2018年11月03日
坊主は回避… 最短EPカヤックフィッシング
ギリ(´・ω・`)回避
11月3日(土)晴れ北東の風後北の風。
0659時最短EPからエントリー。
そろそろ青物が期待できるはずッ(*゚∀゚)=3
ということで最短EPに行って参りました。
夜明けの空も何時の間にか秋模様です(*´Д`)
ま~お天気は良好でしたが釣果面はパッとせず(´Д`|||)
エントリー後、ヒラゴ様の一発を期待してトップウォータープラグを叩き込みながら南下しましたが反応無し。ベイトッ気の薄さに青物への期待を捨て、坊主逃れのカストマスターでアラカブやらオオモンハタやらをキャッチ。Tヶ崎を過ぎたところで折り返し殆んどEP前まで戻ったところでフィンテールバイブ80にスズキさんがヒットしましたが、
見事にバラシマシタ(´Д`|||)ナクゾ
1尾居たのならまだ期待できるはずッ…と頑張ってみましたが、
違う(´Д`|||)
お昼前までここからノーヒット、北風も抜け出したので上陸撤収となりました。


早めに保険を投げ込んでおいてよかったです(´・ω・`)

にほんブログ村
…次は○瀬戸方面ですかね(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
11月3日(土)晴れ北東の風後北の風。
0659時最短EPからエントリー。
そろそろ青物が期待できるはずッ(*゚∀゚)=3
ということで最短EPに行って参りました。
夜明けの空も何時の間にか秋模様です(*´Д`)
ま~お天気は良好でしたが釣果面はパッとせず(´Д`|||)
エントリー後、ヒラゴ様の一発を期待してトップウォータープラグを叩き込みながら南下しましたが反応無し。ベイトッ気の薄さに青物への期待を捨て、坊主逃れのカストマスターでアラカブやらオオモンハタやらをキャッチ。Tヶ崎を過ぎたところで折り返し殆んどEP前まで戻ったところでフィンテールバイブ80にスズキさんがヒットしましたが、
見事にバラシマシタ(´Д`|||)ナクゾ
1尾居たのならまだ期待できるはずッ…と頑張ってみましたが、
違う(´Д`|||)
お昼前までここからノーヒット、北風も抜け出したので上陸撤収となりました。
早めに保険を投げ込んでおいてよかったです(´・ω・`)

にほんブログ村
…次は○瀬戸方面ですかね(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
2018年10月26日
青物いずこ…K崎半撃沈釣行
イルニハ(´Д`|||)イタケド
10月25日(木)晴れ北東の風後北の風。
0850時K崎EPからエントリー。
伸るか反るかのWヒラ様狙い釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で久しぶりにK崎に行ってまいりました。
9時前エントリーの重役出勤w
このEP、
経験上ハズすと生命感が感じられず酷い目に遭うことが多いのですが、
この日は
・○城鼻近辺に大量のベイトが接岸
・そのエリアで青物らしきライズが3発
・鳥さんの動きを見る限り沖目でもベイトが追い込まれている様子
…
…
流石に今日は出るだろう(*´Д`)
と思ったわけです、
が(´Д`|||)


違う、貴方じゃない(´Д`|||)
お昼過ぎまで10km以上うろうろしてみたものの黒いの2枚にて終了。
なんだかな(´Д`|||)
前回釣行もですが、大潮で流れっぱなしというのは余り良くないようですねぇ…
また次回ガンバリマス(´・ω・`)

前回記事で謎のプレゼントがあったことは書いたのですが、
今回はまだ何時ものアクアマリン ムスタング カーボンストレートで釣行となりました。
何故かと言えば、現場にメモが有った訳でもなくこのブログに何かメッセージが有った訳でもないので、
本当に単箱へのプレゼントなのか確証がなくなって来たためですw
マジで忘れ物だったら交番に届けないといけないでしょうし(´・ω・`)
ムスタングに話を戻すと、単箱はこのパドルを最短に近いシャフト長、フェザー角ほぼ90°で使用しています。ファルコン140の幅が狭いという事もあり、かなりハイアングルで艇の近くにブレードが通るスタイルです。ピッチが上げやすいので向い風時なんかにはコチラの方が楽な様な?ナブラダッシュはローアングルよりも確実に速いと思います(笑)身体をしっかり回して漕がないとストロークが短くなるのでいつも気をつけてます。

