2018年11月28日
2018年最終戦(暫定) MTKepカヤックフィッシング
タブン(゚∀゚)ラスト!!
11月27日(火)晴れ北東の風後風弱く。
0732時MTKepからエントリー。
例年通り、12月は釣行予定が取れない流れなので、
今日が今年の最終戦ッ(゚Д゚)!!!
と意気込んで、先日650Rで下見を済ませていた、
S戸O島のMTKepに行って参りました。
潮通しに関してはまぁ先っちょも先っちょなので(笑)予想通りといった感じで良好だったのですが、予想を超えて良いエリアだったと申し上げておきます(*´Д`)
水質は当然として、ともかく海中の沈み根や海岸の岩の表面の状態が良い…
春も楽しみなEPなんですが逆に状況が良すぎてサルガッソー化しないか逆に不安になってきました(笑)
エントリー後、取りあえずはEP北方の地形変化近辺へ。
大きな張り出しの上にシュガペン120Fを通していたところ、
何とスズキさんがヒットするもランディングミスしてバラシ×1(´Д`|||)
…まさか、ココまで来てこれで終わりか?と嫌な予感が過ぎりましたが、

沖目の流れの変化からマダイ様GET(*゚∀゚)=3
マダイらしくないズムッと来るバイトで途中までなんだかワカリマセンでしたw

激スレ掛かりですがヒラメ様もGET(*゚∀゚)=3
地形変化の周辺にバイブレーションを沈めていたところヒット。
が、この後新場所あるあるで画像のフィンテールバイブ80を根掛かりロスト…
何か久しぶりにルアーを失くした様な(´Д`|||)
お昼ごろには北風に変化する予定だったので、
ちょいと先を急ぐの図。
で、移動中、何かベイトが濃いなぁ?とジグを投下、
マダイ様GET(*゚∀゚)=3その②

マダイ様GET(*゚∀゚)=3その③
ただしサイズは披露宴(´Д`|||)
K島に到着し岸沿いを探っていたところ、
スズキさんGET(*゚∀゚)=3
ルアーはラパラのXXXラップキャスト12(現Xラップロングキャスト12)。
未だに使いどころのよくわからないルアー(´・ω・`)
単箱内でEP呼称をMTKにしてしまったので、
取り合えずMTKに到着。
ココが俺のマン島だッ(*゚∀゚)=3(注1)
到達時点で北風にシフトが進みだしていたので、島周りのシャローだけ撃って、
黒いのGET(*゚∀゚)=3
つーかあれですね、この辺りの島々の北岸に広がるドシャローエリアは夏には普通にトップチヌゲームが成立するような予感がします。
北風が吹き出したので一息でEP前の海域まで帰還、そのまま上陸撤収の予定だったんですが何やら風が収まってくれたので後一発何か釣れてくれないかなぁとジグを投下、
が、しかし、
ESOESOESO(´Д`|||)ESOESOESO
1キャスト2ヒット連発(笑)
ソレでもメゲずにチョンチョンしゃくっていたところ、
ズドンッ!!!
と重量感溢れる待望のバイトがキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!

クルナ━━━(# ゚Д゚)━━━━ッ!!!!!!!!!
艇に上げられるサイズではなかったのでリーダーを切断してお帰り願いました。
久しぶりに大先輩の顔が見れてよかったです(´Д`|||)
相変わらずシャープでエッジが効いていてカッコイイですね(´Д`|||)

突然湧いたナブラにジグを投げ込んでヨコワさんもGET(*゚∀゚)=3
ちなみに釣行中何発もヒラゴ様らしきオサカナさんがライズするのを見かけていたんですが、
結局最後まで口を使わせる事が出来ませんでした(´Д`|||)
ふと思い出して「レッドペッパーのチョンチョンダイブ」で何とかルアーの周りでモワリと来るまでは持ち込んだんですけどね~ 少なくとも3、4kgはありそうな感じだったので非常に残念です。
以上、2018年最終戦としては上出来すぎる釣果だったかと思います(*´Д`)

今年も有難うファルコン140、来年もよろしく(`・ω・´)ゞ

にほんブログ村
では皆様また来年(*゚∀゚)=3釣行記事はこれで今年ラストだと思います。
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

