2017年11月27日
本領☆黒☆発揮
ただし(´・ω・`)黒い
11月27日(月)晴れ北東の風後西の風。
○瀬戸YNGepから0657時エントリー。
はい,という訳で再びYNGへいって参りました。
前回釣行時、イイ感じでベイトが接岸していたので今回も同じ様な展開を期待(*゚∀゚)フンス=3していた
訳ですが…
が(´Д`|||)
ベイトがサッパリおらなんだ(´Д`|||)
も~ものの見事にベイト密度が激減…
長潮ということもあり流れの効きも後一歩…
青物に関しては沖の潮目でライズが散見されましたが、
とても追っかける様な頻度&サイズ&距離ではなく、
スズキさんに関してはバイブレーションに辛うじて一度だけソレっぽい
ミスバイトがあったのみで後はノーコンタクト(´Д`|||)
YNGで今日ほどベイトが居ない事は珍しかったです(泣)
が(# ゚Д゚)しかぁし!!
ココまで来て置いてオサカナさんの感触無しとか許容できかねるッ(゚Д゚)!!!
という事で、全力で持って黒いの狙いを開始(笑)
オリャ(゚Д゚)!!
オリャオリャ(゚Д゚)!!
オリャオリャオリャ(゚Д゚)!!!!
筋肉ぎっしり確かな満足(*´Д`)
チヌ屋の根性で4キャッチ。
最後の1尾はサイズ、プロポーションが揃った良い個体でした。

せめて、スズキさんが欲しかったなぁ(´・ω・`)トオイメ

にほんブログ村
モシカシタラコンカイガコトシラストカモ(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
11月27日(月)晴れ北東の風後西の風。
○瀬戸YNGepから0657時エントリー。
はい,という訳で再びYNGへいって参りました。
前回釣行時、イイ感じでベイトが接岸していたので今回も同じ様な展開を期待(*゚∀゚)フンス=3していた
訳ですが…
が(´Д`|||)
ベイトがサッパリおらなんだ(´Д`|||)
も~ものの見事にベイト密度が激減…
長潮ということもあり流れの効きも後一歩…
青物に関しては沖の潮目でライズが散見されましたが、
とても追っかける様な頻度&サイズ&距離ではなく、
スズキさんに関してはバイブレーションに辛うじて一度だけソレっぽい
ミスバイトがあったのみで後はノーコンタクト(´Д`|||)
YNGで今日ほどベイトが居ない事は珍しかったです(泣)
が(# ゚Д゚)しかぁし!!
ココまで来て置いてオサカナさんの感触無しとか許容できかねるッ(゚Д゚)!!!
という事で、全力で持って黒いの狙いを開始(笑)
オリャ(゚Д゚)!!
オリャオリャ(゚Д゚)!!
オリャオリャオリャ(゚Д゚)!!!!
最後の1尾はサイズ、プロポーションが揃った良い個体でした。
せめて、スズキさんが欲しかったなぁ(´・ω・`)トオイメ