今シーズンのソトウミシーズンに向けてバスデイさんのルアーを3種導入してみました。
上からシュガペン120F、ドリフトトウィッチャー100S、レンジバイブ80ES。
・シュガペン120F
95Fと似たアクションです、でこれまた95Fと同じくウェイト感の割には良く飛びます、比重大きめ。
特筆すべきは操作感の軽さとアクションのキレですかね~
チヌってペンシルベイトの動きがもっさりしているとチェイスに入っても出ない事が多いのですが、
この日の2尾はアッサリ飛び出してきました。
フラット気味の顔部分と口元の小さなカップが生み出す、
微妙なスプラッシュとサウンドが良いです(*´Д`)
・ドリフトトゥイッチャー100S
単箱の大好きな3DSミノー100SPと同じ様に使えないかな?と思っていたのですが、
想像以上に対流速度が高めの設定でした。本流トラウト向けの製品なのでさもありなん。
普通のSWアングラーが想像するシンキングミノーよりかなり高比重です、ぶっちゃけ半分ヘビーウェイトミノー。ただ適度なところでウェイトが抑えてあるらしく、メーカーさんの好評どおりロッドアクションへの反応は良好です。固定重心ですが後方寄りなのでポーズを入れるとお尻から沈んで行きます…テンションフリーで止めるのはチョット難しいぽいです(´・ω・`)固定重心ながらかなり飛ぶのでサーチベイト的な使い方であれば良い仕事をしてくれそうです。予想とは違った特性のルアーでしたがこれはこれで使い出がありそうですね。
・レンジバイブ80ES
単箱がアレコレ書く事も無いSW用バイブレーションの創成期に生み出された不朽の名作…
実際に投げてみた感じ「もうこれでいいか(´・ω・`)」と思わされる高バランスでした。
3機種ともこれからのソトウミシーズンでガンガン投入して行こうと思います。

にほんブログ村
バスデイさんのルアーは結構好きです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
10月25日(木)晴れ北東の風後北の風。
0850時K崎EPからエントリー。
伸るか反るかのWヒラ様狙い釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で久しぶりにK崎に行ってまいりました。
9時前エントリーの重役出勤w
このEP、
経験上ハズすと生命感が感じられず酷い目に遭うことが多いのですが、
この日は
・○城鼻近辺に大量のベイトが接岸
・そのエリアで青物らしきライズが3発
・鳥さんの動きを見る限り沖目でもベイトが追い込まれている様子
…
…
流石に今日は出るだろう(*´Д`)
と思ったわけです、
が(´Д`|||)
違う、貴方じゃない(´Д`|||)
お昼過ぎまで10km以上うろうろしてみたものの黒いの2枚にて終了。
なんだかな(´Д`|||)
前回釣行もですが、大潮で流れっぱなしというのは余り良くないようですねぇ…
また次回ガンバリマス(´・ω・`)
前回記事で謎のプレゼントがあったことは書いたのですが、
今回はまだ何時ものアクアマリン ムスタング カーボンストレートで釣行となりました。
何故かと言えば、現場にメモが有った訳でもなくこのブログに何かメッセージが有った訳でもないので、
本当に単箱へのプレゼントなのか確証がなくなって来たためですw
マジで忘れ物だったら交番に届けないといけないでしょうし(´・ω・`)
ムスタングに話を戻すと、単箱はこのパドルを最短に近いシャフト長、フェザー角ほぼ90°で使用しています。ファルコン140の幅が狭いという事もあり、かなりハイアングルで艇の近くにブレードが通るスタイルです。ピッチが上げやすいので向い風時なんかにはコチラの方が楽な様な?ナブラダッシュはローアングルよりも確実に速いと思います(笑)身体をしっかり回して漕がないとストロークが短くなるのでいつも気をつけてます。
今シーズンのソトウミシーズンに向けてバスデイさんのルアーを3種導入してみました。
上からシュガペン120F、ドリフトトウィッチャー100S、レンジバイブ80ES。
・シュガペン120F
95Fと似たアクションです、でこれまた95Fと同じくウェイト感の割には良く飛びます、比重大きめ。
特筆すべきは操作感の軽さとアクションのキレですかね~
チヌってペンシルベイトの動きがもっさりしているとチェイスに入っても出ない事が多いのですが、
この日の2尾はアッサリ飛び出してきました。
フラット気味の顔部分と口元の小さなカップが生み出す、
微妙なスプラッシュとサウンドが良いです(*´Д`)
・ドリフトトゥイッチャー100S
単箱の大好きな3DSミノー100SPと同じ様に使えないかな?と思っていたのですが、
想像以上に対流速度が高めの設定でした。本流トラウト向けの製品なのでさもありなん。
普通のSWアングラーが想像するシンキングミノーよりかなり高比重です、ぶっちゃけ半分ヘビーウェイトミノー。ただ適度なところでウェイトが抑えてあるらしく、メーカーさんの好評どおりロッドアクションへの反応は良好です。固定重心ですが後方寄りなのでポーズを入れるとお尻から沈んで行きます…テンションフリーで止めるのはチョット難しいぽいです(´・ω・`)固定重心ながらかなり飛ぶのでサーチベイト的な使い方であれば良い仕事をしてくれそうです。予想とは違った特性のルアーでしたがこれはこれで使い出がありそうですね。
・レンジバイブ80ES
単箱がアレコレ書く事も無いSW用バイブレーションの創成期に生み出された不朽の名作…
実際に投げてみた感じ「もうこれでいいか(´・ω・`)」と思わされる高バランスでした。
3機種ともこれからのソトウミシーズンでガンガン投入して行こうと思います。

