつけ下さい。
そんなこんなで釣行ネタが無い訳で、再びバイクネタです。
XR650Rの燃料タンクキャップに着いているエアベントホースをDRCのユニフローホースに交換してみました。ワンウェイバルブの部分がフリーで回転するので、キャップを外す際にホースがネジレ難く良い感じです(*´Д`)
それにしてもシンプルなメーター周りですよね~
当然の如くタコメーターはありません、実はニュートラルランプも有りませんw
判りやすいシフトフィールなので問題ないですけどね(´・ω・`)
Bajaで勝つ為の車体とエンジン以外はオマケみたいな割り切りがステキです(*´Д`)
余談というかなんというか、XRのハンドル位置がやたらとシックリ来るのでWRのハンドルを交換するかもしれません。もうちょっと高く手前に持ってこれたら凄く乗りやすくなりそうな(´・ω・`)?
![]() 【メーカー在庫あり】 ディーアールシー DRC ユニフローホース RED D58-08-202 HD店 |
2018年06月28日
XR650RにIMS3.4ガロンタンクを装着しました
スケ(*´Д`)スケ
車両購入とほぼ同時に入手していた、
IMS社の3.4ガロンビッグタンクをXR650Rに装着したのでお知らせです。
う~ん、
もう、なんというか…
サイッコウです(*゚∀゚)カコイイ=3
この公道走っていいのか微妙なアピアランスがタマリマセン(*´Д`)
純正タンク時の、
「HONDAです、HONDAのオフ車でございます」
と街宣して回っているような見た目も好きでしたが、なにしろ容量が10L無いので容量不足。
加えて走ったシチュエーションによる燃費のバラつきが問題でトリップを使用した残量予測が
当てにならないので重い腰を上げて装着してみました。
だって200km超えてもガスが残っているときと160kmでアウトの時とかあるんですよ(´Д`|||)
交換したタンクは3.4ガロン(約13L)と容量がアップした事に加え、
ガソリンが見えるのでガス欠知らずです(笑)
ご存知かとは思いますがガソリンってピンク色なんですよねぇw
アイドリング時に液面が思いっきり波打っている様は最初非常に不安を感じましたが、
直ぐに慣れました(´・ω・`)

コノ左シュラウドの上部にタンクが盛り上がって乗っている感じがまた萌え所です(*´Д`)タマラン

以前の記事でマウントの位置がフレームに対しておかしいといった事を書いたんですが、これは全く単箱の勘違いでした。ハーネスやらパイプ類やらを綺麗に避けて乗っけてやれば問題なく装着出来るようです。ただ、右シュラウドの内側にあるリブは完全に干渉するので容赦なく切除してます。
加えて下のネジ穴が完全にズレルのでタイラップ職人発動(´・ω・`)