にほんブログ村
モシカシタラコンカイガコトシラストカモ(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :ファルコン140
2017年11月21日
チャギンスプークでヤズ、再び。
青物(゚∀゚)トップ!!
11月21日(火)晴れ、北東の風後北の風。
0657時○瀬戸YNGepからエントリー。
風向き良し、お天気良し、潮周り良しッ(*゚∀゚)=3
ど~こ~に行こうかな(*´Д`)?
…K崎でWヒラ様狙い(ただし丸坊主前提)という案もありましたが、
時間に余裕があり風向きの推移からYNGに決定。
中潮という事で事前から流れの効きには期待していましたが、
なんか何時も以上に岸近くに流れが寄っていた様で、
流れ出し時には結構激流気味でした(´・ω・`)
…最短EPだとまず出ない流速ですが松○水道辺りと比較するとよゆーの流速程度謎
ちなみにファルコン140は流れに逆らってパドリングするのが異常に楽なので助かります。
このEPエリアの海域は常に北から南に流れが出ている様です。
で、岸からの地形変化や海底の地形変化で流れが変化して沖目に何重かの流れの境目が出来ます。
ベイトが入っている時には岸沿いとその沖目の流れの変化付近に溜まっている事が多いです。
本日も小型のカタクチ(タブン)が入っていた様で、沖の潮目には度々カツオドリが特攻しているのが目に入りました。マルっぽいライズも2~3回目撃(*゚∀゚)タリホー=3
なかなか良い状況なんではないの(*´Д`)?といった感じでした。
が、
朝一エントリー後、とり合えずは○狙いで南下を開始しましたが中々バイトは獲れず(´Д`|||)ムーン
結局、
単箱内でエリア随一認定(笑)の水中岬の延長上、
流れがヨレまくってカツオドリがダイブしまくっていたのが見えていたポイントで
ヤズゲット(*゚∀゚)=3
ルアーは前回釣行と同じく、
HEDDON社チャギンスプーク(*゚∀゚)=3
例の如く、ロングジャークでのポップ音を伴ったハーフダイブといった感じのアクションにガバッと出てきてくれました。なんか今年はヤズが多いんですかね?ボガで6lb少しでしたが
「何か出たらヒラゴ様だと思って全力応戦」
と決めているので(笑)ドラグはチリともいわず決着しました。同じサイズでもヒラゴネ申だと結構激戦になるんですが、同じ様な見た目なのに何でこうも違うのか…謎です(´・ω・`)
沖目にベイトの気配が濃厚だったので追加でバイトが取れないかと頑張っては見ましたが、
結局、最後までトップに出てくれた青物はこの一尾だけでしたザンネン。
ですが(*´Д`)?
岸寄りにも有る程度のベイトが接岸していたので、
スズキさん@3DSミノー100SPのジャーキング

チヌ@フラットラップ10のジャーキング

チヌ@アイルマグネット3G90Sのミディアムスピードリトリーブ
と、ぼちぼちオサカナさんの反応を拾うことが出来ました。
スズキさんはトルクの有るファイターでST46#3がなんかグズグズに…(´Д`|||)ヤルナ
トータルでスズキさんポイのが3回、チヌポイのが4回かな?バイトがありましたが掛けれたのは画像の3尾のみ、ちょ~っと打率悪いです(泣)
珍しく13時前まで粘って上陸撤収となりました。
次回は最短EPかな(´・ω・`)タブン