にほんブログ村
バスデイさんのルアーは結構好きです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
2018年10月22日
謎のプレゼント?最短EP撃沈釣行
誰だ(´Д`|||)?
10月22日(月)晴れ南東の風後南の風。
0643時最短EPからエントリー。
今日こそは、
今日こそは青物GETだぜッ(*゚∀゚)=3
と意気込んで最短EPに行って参りました。
前回釣行時、ヨッシーさんから頂いたヘドンステッカーを装着したので、
(ヨッシーさん有難うございましたm(*_ _)m)

ヘドン チャギンスプークからキャスト開始(*゚∀゚)=3
数日前にK江方面でヒラスの確認情報が有ったことに加え、
エントリーして直ぐ、何者かに追われて逃げ惑うベイトの姿が見えたので、
正直、
モラッターっ(*゚∀゚)=3
と思っていた訳ですが、
…が(´Д`|||)?
なんと、
0ヒット達成(´Д`|||)
ヒラゴネ申は勿論の事、
オオモンハタさんも、
それどころかアラカブすらも釣れず(泣)
…流石に完全にゼロキャッチ釣行というのは久しぶりだったので結構ヘコミマス(´Д`|||)
一度だけソリッドバイブ75にオオモンハタぽいバイトが有ったのみで終了となりました。
でまあそんな結果だったので、
ダル~~~(´Д`|||)~~~い感じで上陸撤収した訳ですが、
何やら見慣れないパドルが単箱の軽トラ号に…

スイングスター スーパーソニック…
これは…
単箱に「使え」と誰か置いていってくれたのか(´・ω・`)?
そうとしたら一体ダレが…謎だ(´Д`|||)