今回思うところがありPE#2タックルをBPSグラファイトシリーズGPS70MHS-2に戻してみました。
…やっぱりコレ位が適当なところかも(´・ω・`) 圧倒的に手数が撃てるんですよね~楽だし…
先日何気にHBGC-75HSとSTS-70Mを比較してみたところほぼ同レベル、悪くしたらサザンクロススティックのほうがパワフルなんじゃ?といった感じだったんですよね(笑)ああ、これPE#3タックルだ、と思った次第。安心感はあるんですがやはり1キャスト1キャストのダメージが大きく後半だれてくると手が伸びなくなる傾向があったので今回実釣で再確認となりました。
GX2のMHクラスブランクで組んでしまえば丁度良いロッドが出来そうな気もするんですけどね(´・ω・`)
単箱がKFでのPE#2タックルに求める用件を再確認してみると…
①30g前後のトップウォータープラグをキャストできること。
②長さは7ft前後。
③PE#2+リーダー12号が抜けるガイドシステム。
④バスロッドレベルのダブルハンドル。←
…そんなロッド見た事無いヨ(´Д`|||) あえて言うなら↑のグラファイトシリーズ(笑)
諦めて春のソトウミシーズンまでに1本組むかもしれません…
注1
みんな大好きマン島TTッ(*゚∀゚)=3
いつ見ても正気じゃない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で現行のリッターSS等がカッ飛んでいくクラスとは別に、
チョイ古マシンからガチのクラシックレーサーが走る、
クラシックTTというレースも有るんですが、
予想より遥かに速い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
何事も使い手次第という事でしょうか。
単箱も4桁スピンフィッシャーの限界まで頑張ってみようと思います(笑)
11月27日(火)晴れ北東の風後風弱く。
0732時MTKepからエントリー。
例年通り、12月は釣行予定が取れない流れなので、
今日が今年の最終戦ッ(゚Д゚)!!!
と意気込んで、先日650Rで下見を済ませていた、
S戸O島のMTKepに行って参りました。
潮通しに関してはまぁ先っちょも先っちょなので(笑)予想通りといった感じで良好だったのですが、予想を超えて良いエリアだったと申し上げておきます(*´Д`)
水質は当然として、ともかく海中の沈み根や海岸の岩の表面の状態が良い…
春も楽しみなEPなんですが逆に状況が良すぎてサルガッソー化しないか逆に不安になってきました(笑)
エントリー後、取りあえずはEP北方の地形変化近辺へ。
大きな張り出しの上にシュガペン120Fを通していたところ、
何とスズキさんがヒットするもランディングミスしてバラシ×1(´Д`|||)
…まさか、ココまで来てこれで終わりか?と嫌な予感が過ぎりましたが、
沖目の流れの変化からマダイ様GET(*゚∀゚)=3
マダイらしくないズムッと来るバイトで途中までなんだかワカリマセンでしたw
激スレ掛かりですがヒラメ様もGET(*゚∀゚)=3
地形変化の周辺にバイブレーションを沈めていたところヒット。
が、この後新場所あるあるで画像のフィンテールバイブ80を根掛かりロスト…
何か久しぶりにルアーを失くした様な(´Д`|||)
お昼ごろには北風に変化する予定だったので、
ちょいと先を急ぐの図。
で、移動中、何かベイトが濃いなぁ?とジグを投下、
マダイ様GET(*゚∀゚)=3その②
マダイ様GET(*゚∀゚)=3その③
ただしサイズは披露宴(´Д`|||)
K島に到着し岸沿いを探っていたところ、
スズキさんGET(*゚∀゚)=3
ルアーはラパラのXXXラップキャスト12(現Xラップロングキャスト12)。
未だに使いどころのよくわからないルアー(´・ω・`)
単箱内でEP呼称をMTKにしてしまったので、
取り合えずMTKに到着。
到達時点で北風にシフトが進みだしていたので、島周りのシャローだけ撃って、
黒いのGET(*゚∀゚)=3
つーかあれですね、この辺りの島々の北岸に広がるドシャローエリアは夏には普通にトップチヌゲームが成立するような予感がします。
北風が吹き出したので一息でEP前の海域まで帰還、そのまま上陸撤収の予定だったんですが何やら風が収まってくれたので後一発何か釣れてくれないかなぁとジグを投下、
が、しかし、
ESOESOESO(´Д`|||)ESOESOESO
1キャスト2ヒット連発(笑)
ソレでもメゲずにチョンチョンしゃくっていたところ、
ズドンッ!!!
と重量感溢れる待望のバイトがキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
クルナ━━━(# ゚Д゚)━━━━ッ!!!!!!!!!
艇に上げられるサイズではなかったのでリーダーを切断してお帰り願いました。
久しぶりに大先輩の顔が見れてよかったです(´Д`|||)
相変わらずシャープでエッジが効いていてカッコイイですね(´Д`|||)
突然湧いたナブラにジグを投げ込んでヨコワさんもGET(*゚∀゚)=3
ちなみに釣行中何発もヒラゴ様らしきオサカナさんがライズするのを見かけていたんですが、
結局最後まで口を使わせる事が出来ませんでした(´Д`|||)
ふと思い出して「レッドペッパーのチョンチョンダイブ」で何とかルアーの周りでモワリと来るまでは持ち込んだんですけどね~ 少なくとも3、4kgはありそうな感じだったので非常に残念です。
以上、2018年最終戦としては上出来すぎる釣果だったかと思います(*´Д`)
今年も有難うファルコン140、来年もよろしく(`・ω・´)ゞ