にほんブログ村
今年はヤズの当たり年(´・ω・`)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
知名度皆無と思われますがカヤックからの地磯周りプラッギングに非常にお勧めです。
固定重心でロッドアクションへの秀逸な反応、
適度な自重でカヤックからであれば十分な飛距離、
リングサイズUP+ST46#3を背負えるアクションの安定性、
そして、なんといっても安い(*゚∀゚)=3
11月21日(火)晴れ、北東の風後北の風。
0657時○瀬戸YNGepからエントリー。
風向き良し、お天気良し、潮周り良しッ(*゚∀゚)=3
ど~こ~に行こうかな(*´Д`)?
…K崎でWヒラ様狙い
時間に余裕があり風向きの推移からYNGに決定。
中潮という事で事前から流れの効きには期待していましたが、
なんか何時も以上に岸近くに流れが寄っていた様で、
流れ出し時には結構激流気味でした(´・ω・`)
…最短EPだとまず出ない流速ですが松○水道辺りと比較するとよゆーの流速程度
ちなみにファルコン140は流れに逆らってパドリングするのが異常に楽なので助かります。
このEPエリアの海域は常に北から南に流れが出ている様です。
で、岸からの地形変化や海底の地形変化で流れが変化して沖目に何重かの流れの境目が出来ます。
ベイトが入っている時には岸沿いとその沖目の流れの変化付近に溜まっている事が多いです。
本日も小型のカタクチ(タブン)が入っていた様で、沖の潮目には度々カツオドリが特攻しているのが目に入りました。マルっぽいライズも2~3回目撃(*゚∀゚)タリホー=3
なかなか良い状況なんではないの(*´Д`)?といった感じでした。
が、
朝一エントリー後、とり合えずは○狙いで南下を開始しましたが中々バイトは獲れず(´Д`|||)ムーン
結局、
単箱内でエリア随一認定(笑)の水中岬の延長上、
流れがヨレまくってカツオドリがダイブしまくっていたのが見えていたポイントで
ヤズゲット(*゚∀゚)=3
ルアーは前回釣行と同じく、
HEDDON社チャギンスプーク(*゚∀゚)=3
例の如く、ロングジャークでのポップ音を伴ったハーフダイブといった感じのアクションにガバッと出てきてくれました。なんか今年はヤズが多いんですかね?ボガで6lb少しでしたが
「何か出たらヒラゴ様だと思って全力応戦」
と決めているので(笑)ドラグはチリともいわず決着しました。同じサイズでもヒラゴネ申だと結構激戦になるんですが、同じ様な見た目なのに何でこうも違うのか…謎です(´・ω・`)
沖目にベイトの気配が濃厚だったので追加でバイトが取れないかと頑張っては見ましたが、
結局、最後までトップに出てくれた青物はこの一尾だけでしたザンネン。
ですが(*´Д`)?
岸寄りにも有る程度のベイトが接岸していたので、
スズキさん@3DSミノー100SPのジャーキング
チヌ@フラットラップ10のジャーキング
チヌ@アイルマグネット3G90Sのミディアムスピードリトリーブ
と、ぼちぼちオサカナさんの反応を拾うことが出来ました。
スズキさんはトルクの有るファイターでST46#3がなんかグズグズに…(´Д`|||)ヤルナ
トータルでスズキさんポイのが3回、チヌポイのが4回かな?バイトがありましたが掛けれたのは画像の3尾のみ、ちょ~っと打率悪いです(泣)
珍しく13時前まで粘って上陸撤収となりました。
次回は最短EPかな(´・ω・`)タブン

にほんブログ村
今年はヤズの当たり年(´・ω・`)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
固定重心でロッドアクションへの秀逸な反応、
適度な自重でカヤックからであれば十分な飛距離、
リングサイズUP+ST46#3を背負えるアクションの安定性、
そして、なんといっても安い(*゚∀゚)=3
2017年11月17日
ヤズ@HEDDONチャギンスプーク
久々(´・ω・`)青物
11月17日(金)曇り、北の風後風弱く。
0711時最短EPからエントリー。
という訳で前回釣行からちょいと間が空きましたが、
何時もの最短EPへ浮いてきたので御報告(´・ω・`)
朝一、出航してすぐK瀬南方海域に
カツオドリ&鵜&カモメの混成部隊が突っ込んでいるのが目視できたので、
モラッターっ(*゚∀゚)=3
と突撃したものの何のバイトも獲れず(´Д`|||)
じっくり粘ってレンジを刻んでいけば、何らかの反応を取れたかもしれませんが、
予報よりも北風が強くその場に留まっての攻略、
K瀬周りの攻略もすこし厳しい感じでした。
なのでK瀬付近から某カドッコに漕ぎ渡り、陸地を盾にしながら風に逆らわず
南に向けて地磯沿いを撃ちながら進行。
と、いった感じの展開だった様な(´・ω・`)タブン
ベイトはまだ接岸していた様子でしたし、鳥魚探も反応真っ赤といった感じでしたが、
ホットスポットが前記の通り風に対して吹き曝し状態だった事もあり中々反応が取れず、
エリア内を時計回りにEP前まで回って画像のオオモンハタのみ(´Д`|||)
これ一発で終わりかも?と思いましたがEP南方地磯前のシャローエリアでやっとトップウォーターに
チェイスしてくる魚影を確認(*゚∀゚)=3
ただ、どうにも追って来る割には出来れていなかったり、出ても乗りそこなったり…
なんでよ(´Д`|||)?といった感じでしたが何とか一発、
ズーヤーGET(゚∀゚)!!@チャギンスプーク
小さいですが久しぶりにトップウォーターで青物でした。
ベラカラーだと言い張る度胸。
次はヒラゴ様が欲しいですね(´・ω・`)