にほんブログ村
忘れ物だったら当ブログにご連絡ください(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
10月22日(月)晴れ南東の風後南の風。
0643時最短EPからエントリー。
今日こそは、
今日こそは青物GETだぜッ(*゚∀゚)=3
と意気込んで最短EPに行って参りました。
前回釣行時、ヨッシーさんから頂いたヘドンステッカーを装着したので、
(ヨッシーさん有難うございましたm(*_ _)m)
ヘドン チャギンスプークからキャスト開始(*゚∀゚)=3
数日前にK江方面でヒラスの確認情報が有ったことに加え、
エントリーして直ぐ、何者かに追われて逃げ惑うベイトの姿が見えたので、
正直、
モラッターっ(*゚∀゚)=3
と思っていた訳ですが、
…が(´Д`|||)?
なんと、
0ヒット達成(´Д`|||)
ヒラゴネ申は勿論の事、
オオモンハタさんも、
それどころかアラカブすらも釣れず(泣)
…流石に完全にゼロキャッチ釣行というのは久しぶりだったので結構ヘコミマス(´Д`|||)
一度だけソリッドバイブ75にオオモンハタぽいバイトが有ったのみで終了となりました。
でまあそんな結果だったので、
ダル~~~(´Д`|||)~~~い感じで上陸撤収した訳ですが、
何やら見慣れないパドルが単箱の軽トラ号に…
スイングスター スーパーソニック…
これは…
単箱に「使え」と誰か置いていってくれたのか(´・ω・`)?
そうとしたら一体ダレが…謎だ(´Д`|||)

にほんブログ村
忘れ物だったら当ブログにご連絡ください(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :ファルコン140
2018年10月16日
~宇宙人のあの写真~長崎カヤックフィッシング@最短EP
白い(*´ω`*)長い
10月15日(月)曇りのち晴れ北東の風。
0703時最短EPからエントリー。
久々の連浮きッ(*゚∀゚)=3
という訳で昨日に引き続き最短EPへGO。
あれですね、状況が許せば北征したい所だったんですが、
風向き的に他の選択肢が無かったという(´・ω・`)
昨日多少は魚っ気が有り、本日は小潮という事でチャンスタイムが長めに続くんではなかろうかと
期待しつつ行って参りました。
KF可の海況&月曜日ということでもしかしたら?とは思っていましたが、
単箱がEPに到着して直ぐ“MondayAngler”ヨッシーさんが御友人と登場。
ヨッシーさんといえば地元長崎が誇るド級フィッシングカヤック「JB485S」のユーザーさんです。
単箱も一度試乗させていただいたことがありますが、スッゴク良い艇です(*´Д`)
御友人のお一人I氏も初カヤックとして485Sを購入されたらしく、
長崎の田舎の浜辺にFRP製長尺艇が3艇という中々レアな絵面に(笑)
ロズウェル事件の写真みたいな光景(´・ω・`)
ファルコンが12ft艇に見えるw(゚Д゚||)ヒィィィ!
御挨拶もそこそこに単箱は先行して漕ぎ出してしまいましたが、
IさんJB485S御購入オメデトウゴザイマス(*_ _)
長崎は本当に恵まれたKFフィールドだと思うので、
安全に留意して思いっきりKFライフを楽しまれてください(*゚∀゚)=3
で、
そんなこんなで実釣開始。
昨日と同じくまずはヒラゴネ申に向ってかしこみかしこみトップウォータープラグを奉納してみるも神託無し。…もう少し水温が下がらないとダメな様な気がします(´・ω・`)
サクッと諦めて底モノ狙いを開始。
海岸の地形変化の延長上のエリアにて、
某金属片にてオオモンハタGET(*゚∀゚)=3
沈めて巻いて沈めて巻いて、他の事を考え出した時に良くヒットするのは何なのか(笑)
バーチカル気味になると回転し易いので、キャストして斜め引きがオススメです。
この後、EP前を通り過ぎて北上、某カドッコ近辺まで到達するも特に反応無し。
そのままカドッコを回り込んでいくと地磯周りにベイトッ気が視認出来たので、
もしかしたらに賭けて対マルな釣りを展開開始。
すると、このラインでよく発生する岸と平行した潮流の変化に投げ込んでいた
ヘビーショット105にカツンっ!!!といった感触のバイトがキタ(゚∀゚)ッ!!
ひっさびさのソトウミスズキさんGET(*゚∀゚)=3
改めて画像で見るとナイスサイズなんですが、あれです、
STS-70ML強過ぎ(笑)
予想通りながら相手がスズキさんの時はドラグを緩めにして丁寧に行かないと身切れ口切れでバラシが連発しそうです。転じて、いざ青物マダイ様が相手となればPE#2の強度を生かしたファイトが展開できると確信できました(*゚∀゚)=3 リーダーも12号に戻したいところです。
後何とか一発出ないかと頑張ってみましたが不発、
風に任せて流されつつメタルなルアーを沈めてみるもなかなかバイト無し。
アラカブさんは釣れる@ダックス30g
K瀬南方に浮いていたヨッシーさんと合流して状況を聞いてみると、
ベイトがビッシリいるとのことだったので、
他人の魚探にコバンザメしてメタルジグを投下外道
着底からワンピッチで4、5回巻き上げてテロテロ巻きを繰り返していたところ、
オオモンハタGET(*゚∀゚)=3@ダックス30g
魚探代?にオサカナを進呈してこの後も暫く粘って見ましたが、生理現象(小)に逆らえず1200時前後には撤収開始となりました。
秋が深まるにつれてぼちぼち海況も上向いてきた感じでしょうか(*´Д`)?
長崎ソトウミKFの寒くて熱いシーズンがまた始まります(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
今シーズンも記憶に残る1尾が獲れると良いですね(*´Д`)
タックル