にほんブログ村
では皆様また来年(*゚∀゚)=3釣行記事はこれで今年ラストだと思います。
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
今回思うところがありPE#2タックルをBPSグラファイトシリーズGPS70MHS-2に戻してみました。
…やっぱりコレ位が適当なところかも(´・ω・`) 圧倒的に手数が撃てるんですよね~楽だし…
先日何気にHBGC-75HSとSTS-70Mを比較してみたところほぼ同レベル、悪くしたらサザンクロススティックのほうがパワフルなんじゃ?といった感じだったんですよね(笑)ああ、これPE#3タックルだ、と思った次第。安心感はあるんですがやはり1キャスト1キャストのダメージが大きく後半だれてくると手が伸びなくなる傾向があったので今回実釣で再確認となりました。
GX2のMHクラスブランクで組んでしまえば丁度良いロッドが出来そうな気もするんですけどね(´・ω・`)
単箱がKFでのPE#2タックルに求める用件を再確認してみると…
①30g前後のトップウォータープラグをキャストできること。
②長さは7ft前後。
③PE#2+リーダー12号が抜けるガイドシステム。
④バスロッドレベルのダブルハンドル。←
…そんなロッド見た事無いヨ(´Д`|||) あえて言うなら↑のグラファイトシリーズ(笑)
諦めて春のソトウミシーズンまでに1本組むかもしれません…
久しぶりにバイブレーションをロスト。根掛かってもKFだと殆んど回収できるんですけどね~ |
大先輩のリップピアスになりました(´Д`|||) |
流れの変化に叩き込めッ(*゚∀゚)=3ベリーのフックアイに薄く切ったゴム管を嵌めてやるとボディがフックを背負う可能性が激減するのでオススメです。 |
36gとヘビー級ミノーなんですが、重量バランスが悪く投げ難い… |
「飛ぶCD9」という素晴らしい製品なんですが、流石に泳ぎのピッチというかプリプリ感はバルサのCD9には敵いません。 |
注1
みんな大好きマン島TTッ(*゚∀゚)=3
いつ見ても正気じゃない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で現行のリッターSS等がカッ飛んでいくクラスとは別に、
チョイ古マシンからガチのクラシックレーサーが走る、
クラシックTTというレースも有るんですが、
予想より遥かに速い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
何事も使い手次第という事でしょうか。
単箱も4桁スピンフィッシャーの限界まで頑張ってみようと思います(笑)
タグ :ファルコン140
2018年11月24日
スズキさんは居たものの 最短EPカヤックフィッシング
何故(´Д`|||)喰わん
11月24日(土)晴れ北東の風。
0703時最短EPからエントリー。
前回釣行から約2週間、これだけ空いてしまうとベイトの動向もエリアの状況も
流石にサッパリわからんなぁ(´・ω・`) と思いつつ最短EPに行って参りました。
で、実際浮いてみたところ、
岸沿いベイトビッチリ(*´Д`)
今日こそはもらった(*゚∀゚)=3と思ったわけですが、
スズキさんのチェイス×5、
チヌのチェイス×1にて終了(´Д`|||)
潮が緩んだ時間帯に取れたチェイスが多かったので、流れが効きだせば何とか獲れるはずと頑張ってみましたが結局最後までスズキさんの姿を拝む事は出来ませんでした。…ハンパに姿を確認できただけに非常に悔しいです(´Д`|||)チクショウ
結局何時も通りというか何と言うか「メタル系のルアーで何とかボウズは回避」な釣行に。