にほんブログ村
一発の期待できるシーズンです(*゚∀゚)=3
PE#3タックルで~2OZ程度までのプラグを使った方が勝負が早いのは判っているんですが…
青物専用になっちゃうのがなぁ(´・ω・`)
ロッド3本積むとキャスト時の邪魔度が跳ね上がるのもマイナス。
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
11月17日(金)曇り、北の風後風弱く。
0711時最短EPからエントリー。
という訳で前回釣行からちょいと間が空きましたが、
何時もの最短EPへ浮いてきたので御報告(´・ω・`)
朝一、出航してすぐK瀬南方海域に
カツオドリ&鵜&カモメの混成部隊が突っ込んでいるのが目視できたので、
モラッターっ(*゚∀゚)=3
と突撃したものの何のバイトも獲れず(´Д`|||)
じっくり粘ってレンジを刻んでいけば、何らかの反応を取れたかもしれませんが、
予報よりも北風が強くその場に留まっての攻略、
K瀬周りの攻略もすこし厳しい感じでした。
なのでK瀬付近から某カドッコに漕ぎ渡り、陸地を盾にしながら風に逆らわず
南に向けて地磯沿いを撃ちながら進行。
と、いった感じの展開だった様な(´・ω・`)タブン
ベイトはまだ接岸していた様子でしたし、鳥魚探も反応真っ赤といった感じでしたが、
ホットスポットが前記の通り風に対して吹き曝し状態だった事もあり中々反応が取れず、
エリア内を時計回りにEP前まで回って画像のオオモンハタのみ(´Д`|||)
これ一発で終わりかも?と思いましたがEP南方地磯前のシャローエリアでやっとトップウォーターに
チェイスしてくる魚影を確認(*゚∀゚)=3
ただ、どうにも追って来る割には出来れていなかったり、出ても乗りそこなったり…
なんでよ(´Д`|||)?といった感じでしたが何とか一発、
ズーヤーGET(゚∀゚)!!@チャギンスプーク
小さいですが久しぶりにトップウォーターで青物でした。
次はヒラゴ様が欲しいですね(´・ω・`)

にほんブログ村
一発の期待できるシーズンです(*゚∀゚)=3
GFカラーはメッキカラーより自重が重いので、ロングジャークで潜らせ易いです。ドッグウォークで喰わせにいくのも簡単に出来ます。ただ、Jrも同様なんですが1OZのペンシルポッパーにしては妙に投げ難いというか、あと一歩飛距離が出ません。 |
飛距離の面ではc66の方がかなり優れています。が、ダイブ時の暴れ方がイマヒトツ大人しいのがチョット気になります。 |
PE#3タックルで~2OZ程度までのプラグを使った方が勝負が早いのは判っているんですが…
青物専用になっちゃうのがなぁ(´・ω・`)
ロッド3本積むとキャスト時の邪魔度が跳ね上がるのもマイナス。
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :チャギンスプーク
2017年11月07日
ジャー○
ギリ(゚∀゚)回避!!
11月6日(月)晴れ北東の風。
0650時最短EPからエントリー。
当日は晴れ、風向き風速OK、そして中潮、
さらに加えて前回釣行時ベイトの接岸確認済みッ(*゚∀゚)=3
これはもうイタダイタも同然(*゚∀゚)=3
という事で最短EPにGO
月曜日の釣り日和という事で久しぶりにchomoranma38さん&ヨッシーさんと御一緒に。
オヒサシブリデシタm(*_ _)m
相変わらずJB485Sは長かったですw
加えて相変わらずスキマー116の出足は異常でしたw
で、
まあ、それなりに何かは釣れるつもりで漕ぎ出した訳ですが、
以上(´Д`|||)終わり
いやね?
ベイトは相変わらず居た、
朝一はトップに青物のミスバイトも有った、
K島の北岸ではマダイ様がベイトを追って海面に飛び出したのも見た、
が、な~んにも獲れませんでした(´Д`|||)ポンコツー
…前夜、一晩中照り輝いていた月が良くなかったかなぁ(´Д`|||)?
御両人もイマヒトツだったそうなので月のせいという事で決定(笑)
ちなみ天気良すぎで、お昼に上陸した頃には上下3mmウェットではもー暑くてタマリマセンでした。
んで翌日11月7日(火)曇り北東の風のち北の風。
0812時○瀬戸YNGepからエントリー。
前日のリベンジということで北征(*゚∀゚)=3
今日こそはッと意気込んで居た訳ですが、
序盤に披露宴サイズが釣れた以降どーにもこーにも反応が獲れず(´Д`|||)
が(*´Д`)
コイツはヤバイと思っていたところ、じわっと下げが効きだしたタイミングで、
シャドウラップシャッドディープにカツンッと一発、
久しぶりに○ゲット(*゚∀゚)=3
前日から蓄積されたダメ時間のお陰で非常に嬉しい1尾となりましたw
大好きなミノージャークでのヒットだった&もうそろそろYNGなら○が居るかも?と思っていたのでさらに嬉しさ倍増(*´Д`)デス
で即、周辺の深みに群れが潜んでいるかも?とバイブレーションを沈めてみたところ…
黒いのゲット(*゚∀゚)=3
…ココまで散々狙って瀬際にミノーを叩き込んでいたのに今釣れるかw