初ヒットを何とかバラさずにすんだ新PE#2タックル
DAIKOサザンクロススティックSTS-70ML。
PENNスピンフィッシャーSSV4500と世代を超えての名コンビ復活といった趣ですw
グリップエンドが丁度ヒジなのでカヤック上での取り回しは良好です。
オサカナさんを掛けるまでは意外とライトに扱えます…が、掛けると予想通りスズキさんだと
オーバーキル気味。
1oz以下のルアーをキャストするのはちょっとシンドイかもしれません。
後、豪快に長いフォアグリップがランディング時に便利ですw

小手先&ショートレンジ対応のPE#1.5タックル、
ShakespeareアグリースティックElite601MH改。
合わせるリールはイツノマニやら十年来の愛機となるPENNスピンフィッシャー4500SSッ(*゚∀゚)=3
3/8~3/4oz前後のプラグ、~1oz程度のメタル系ルアー担当といった感じです。
GX2と比較するとショート&シャープで小技は効かせ易いですが、グラス素材の持つ都合の良い曖昧さ度は低くなっています。t数で見れば恐らく物凄く低い数値になると思われますが、6ftというレングスと極端なファストテーパーの為意外と操作感は悪くないです。ウェイトアップを目論んだグリップエンドも功を奏していると思われます。しかし、本当に良いブランクだと思うので、余計に純正のガイド&グリップが残念ですねぇ(´Д`|||)
10月15日(月)曇りのち晴れ北東の風。
0703時最短EPからエントリー。
久々の連浮きッ(*゚∀゚)=3
という訳で昨日に引き続き最短EPへGO。
あれですね、状況が許せば北征したい所だったんですが、
風向き的に他の選択肢が無かったという(´・ω・`)
昨日多少は魚っ気が有り、本日は小潮という事でチャンスタイムが長めに続くんではなかろうかと
期待しつつ行って参りました。
KF可の海況&月曜日ということでもしかしたら?とは思っていましたが、
単箱がEPに到着して直ぐ“MondayAngler”ヨッシーさんが御友人と登場。
ヨッシーさんといえば地元長崎が誇るド級フィッシングカヤック「JB485S」のユーザーさんです。
単箱も一度試乗させていただいたことがありますが、スッゴク良い艇です(*´Д`)
御友人のお一人I氏も初カヤックとして485Sを購入されたらしく、
長崎の田舎の浜辺にFRP製長尺艇が3艇という中々レアな絵面に(笑)
ロズウェル事件の写真みたいな光景(´・ω・`)
ファルコンが12ft艇に見えるw(゚Д゚||)ヒィィィ!
御挨拶もそこそこに単箱は先行して漕ぎ出してしまいましたが、
IさんJB485S御購入オメデトウゴザイマス(*_ _)
長崎は本当に恵まれたKFフィールドだと思うので、
安全に留意して思いっきりKFライフを楽しまれてください(*゚∀゚)=3
で、
そんなこんなで実釣開始。
昨日と同じくまずはヒラゴネ申に向ってかしこみかしこみトップウォータープラグを奉納してみるも神託無し。…もう少し水温が下がらないとダメな様な気がします(´・ω・`)
海岸の地形変化の延長上のエリアにて、
某金属片にてオオモンハタGET(*゚∀゚)=3
沈めて巻いて沈めて巻いて、他の事を考え出した時に良くヒットするのは何なのか(笑)
バーチカル気味になると回転し易いので、キャストして斜め引きがオススメです。
この後、EP前を通り過ぎて北上、某カドッコ近辺まで到達するも特に反応無し。
そのままカドッコを回り込んでいくと地磯周りにベイトッ気が視認出来たので、
もしかしたらに賭けて対マルな釣りを展開開始。
すると、このラインでよく発生する岸と平行した潮流の変化に投げ込んでいた
ヘビーショット105にカツンっ!!!といった感触のバイトがキタ(゚∀゚)ッ!!