容量は増えましたが上下に伸びている部分が大きいのでスリムさは相変わらずです。
というか、
後ろから見ると250ccにしか見えません(笑)
バイクに興味のある人ならナンバーの枠で気付くかもしれませんが…
コノなりで結構なアホ加速っぷりなので傍から見るとかなり不気味だと思われます。
車両購入とほぼ同時に入手していた、
IMS社の3.4ガロンビッグタンクをXR650Rに装着したのでお知らせです。
う~ん、
もう、なんというか…
サイッコウです(*゚∀゚)カコイイ=3
純正タンク時の、
「HONDAです、HONDAのオフ車でございます」
と街宣して回っているような見た目も好きでしたが、なにしろ容量が10L無いので容量不足。
加えて走ったシチュエーションによる燃費のバラつきが問題でトリップを使用した残量予測が
当てにならないので重い腰を上げて装着してみました。
だって200km超えてもガスが残っているときと160kmでアウトの時とかあるんですよ(´Д`|||)
交換したタンクは3.4ガロン(約13L)と容量がアップした事に加え、
ガソリンが見えるのでガス欠知らずです(笑)
ご存知かとは思いますがガソリンってピンク色なんですよねぇw
アイドリング時に液面が思いっきり波打っている様は最初非常に不安を感じましたが、
直ぐに慣れました(´・ω・`)
コノ左シュラウドの上部にタンクが盛り上がって乗っている感じがまた萌え所です(*´Д`)タマラン
以前の記事でマウントの位置がフレームに対しておかしいといった事を書いたんですが、これは全く単箱の勘違いでした。ハーネスやらパイプ類やらを綺麗に避けて乗っけてやれば問題なく装着出来るようです。ただ、右シュラウドの内側にあるリブは完全に干渉するので容赦なく切除してます。
加えて下のネジ穴が完全にズレルのでタイラップ職人発動(´・ω・`)
容量は増えましたが上下に伸びている部分が大きいのでスリムさは相変わらずです。
というか、
後ろから見ると250ccにしか見えません(笑)
バイクに興味のある人ならナンバーの枠で気付くかもしれませんが…
コノなりで結構なアホ加速っぷりなので傍から見るとかなり不気味だと思われます。
タグ :XR650R
2018年05月26日
XR650Rガス欠in山中
燃(´Д`|||)費
皆さんこんにちは、
微妙にオヒサシブリの単箱です(´・ω・`)
ここの所、お休みと天候の都合がつかずサッパリ釣行出来ておりません(´Д`|||)
…この調子だと復帰第一戦は割りと高確率で○村湾トップチヌになるような気がしてきます。
んで、
お休みでKF不可となるとバイクで走り回っている事が多い訳ですが、
先日、西彼杵半島の山中でXR650R初ガス欠をやらかしました(笑)
セッティングが薄くなった?と思ったらモモモ~っと(´Д`|||)
トリップは160km前後だったんですけどね~
強制開閉+加速ポンプ付という燃料供給方式ゆえに乗り方でかなりガソリン消費量に差が出るのか?ツーリング的に走ったときはまだ余裕の距離だっただけに結構焦りましたw
タンクの左側にそのままだとキャブに落ちないガソリンが微妙に残るので車体を右に倒してソレを利用、なんとか峠を下り麓のGSに辿り着いて事無きを得ました。

サイレンサーをFMFのQ4に換えてMJを#180に変更、PSを1/4ほど開けたのも影響しているかもしれません。しばらくは満タン計測方式で燃費の再確認ですね(´Д`|||)
ま~購入前から純正タンクの容量の少なさはネックだと判っていたので、
IMSのビッグタンクは購入済みだったりします。
がしかし(´Д`|||)
タンクとブラケットの取り付けピッチが多少ずれている程度は予想済みだったんですが、
ブラケットの穴を拡大してタンクにつけて見たところ、今度は、
車体側に対してブラケットの位置が狭すぎる(´Д`|||)
アメリカンスピリッツの片鱗を垣間見てとりあえず取り付け保留中です。
かなりブラケットを削らないとつきそうに無いので新品ブラケットを用意して再チャレンジしてみようと思います。ただまあ、こんな感じで現物合わせで切った張ったが楽しめるのもオフ車の良い所ですね(*゚∀゚)=3

このXR650Rというバイク、ガタイは非常にゴッツイんですが構造はある意味今時の原付よりも原始的でシンプルです。そんな所も一度所有してみたかった理由の一つだったりします。
そんでもってポテンシャルは一級品です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
シンプルで開けるとモンスターなのに単箱みたいなへっぽこでも乗る事の出来る許容範囲がある…
良いバイクですよね(*´Д`)

にほんブログ村
釣りにも行かんといけませんな(´・ω・`)
皆さんこんにちは、
微妙にオヒサシブリの単箱です(´・ω・`)
ここの所、お休みと天候の都合がつかずサッパリ釣行出来ておりません(´Д`|||)
…この調子だと復帰第一戦は割りと高確率で○村湾トップチヌになるような気がしてきます。
んで、
お休みでKF不可となるとバイクで走り回っている事が多い訳ですが、