何時もの上陸地点でトイレ休憩&折り返し、ドシャローのゴロタでチヌのバイトを一発だけ拾うことが出来ましたが、北風が抜け出したので一気にEPまで戻りお昼過ぎには上陸撤収となりました。
ま~何とか2日連続丸坊主は回避できたので上出来です(´・ω・`)

にほんブログ村
坊主回避オメデトウ、俺(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
キャストMAX5/8ozの表記ですが、
3/4oz以下のルアーを投げたことがありません。
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
故あって、
ブランク以外残ってません。
ソトウミKFのタックルはしばらく変更無しの予定です。
かえるなら、という目星はつけてるんですけどね~(´・ω・`)
PE#2用にOffshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rodの7ftMH、
PE#1.5用にShakespeare Ugly Stik EliteのUSESP601MHです。
どちらも1ピースなのがなぁ…
11月6日(月)晴れ北東の風。
0650時最短EPからエントリー。
当日は晴れ、風向き風速OK、そして中潮、
さらに加えて前回釣行時ベイトの接岸確認済みッ(*゚∀゚)=3
これはもうイタダイタも同然(*゚∀゚)=3
という事で最短EPにGO
月曜日の釣り日和という事で久しぶりにchomoranma38さん&ヨッシーさんと御一緒に。
オヒサシブリデシタm(*_ _)m
相変わらずJB485Sは長かったですw
加えて相変わらずスキマー116の出足は異常でしたw
で、
まあ、それなりに何かは釣れるつもりで漕ぎ出した訳ですが、
以上(´Д`|||)終わり
いやね?
ベイトは相変わらず居た、
朝一はトップに青物のミスバイトも有った、
K島の北岸ではマダイ様がベイトを追って海面に飛び出したのも見た、
が、な~んにも獲れませんでした(´Д`|||)ポンコツー
…前夜、一晩中照り輝いていた月が良くなかったかなぁ(´Д`|||)?
御両人もイマヒトツだったそうなので月のせいという事で決定(笑)
ちなみ天気良すぎで、お昼に上陸した頃には上下3mmウェットではもー暑くてタマリマセンでした。
んで翌日11月7日(火)曇り北東の風のち北の風。
0812時○瀬戸YNGepからエントリー。
前日のリベンジということで北征(*゚∀゚)=3
今日こそはッと意気込んで居た訳ですが、
序盤に披露宴サイズが釣れた以降どーにもこーにも反応が獲れず(´Д`|||)
が(*´Д`)
コイツはヤバイと思っていたところ、じわっと下げが効きだしたタイミングで、
シャドウラップシャッドディープにカツンッと一発、
久しぶりに○ゲット(*゚∀゚)=3
前日から蓄積されたダメ時間のお陰で非常に嬉しい1尾となりましたw
大好きなミノージャークでのヒットだった&もうそろそろYNGなら○が居るかも?と思っていたのでさらに嬉しさ倍増(*´Д`)デス
で即、周辺の深みに群れが潜んでいるかも?とバイブレーションを沈めてみたところ…
黒いのゲット(*゚∀゚)=3
…ココまで散々狙って瀬際にミノーを叩き込んでいたのに今釣れるかw
何時もの上陸地点でトイレ休憩&折り返し、ドシャローのゴロタでチヌのバイトを一発だけ拾うことが出来ましたが、北風が抜け出したので一気にEPまで戻りお昼過ぎには上陸撤収となりました。
ま~何とか2日連続丸坊主は回避できたので上出来です(´・ω・`)