ひっさびさのソトウミスズキさんGET(*゚∀゚)=3
改めて画像で見るとナイスサイズなんですが、あれです、
STS-70ML強過ぎ(笑)
予想通りながら相手がスズキさんの時はドラグを緩めにして丁寧に行かないと身切れ口切れでバラシが連発しそうです。転じて、いざ青物マダイ様が相手となればPE#2の強度を生かしたファイトが展開できると確信できました(*゚∀゚)=3 リーダーも12号に戻したいところです。
後何とか一発出ないかと頑張ってみましたが不発、
風に任せて流されつつメタルなルアーを沈めてみるもなかなかバイト無し。
アラカブさんは釣れる@ダックス30g
K瀬南方に浮いていたヨッシーさんと合流して状況を聞いてみると、
ベイトがビッシリいるとのことだったので、
他人の魚探にコバンザメしてメタルジグを投下
着底からワンピッチで4、5回巻き上げてテロテロ巻きを繰り返していたところ、
オオモンハタGET(*゚∀゚)=3@ダックス30g
魚探代?にオサカナを進呈してこの後も暫く粘って見ましたが、生理現象(小)に逆らえず1200時前後には撤収開始となりました。
秋が深まるにつれてぼちぼち海況も上向いてきた感じでしょうか(*´Д`)?
長崎ソトウミKFの寒くて熱いシーズンがまた始まります(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
今シーズンも記憶に残る1尾が獲れると良いですね(*´Д`)
タックル
DAIKOサザンクロススティックSTS-70ML。
PENNスピンフィッシャーSSV4500と世代を超えての名コンビ復活といった趣ですw
グリップエンドが丁度ヒジなのでカヤック上での取り回しは良好です。
オサカナさんを掛けるまでは意外とライトに扱えます…が、掛けると予想通りスズキさんだと
オーバーキル気味。
1oz以下のルアーをキャストするのはちょっとシンドイかもしれません。
後、豪快に長いフォアグリップがランディング時に便利ですw
小手先&ショートレンジ対応のPE#1.5タックル、
ShakespeareアグリースティックElite601MH改。
合わせるリールはイツノマニやら十年来の愛機となるPENNスピンフィッシャー4500SSッ(*゚∀゚)=3
3/8~3/4oz前後のプラグ、~1oz程度のメタル系ルアー担当といった感じです。
GX2と比較するとショート&シャープで小技は効かせ易いですが、グラス素材の持つ都合の良い曖昧さ度は低くなっています。t数で見れば恐らく物凄く低い数値になると思われますが、6ftというレングスと極端なファストテーパーの為意外と操作感は悪くないです。ウェイトアップを目論んだグリップエンドも功を奏していると思われます。しかし、本当に良いブランクだと思うので、余計に純正のガイド&グリップが残念ですねぇ(´Д`|||)
コンパクトで沈みが速く、タダ巻きでもシッカリ泳いでいる感触がロッドに伝わります。そして安い(*´Д`) |
アダージョ105ヘビーの後継機種、泳ぎのピッチがアダージョより細かいです。後は特に何が違うかと言われると…ワカリマセン(´・ω・`) |
2018年10月15日
最短EP回復傾向?
復(´・ω・`)調?
10月14日(日)晴れ北東の風。
0632時最短EPからエントリー。
例の如く定点観測という訳で最短EPに浮いて参りました。
台風通過直後の前回は見事に底荒れして白濁海域だったので、
その回復度合いを確認しておきたかったのです(´・ω・`)
で、
エントリーして取りあえずは青物の気配を探るも不発、
沈み物で探ってみるも、
たまにヒットしてくるのはアラカブさん@フィンテールバイブ80
御存知の通り単箱艇には魚探が無いので見える範囲の話になりますが、
ベイトッ気はイマフタツといった感じでした。