恐らく単箱釣り人生初の異魚種ダブルヒット(笑)

カストマスター3/4ozでアラカブさん釣ったり、
イサキを釣ったり(´・ω・`)

例年の如く12月はほぼ釣行で着ない予定なので今年の釣行機会はあと2~3回といったところだと思います。
何とか一発欲しいところなんですけどね~(´・ω・`)ドウシタモノヤラ

にほんブログ村
次回は可能なら○瀬戸方面に浮きたいところです(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
11月24日(土)晴れ北東の風。
0703時最短EPからエントリー。
前回釣行から約2週間、これだけ空いてしまうとベイトの動向もエリアの状況も
流石にサッパリわからんなぁ(´・ω・`) と思いつつ最短EPに行って参りました。
で、実際浮いてみたところ、
岸沿いベイトビッチリ(*´Д`)
今日こそはもらった(*゚∀゚)=3と思ったわけですが、
スズキさんのチェイス×5、
チヌのチェイス×1にて終了(´Д`|||)
潮が緩んだ時間帯に取れたチェイスが多かったので、流れが効きだせば何とか獲れるはずと頑張ってみましたが結局最後までスズキさんの姿を拝む事は出来ませんでした。…ハンパに姿を確認できただけに非常に悔しいです(´Д`|||)チクショウ
結局何時も通りというか何と言うか「メタル系のルアーで何とかボウズは回避」な釣行に。
恐らく単箱釣り人生初の異魚種ダブルヒット(笑)
カストマスター3/4ozでアラカブさん釣ったり、
イサキを釣ったり(´・ω・`)
例年の如く12月はほぼ釣行で着ない予定なので今年の釣行機会はあと2~3回といったところだと思います。
何とか一発欲しいところなんですけどね~(´・ω・`)ドウシタモノヤラ

にほんブログ村
次回は可能なら○瀬戸方面に浮きたいところです(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ナカナカ使い易いです。スリムとワイドだと予想に反してワイドの方が沈みが速いとのこと。 |
2018年11月11日
ど~にも噛み合わない… 最短EPカヤックフィッシング
どう(´Д`|||)にも
11月11日(日)晴れ北東の風後西の風。
0647時最短EPからエントリー。
中潮、昨日ベイトの接岸を目視確認、
さらに加えてお天気ヨシ風向きヨシっ(*゚∀゚)=3
今日こそは、
今日こそは、
もらった━(゚Д゚)━━ ッ!!!!
と思っていた訳ですが様式美、

オオモンハタ@カストマスター1ozにて終了~(´Д`|||)
いや、これでですね?
流れが効かなかったとかベイトが居なかったとかオサカナさんの気配が無かったとかなら
まだ諦めがつく訳ですが、
中潮でキッチリ流れたし、
ベイトは見えた限り岸沿い瀬周りビッチリだったし、
カドッコとK島の間付近を中心に、
3~4回海面が炸裂したのを目撃したし、
居るには居た筈なんですけどねぇ(´Д`|||)
画像のオオモンハタがヒットする直前、同じカストマスターにスズキさんぽいバイトが一発あったのみで、
確かに今日海域に居たであろうフィッシュイーター様からの反応を得る事はならず(泣)



お天気には恵まれたので目一杯漕いで投げて遊べただけでもOKと思っておきます(´・ω・`)

そううそう、先日単箱が海から上がったら軽トラ号に立て掛けてあったスイングスターパドルですが…
マジで忘れ物でした(笑)
JBのHAMAPENさんの所の方のものだったらしくどうにも単箱が釣行した日よりも前に置き忘れられていたようです。で地元の方が拾っていてくれたらしく後日悪目立ちする単箱の軽トラ号に「カヤックの道具ならこのおにーちゃんのだろ」と置いておいてくれたものと推測されます。
実に暖かい地元だなぁとチョット感激したと同時にそのアバウトさに驚きを禁じえませんw
ともあれ持ち主の下に戻す事が出来てよかったです(*´Д`)