にほんブログ村
坊主回避オメデトウ、俺(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
キャストMAX5/8ozの表記ですが、
3/4oz以下のルアーを投げたことがありません。
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
故あって、
ブランク以外残ってません。
ソトウミKFのタックルはしばらく変更無しの予定です。
かえるなら、という目星はつけてるんですけどね~(´・ω・`)
PE#2用にOffshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rodの7ftMH、
PE#1.5用にShakespeare Ugly Stik EliteのUSESP601MHです。
どちらも1ピースなのがなぁ…
タグ :ファルコン140
2017年11月03日
ジャーヒラ
久々(゚∀゚)釣行!!
11月3日(金)晴れ北東の風後南西の風。
0647時最短EPからエントリー。
はい、という訳でヤットコサッ(*゚∀゚)=3
お休みと天候が一致してくれたので久々のKFにいってまいりました~(*゚∀゚)ドンパフー=3
前回釣行時はまだ上下ラッシュガード+海パンでしたが、
今回はインナー+上下ウェット3mm+海パンと一気に秋装備に変更。
なんというか間が空きましたねぇ(´・ω・`)
本日は風も弱く、流れの効き方も良好、さらに加えて
EPエリア内のアチラコチラにかなりの量のベイトが目視確認できました。
結構シャロー寄りや瀬周りに接岸していたような?

となるとコイツ等をバイブレーションで拾い易い状況になります(*´Д`)ネ
珍しくキジハタ
チッコイ(´Д`|||)、からの…
4lbアップどーん(*゚∀゚)=3
全てDUELフィンテールバイブ80にてGET。
一発デカイバイトが乗らなかったのが残念でした、ただど~もなんか、
そのバイトが非常にマダイ様くさかったんですよねぇ…
季節的に微妙なところなんですがベイトの逃げ方もど~もなんか、
マダイ様の気配を感じさせる物だったんですよねぇ
獲りたかったなぁ(´Д`|||)チクショウ
そんな感じで飽きない程度にオサカナさんからの反応が取れる日で中々に楽しめました(*´Д`)
が、
どーも釣果写真が茶色いなぁ(笑)と思っていたところ、
ヒラ様降臨@FLR10のジャーキング(*゚∀゚)=3
う~ん正に白銀(*´Д`)ウツクシイ
キャストしてからジャーク4~5発目?ロッドに伝わる違和感とオサカナさんが反転した光を目視、
あ、何かミスったな?と思いハンドル4回転ほどストレートリトリーブを挟むことでオサカナさんに再度
ルアーをシッカリチェイスする隙を与え、再度ジャークでドンっ(*゚∀゚)=3
まあ単箱の妄想なんですが、喰わせ方のイメージは完全にジャンピンミノーT10でのトップチヌのソレです(笑)
K瀬のシャローエリアに潜んでいたようです。
私感ながらミノーのジャークに対する反応はマルよりヒラの方がかなり良い様に感じます。
アイスジグ遊びに置き換えるとマルがメバルでヒラがカサゴという感じ謎
なので居さえすれば長崎のソトウミKFで釣る分にはヒラのほうが実は簡単な様な気が…
まぁ、ただ、
居ればっつーのが難しいんですが(´Д`|||)
天候にも恵まれベイト密度も濃厚、久しぶりの釣行は中々に良い物となりました。
K島の沖目では良いサイズのサゴシもびょ~んと飛んでいたようです。
次回は青物の気配があるといいですねぇ(*´Д`)