ただ、潮色はかなり回復しているんだよなぁ~と思いつつ探索継続していたところ、
某カドッコにてフィンテールバイブ80にオオモンハタっぽいミスバイトがやっと一発。
…結構底ベタぽかったような(´・ω・`)?
と思いルアーチェンジ。
キャスト後ボトムを取ってから2、3回シャクッてカーブフォールを繰り返していたところ…
オオモンハタGET(*゚∀゚)=3
サイズもコンディションも良好なイイ個体でした。
一度バイト直後にバレた後、直ぐに再ヒットしたのでラッキーと思っていましたが、ランディング時に同サイズの個体が着いてきていたので恐らく複数尾でルアーを追っていたモノと思われます。
この後はK瀬でヒラフッコ1バラシにて終了となりました。
久しぶりにK島まで回りこんだんですけどね~
ちなみに画像の穴はカヤックでくぐれます。

にほんブログ村
さらにちなみに高潮位時&なるべく凪ぎの日がオススメ(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
どうにも対スズキさんだとイマヒトツな印象が強いバイブレーションなんですが、
沈みの速さと思いっきりブルブル来るアピールを生かして今日みたくボトムに狙いを定めていくと、
使えるルアーなのかも(´・ω・`)?
おまけ

カストマスター1ozより後一声深場を探り易いルアーを、という事で、
アンリパのダックス30とDUOのドラッグメタル30を購入してみました(´・ω・`)ドンナデショウネ?
というか、あれですね最近のパームスは昔と比較するとカジュアルなブランドになりましたねぇ
10月14日(日)晴れ北東の風。
0632時最短EPからエントリー。
例の如く定点観測という訳で最短EPに浮いて参りました。
台風通過直後の前回は見事に底荒れして白濁海域だったので、
その回復度合いを確認しておきたかったのです(´・ω・`)
で、
エントリーして取りあえずは青物の気配を探るも不発、
沈み物で探ってみるも、
たまにヒットしてくるのはアラカブさん@フィンテールバイブ80
御存知の通り単箱艇には魚探が無いので見える範囲の話になりますが、
ベイトッ気はイマフタツといった感じでした。
ただ、潮色はかなり回復しているんだよなぁ~と思いつつ探索継続していたところ、
某カドッコにてフィンテールバイブ80にオオモンハタっぽいミスバイトがやっと一発。
…結構底ベタぽかったような(´・ω・`)?
と思いルアーチェンジ。
キャスト後ボトムを取ってから2、3回シャクッてカーブフォールを繰り返していたところ…
オオモンハタGET(*゚∀゚)=3
サイズもコンディションも良好なイイ個体でした。
一度バイト直後にバレた後、直ぐに再ヒットしたのでラッキーと思っていましたが、ランディング時に同サイズの個体が着いてきていたので恐らく複数尾でルアーを追っていたモノと思われます。
この後はK瀬でヒラフッコ1バラシにて終了となりました。
久しぶりにK島まで回りこんだんですけどね~
ちなみに画像の穴はカヤックでくぐれます。

にほんブログ村
さらにちなみに高潮位時&なるべく凪ぎの日がオススメ(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
どうにも対スズキさんだとイマヒトツな印象が強いバイブレーションなんですが、
沈みの速さと思いっきりブルブル来るアピールを生かして今日みたくボトムに狙いを定めていくと、
使えるルアーなのかも(´・ω・`)?
おまけ
カストマスター1ozより後一声深場を探り易いルアーを、という事で、
アンリパのダックス30とDUOのドラッグメタル30を購入してみました(´・ω・`)ドンナデショウネ?
というか、あれですね最近のパームスは昔と比較するとカジュアルなブランドになりましたねぇ