にほんブログ村
タイムリミットまで後2週間と少し(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
11月11日(日)晴れ北東の風後西の風。
0647時最短EPからエントリー。
中潮、昨日ベイトの接岸を目視確認、
さらに加えてお天気ヨシ風向きヨシっ(*゚∀゚)=3
今日こそは、
今日こそは、
もらった━(゚Д゚)━━ ッ!!!!
と思っていた訳ですが
オオモンハタ@カストマスター1ozにて終了~(´Д`|||)
いや、これでですね?
流れが効かなかったとかベイトが居なかったとかオサカナさんの気配が無かったとかなら
まだ諦めがつく訳ですが、
中潮でキッチリ流れたし、
ベイトは見えた限り岸沿い瀬周りビッチリだったし、
カドッコとK島の間付近を中心に、
3~4回海面が炸裂したのを目撃したし、
居るには居た筈なんですけどねぇ(´Д`|||)
画像のオオモンハタがヒットする直前、同じカストマスターにスズキさんぽいバイトが一発あったのみで、
確かに今日海域に居たであろうフィッシュイーター様からの反応を得る事はならず(泣)
お天気には恵まれたので目一杯漕いで投げて遊べただけでもOKと思っておきます(´・ω・`)
そううそう、先日単箱が海から上がったら軽トラ号に立て掛けてあったスイングスターパドルですが…
マジで忘れ物でした(笑)
JBのHAMAPENさんの所の方のものだったらしくどうにも単箱が釣行した日よりも前に置き忘れられていたようです。で地元の方が拾っていてくれたらしく後日悪目立ちする単箱の軽トラ号に「カヤックの道具ならこのおにーちゃんのだろ」と置いておいてくれたものと推測されます。
実に暖かい地元だなぁとチョット感激したと同時にそのアバウトさに驚きを禁じえませんw
ともあれ持ち主の下に戻す事が出来てよかったです(*´Д`)

にほんブログ村
タイムリミットまで後2週間と少し(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
2018年11月05日
綺麗に坊主 最短EPカヤックフィッシング
マル(´Д`|||)坊主
11月5日(月)晴れ北東の風。
0657時最短EPからエントリー。
3連浮きッ(*゚∀゚)=3誰か止めろ
という訳で最短EPに浮いてきました、
まあ、
ただ、
結果的には浮いただけ(´Д`|||)?
某かどっこ近辺にてバイブレーションにスズキさんらしきヒットが2発、
カストマスターのフォール中にオオモンハタらしきバイトが1発、
どちらもバラして&乗せ損なって終了(´Д`|||)
坊主回避→ほぼ坊主→まる坊主と綺麗に三段落ち…
ベタ底気味でベイトが居るポイとの前情報が有ったのでバイブレーション中心に釣りを展開し、バイトが取れただけでもまあ儲けモノといえばそうなんですが…
やっぱり悔しいです(´Д`|||)チクショウ
次こそは、次こそは何とかッ(# ゚Д゚)
過去3年の11月の釣果を振り返ってみた限り(2017年 2016年 2015年)、ボチボチ反応が拾え出す時期の様なので頑張ってみようと思います(´・ω・`)
ところで、上の画像はどちらもDUELさんのフィンテールバイブ80なんですが、
上が新型、下が旧型です。
ボディ自体の金型も完全に別物だと思われますが、やはりパッと見で大きく変わったのは商品名にもなっているフィンテール、素材がポリカからアルミに変更されサイズも小さくなりキャスト後リアフックと絡んでルアーが泳がないというエラーが少なくなりました。旧モデルから地味に良く釣れるのでお気に入りでしたが、より使い易くなり嬉しいモデルチェンジでした(*´Д`)
ただ、旧モデルは遊びウェイトのカタコトラトルだったのが新モデルはサイレント化されたのが残念です。
長崎田舎+カヤックフィッシングという条件だとラトル入りはメリットの方が大きいと思うんですよね~
まあ、お手頃価格なのでコレからも使うと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
この手のバイブはソトウミキャスティングKFで外せません(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
11月5日(月)晴れ北東の風。
0657時最短EPからエントリー。
3連浮きッ(*゚∀゚)=3
という訳で最短EPに浮いてきました、
まあ、
ただ、
結果的には浮いただけ(´Д`|||)?
某かどっこ近辺にてバイブレーションにスズキさんらしきヒットが2発、
カストマスターのフォール中にオオモンハタらしきバイトが1発、
どちらもバラして&乗せ損なって終了(´Д`|||)
坊主回避→ほぼ坊主→まる坊主と綺麗に三段落ち…
ベタ底気味でベイトが居るポイとの前情報が有ったのでバイブレーション中心に釣りを展開し、バイトが取れただけでもまあ儲けモノといえばそうなんですが…
やっぱり悔しいです(´Д`|||)チクショウ
次こそは、次こそは何とかッ(# ゚Д゚)
過去3年の11月の釣果を振り返ってみた限り(2017年 2016年 2015年)、ボチボチ反応が拾え出す時期の様なので頑張ってみようと思います(´・ω・`)
ところで、上の画像はどちらもDUELさんのフィンテールバイブ80なんですが、
上が新型、下が旧型です。
ボディ自体の金型も完全に別物だと思われますが、やはりパッと見で大きく変わったのは商品名にもなっているフィンテール、素材がポリカからアルミに変更されサイズも小さくなりキャスト後リアフックと絡んでルアーが泳がないというエラーが少なくなりました。旧モデルから地味に良く釣れるのでお気に入りでしたが、より使い易くなり嬉しいモデルチェンジでした(*´Д`)
ただ、旧モデルは遊びウェイトのカタコトラトルだったのが新モデルはサイレント化されたのが残念です。
長崎
まあ、お手頃価格なのでコレからも使うと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
この手のバイブはソトウミキャスティングKFで外せません(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
2018年11月04日
ほぼ坊主…○瀬戸YNGepカヤックフィシング
ダメダ(´Д`|||)コリャ
11月4日(日)晴れ北東の風。
0630時○瀬戸YNGepからエントリー。
俺にスズキを釣らせろッ(*゚∀゚)=3
ということでYNGに行って参りました。
連浮きdeath(*゚∀゚)=3
大体例年、最短EP近辺にスズキさんの気配が有る時期になると、
この辺りにも姿があることが多い…
のですが(´Д`|||)
タイトル通りサッパリ反応無し(´Д`|||)
ベイトも居た、流れも効いていた、時期も良し、
あえて気付いた事といえばこの海域には珍しく妙な濁りが入ってはいましたが、
チヌの反応が多少有った程度で敗走となりました。