先日、西彼杵半島の山中でXR650R初ガス欠をやらかしました(笑)
セッティングが薄くなった?と思ったらモモモ~っと(´Д`|||)
トリップは160km前後だったんですけどね~
強制開閉+加速ポンプ付という燃料供給方式ゆえに乗り方でかなりガソリン消費量に差が出るのか?ツーリング的に走ったときはまだ余裕の距離だっただけに結構焦りましたw
タンクの左側にそのままだとキャブに落ちないガソリンが微妙に残るので車体を右に倒してソレを利用、なんとか峠を下り麓のGSに辿り着いて事無きを得ました。

サイレンサーをFMFのQ4に換えてMJを#180に変更、PSを1/4ほど開けたのも影響しているかもしれません。しばらくは満タン計測方式で燃費の再確認ですね(´Д`|||)
ま~購入前から純正タンクの容量の少なさはネックだと判っていたので、
IMSのビッグタンクは購入済みだったりします。
がしかし(´Д`|||)
タンクとブラケットの取り付けピッチが多少ずれている程度は予想済みだったんですが、
ブラケットの穴を拡大してタンクにつけて見たところ、今度は、
車体側に対してブラケットの位置が狭すぎる(´Д`|||)
アメリカンスピリッツの片鱗を垣間見てとりあえず取り付け保留中です。
かなりブラケットを削らないとつきそうに無いので新品ブラケットを用意して再チャレンジしてみようと思います。ただまあ、こんな感じで現物合わせで切った張ったが楽しめるのもオフ車の良い所ですね(*゚∀゚)=3
このXR650Rというバイク、ガタイは非常にゴッツイんですが構造はある意味今時の原付よりも原始的でシンプルです。そんな所も一度所有してみたかった理由の一つだったりします。
そんでもってポテンシャルは一級品です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
シンプルで開けるとモンスターなのに単箱みたいなへっぽこでも乗る事の出来る許容範囲がある…
良いバイクですよね(*´Д`)

にほんブログ村
釣りにも行かんといけませんな(´・ω・`)
タグ :XR650R
2018年05月09日
平戸生月大バエ灯台onXR650R
断崖(゚∀゚)絶壁
5月9日(水)晴れ北の風強く。
本日は晴天なれど風強く、KFは無理無理な状況だったので、
生月の大バエ灯台までツーリングに行ってきました。
実は単箱、
初の平戸&生月上陸です(笑)
長崎で釣りをして長いのに一度も行った事が無いという(´Д`|||)
…根が出不精なんですよね多分。

大バエは噂に違わぬ断崖絶壁でした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
道中も流石に生月&平戸、特に北風だった事も有りも~何処の地磯も良い雰囲気でしたねぇ(*´Д`)
一度はショアから釣りをしてみたいなぁとは思いますが、距離的に前日入りしたいところです。

往復で下道を300km程度走った訳ですが、意外とツーリング適正が高いような…
ただし、オフロード車の宿命でケツが痛いです(´Д`|||)
後、自分のペースで走れる分にはゆっくりトコトコでも気にならないんですが、前走車が居ると強制開閉キャブのレスポンスが仇となって楽しくはないですね~まあ、どんなバイクでもそうですが(´・ω・`)

にほんブログ村
燃費は24km/l位でした(´・ω・`)
5月9日(水)晴れ北の風強く。
本日は晴天なれど風強く、KFは無理無理な状況だったので、
生月の大バエ灯台までツーリングに行ってきました。
実は単箱、
初の平戸&生月上陸です(笑)
長崎で釣りをして長いのに一度も行った事が無いという(´Д`|||)
…根が出不精なんですよね多分。
大バエは噂に違わぬ断崖絶壁でした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
道中も流石に生月&平戸、特に北風だった事も有りも~何処の地磯も良い雰囲気でしたねぇ(*´Д`)
一度はショアから釣りをしてみたいなぁとは思いますが、距離的に前日入りしたいところです。
往復で下道を300km程度走った訳ですが、意外とツーリング適正が高いような…
ただし、オフロード車の宿命でケツが痛いです(´Д`|||)
後、自分のペースで走れる分にはゆっくりトコトコでも気にならないんですが、前走車が居ると強制開閉キャブのレスポンスが仇となって楽しくはないですね~まあ、どんなバイクでもそうですが(´・ω・`)

にほんブログ村
燃費は24km/l位でした(´・ω・`)