にほんブログ村
海上はすっかり秋の気配です(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
良く釣れます。以前は沈みの遅さが気になっていましたが某金属片でその辺りはフォローできるのでOKです。
バルサのフローティングミノーなのに飛んでかつ安いという奇跡の様な製品ですが、
なんか最近取り扱いが怪しい…絶版一歩前?
11月3日(金)晴れ北東の風後南西の風。
0647時最短EPからエントリー。
はい、という訳でヤットコサッ(*゚∀゚)=3
お休みと天候が一致してくれたので久々のKFにいってまいりました~(*゚∀゚)ドンパフー=3
前回釣行時はまだ上下ラッシュガード+海パンでしたが、
今回はインナー+上下ウェット3mm+海パンと一気に秋装備に変更。
なんというか間が空きましたねぇ(´・ω・`)
本日は風も弱く、流れの効き方も良好、さらに加えて
EPエリア内のアチラコチラにかなりの量のベイトが目視確認できました。
結構シャロー寄りや瀬周りに接岸していたような?
となるとコイツ等をバイブレーションで拾い易い状況になります(*´Д`)ネ
珍しくキジハタ
チッコイ(´Д`|||)、からの…
4lbアップどーん(*゚∀゚)=3
全てDUELフィンテールバイブ80にてGET。
一発デカイバイトが乗らなかったのが残念でした、ただど~もなんか、
そのバイトが非常にマダイ様くさかったんですよねぇ…
季節的に微妙なところなんですがベイトの逃げ方もど~もなんか、
マダイ様の気配を感じさせる物だったんですよねぇ
獲りたかったなぁ(´Д`|||)チクショウ
そんな感じで飽きない程度にオサカナさんからの反応が取れる日で中々に楽しめました(*´Д`)
が、
どーも釣果写真が茶色いなぁ(笑)と思っていたところ、
ヒラ様降臨@FLR10のジャーキング(*゚∀゚)=3
う~ん正に白銀(*´Д`)ウツクシイ
キャストしてからジャーク4~5発目?ロッドに伝わる違和感とオサカナさんが反転した光を目視、
あ、何かミスったな?と思いハンドル4回転ほどストレートリトリーブを挟むことでオサカナさんに再度
ルアーをシッカリチェイスする隙を与え、再度ジャークでドンっ(*゚∀゚)=3
まあ単箱の妄想なんですが、喰わせ方のイメージは完全にジャンピンミノーT10でのトップチヌのソレです(笑)
K瀬のシャローエリアに潜んでいたようです。
私感ながらミノーのジャークに対する反応はマルよりヒラの方がかなり良い様に感じます。
アイスジグ遊びに置き換えるとマルがメバルでヒラがカサゴという感じ
なので居さえすれば長崎のソトウミKFで釣る分にはヒラのほうが実は簡単な様な気が…
まぁ、ただ、
居ればっつーのが難しいんですが(´Д`|||)
天候にも恵まれベイト密度も濃厚、久しぶりの釣行は中々に良い物となりました。
K島の沖目では良いサイズのサゴシもびょ~んと飛んでいたようです。
次回は青物の気配があるといいですねぇ(*´Д`)

にほんブログ村
海上はすっかり秋の気配です(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
良く釣れます。以前は沈みの遅さが気になっていましたが某金属片でその辺りはフォローできるのでOKです。
バルサのフローティングミノーなのに飛んでかつ安いという奇跡の様な製品ですが、
なんか最近取り扱いが怪しい…絶版一歩前?