沖目の流れで辛うじて塩焼きサイズ@DAX30
この小マダイが釣れる少し前にKFアングラーY氏から入電、
最短EP近辺はマイクロベイトビッシリだったらしいです…
そっちが良かったかも(泣)

にほんブログ村
ま、懲りずにまた浮きます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

昨日釣行でオオモンハタをキャッチして坊主回避に役立ってくれた、アクメタックル カストマスター1ozとダックス30gを並べてみると、ほぼ同じ重量ながらボリュームがこれだけ違います。
カストマスターは素材が真鍮なので比重が軽いんですね~
なのでゆっくり目のリトリーブでもシッカリ泳いでくれたりフォールでのヒットが多かったりする訳ですが、YNGの少し沖目になると底が非常に取りにくくなります。
11月4日(日)晴れ北東の風。
0630時○瀬戸YNGepからエントリー。
俺にスズキを釣らせろッ(*゚∀゚)=3
ということでYNGに行って参りました。
連浮きdeath(*゚∀゚)=3
大体例年、最短EP近辺にスズキさんの気配が有る時期になると、
この辺りにも姿があることが多い…
のですが(´Д`|||)
タイトル通りサッパリ反応無し(´Д`|||)
ベイトも居た、流れも効いていた、時期も良し、
あえて気付いた事といえばこの海域には珍しく妙な濁りが入ってはいましたが、
チヌの反応が多少有った程度で敗走となりました。
沖目の流れで辛うじて塩焼きサイズ@DAX30
この小マダイが釣れる少し前にKFアングラーY氏から入電、
最短EP近辺はマイクロベイトビッシリだったらしいです…
そっちが良かったかも(泣)

にほんブログ村
ま、懲りずにまた浮きます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
昨日釣行でオオモンハタをキャッチして坊主回避に役立ってくれた、アクメタックル カストマスター1ozとダックス30gを並べてみると、ほぼ同じ重量ながらボリュームがこれだけ違います。
カストマスターは素材が真鍮なので比重が軽いんですね~
なのでゆっくり目のリトリーブでもシッカリ泳いでくれたりフォールでのヒットが多かったりする訳ですが、YNGの少し沖目になると底が非常に取りにくくなります。
タグ :ファルコン140